
パソコンの音がうるさいので掃除しようと思い、初めてCPUグリスの塗り替えをしようとしました。
ファンを外したのですが、その下のアルミのヒートシンクの外し方がわかりません。
ネットで出てきた初心者用のやり方には、ファンを取り外したらもうグリスを塗る箇所が出ているように書いてあるんですが…。
側面の手前と奥に左右二つのネジがあり、
真ん中に金属の細長い板があり手前と奥の部品と固定されています。
位置が、ネジにドライバーが入らない角度になっていてネジも外せません。
ちょっとあまり素人が触らない方がいいかと思い、ファンだけ掃除して元の正しい向きで取り付けましたが
そのあとからパソコンを起動していると突然電源が落ちるようになりました。
何か排熱が上手く行かなくなったのかわかりませんが、こんなに電源が落ちるのは初めてです。
再度開けてファンの位置や向き、しっかり固定されてるかなど確認しましたが
落ちるまでの時間が少し伸びるだけで、突然電源が落ちます。
ファンはしっかり回っています。
業者に頼むと高すぎるのでヒートシンクの外し方さえわかれば自分でやりたいのですが…。
電動の横向きに差し込めるドライバーを買ってきてネジを外せば取れるでしょうか?
よければ詳しい方にご教示いただきたいです。
どうかよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>真ん中に金属の細長い板があり手前と奥の部品と固定されています。
固定されているわけではなくて引っかけてあるだけです。
マイナスドライバーなどで細い板の配線がかかってる当たりにある出っ張り?に引っかけて押し広げるようにして外す事になるんですが、これSocket370かSocketAですよね・・・
下手するとコア欠けしちゃいますが(というかもう欠けてるかも)。
こんなにすぐレスいただけるとは思いませんでした。
検索したらSocketAというタイプだったので
いただいたレス参考にマイナスドライバーで慎重に外しました。
今2時間ほど起動しているので大丈夫そうです…!
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
画像に写っているのは放熱板とファン固定用のベースプレートです。
読んでいると、どうやらヒートシンク本体をバラそうとしているように思えます。
今までに見たことのない形状のものですけど、たいていのクーラーはマザーボードにプッシュピンで4点固定されているか、重量級の大型クーラーではプレートを使ってマザーボードの背面から挟み込むようにネジ留めされたタイプが多いです。
CPUソケットによってマザーボードにあけられたクーラー固定用の穴の位置は決まっていますから、市販されているほかのCPUクーラーもCPUソケットにあわせた各種アダプターを標準添付することでユーザーニーズに対処しています。
もちろん、誰でも簡単に交換できるようになっています。
一部のCPUソケットではプッシュピン式のほかにレバー固定式のものもあります。
いずれの場合も、CPUソケットから近い場所にピンなりレバーで固定されているものなので、ヒートシンク周りのネジなどは関係ないと思うんですね。
CPUソケットのタイプがわかっているのでしたら、それをキーワードにネット検索すればヒントは見つかると思います。
はずせるはずですから、なんとしても調べて対処してください。
電源が落ちるようになったのは推測ですけども、はずそうとしていじっているうちにCPUを押さえつけていたプレート面が浮き上がってしまったのかもしれないです。
こんなに早く詳しいレスありがとうございました!
確かに電動ドライバー買ってきてヒートシンクをバラす寸前でした。笑
ネジは関係無かったんですね…
検索しまくってよく見ながらやったら確かに簡単にできました。
本当にどうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
メーカー製のパソコンの場合はそのモデルの型番、自作、BTOの場合は、マザーボードの型番を書くと、回答がしやすいです。
写真では解り辛いのですが、ソケット478のCPUモデルかな。その場合ヒートシンクは真ん中の溝にあるフックで留まっているので、マイナスドライバー等をつかって、そのフックを外します。すみません、いつもPC上で型番を確認していたので
電源を入れられない状態で書けませんでした。
不親切な質問とわかりにくい画像だったのに、ご丁寧なレスありがとうございました!
真ん中の溝のフック、マイナスドライバーを使ったら簡単に外れました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
液晶ディスプレイのこまめなオン・オフについて
モニター・ディスプレイ
-
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
-
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンが熱いけど大丈夫?
デスクトップパソコン
-
7
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートパソコンの分解方法(ファンの掃除のため)
ノートパソコン
-
9
ビデオボード のこと教えていただけますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
自作PCでいくつか質問です。ファンの数や取り付け場所等。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作PCが異常発熱します
BTOパソコン
-
12
パソコンでテレビを見ると30分~1時間程で急に電源が落ちます。
BTOパソコン
-
13
6年前と今のマザーボードの性能はどれほどの変化が?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
15
ノートパソコンの熱対策について
ノートパソコン
-
16
ゲーミングPCのCPUクーラーについて
BTOパソコン
-
17
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
18
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
20
ブルースクリーンが頻繁に起きます
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
自作PCについてのトラブルにつ...
-
RyzenのCPUはソルダリング?は...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPUクーラーについて
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPU100%とTeam Viewerとは関係...
-
CPUグリス塗りが足りない?失敗?
-
電源の規格について教えてくだ...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
CPUグリス落としは無水エタノー...
-
虎徹markIIのCPUグリスは高品位?
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
簡易水冷CPUクーラー ファンが2...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
CPU殻割 傷・・・
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPU100%とTeam Viewerとは関係...
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
おすすめ情報