
大学四年生女子です。
現在就職活動中です。
一つだけ、中小企業から内定を頂けたのですが、第一志望であった会社に落ちてしまいました。
なので、まだ他に行きたいと思う会社があるかもしれないし、
第一志望の夏採用も受けてみようと思い、まだ就職活動は続けています。
でも、この時期になると何人かの友達、体育会の学生なんかはほとんど終わっているみたいです。
ツィッターやSNSなどで最終面接、内定の報告や、懇親会の写真をアップする学生がいます。
それを見るたびにつらいです。。
聞いてないのに、「おれ内定とれたで!」とわざわざいってくる友達もいます。
なんで私は就活をなかなか終わらせられないんだと、すごく悩んでしまいます。
毎日「助けて」と心の中で叫んでいます。
何かありましたらアドバイスお願いします。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
小学校に入って卒業するのは、誰でもみな同じようにできます。
義務教育の中学校でもほぼみな同じで、成績に差があっても進路にそれほど差が出ません。高校となると少しずつ差が出て、出来る人と出来ない人に違いが出てくるかも知れませんが、人生を狂わせるようなものではありません。大学となると人によってさらに違いが出てきますが、それで死ぬほどのことではありません。ですが…本番は社会に出てからのこれからで、完全に実力主義の世界であり、同級生が×××だから自分も、というわけにはいかないんです。社会に船出しようとしている貴女には、それだけの自覚が要ります。社会では同級生、同年齢の人、同じ境遇の人と同じようにはいかないんですよ。場合によっては極端な違いが出ます。
学生時代は冴えない成績で尻から数えて○番目という劣等性が、社会に出ると水を得た魚のように大活躍し、10年後には雲の上の存在のような役職や収入を得る人さえ出くるんです。
本番は、これからです。すごく悩んで、毎日「助けて」と心の中で叫びたくなるのは、学生時代のぬるま湯が悪さしているのでしょう。
No.3
- 回答日時:
【何かありましたらアドバイスお願いします。
。】大学4年生とあるから、’大学受験’はしたのでしょう?
もし、国立を受けているなら、それが大本命なら、皆が終わって(私立)なら、
まだまだ、さらに後期までずれ込むなら・・・・・。
そして、明らかに、滑り止めを先に打受けて、それから本命を受けるというような戦略でしょう。
それとも、あなたは推薦での一発で、おしまいの、’洗礼’を受けたこともないような、ヤワなのでしょうか?
選抜されるということはそういうことです。
別に、大学受験がそうであるように、何もゴールをを時系列的に後にすることもないし、
’偏差値’高めを狙うべきとも決めるのは、あなたの好き好きですから、ほかの人が、ワイワイやっても、
関係ないでしょう?
No.2
- 回答日時:
「就活を続ける」と判断したのは質問者さん自身なんですから、「なぜ私の就活が終わらないんだ?」というのは矛盾しています。
社会や他の就活学生に何か問題があるわけではないでしょう?
他人と自分を比較して落ち込むならSNSを覗くのはやめた方がいいと思います。ご自身が設定したゴールに向かって出来ることをやるしかありませんよ。いちいち比較するのはやめておきなさい。そのまま社会人になったら今度は、「だれが結婚した」「誰が出産した・二人目を産んだ」「誰の夫が出世した」「お隣さんが家を新築した」「誰の子供が有名校に合格した」などと永遠に他人と比較し続けることになりますよ。
比較するなら過去の自分自身でしょう。「3ヶ月前の自分は内定が一つも無かったが、今はある」のなら十分恵まれていると思いますがね。
それに内定はゴールじゃなく通過点に過ぎません。就職した会社が学生にとって合うかどうかは、入社してみないとわかりません。

No.1
- 回答日時:
うーん、気持ちは分かりますが。
皆は単に「嬉しい」んだと思いますよ。
まだまだ就職活動厳しい現状ですし、就職っていうのはある意味人生最大の受験、試験ではないでしょうか。そんな苦しい中がんばったら、「ヤッター」と親しい人には声かけしたいのだと思います。
また、「お互い経過を話しつつ頑張ってきたのだから、結果を言わないとな、」という報告の大切さを考えているのかもしれません。
逆に、「まだ受かってない人もいるかもしれないから何もリアクションとらないでおこう」となり窮屈になるのも嫌な感じかな・・・とは個人的に思います。
「誰か死んだかもしれないからお祭りはやめよう」
「どこかに食べたくても食べれない人がいるんだから食べないでおこう」
とか、そういうのにも通じるものがありませんか?どうでしょうか。
私はそういうのは、嫌だなと思います。
だから質問者の苦しみは分かりますが、「あいつら・・・」と他人にあたるのは、ちょっと違う気が致します。
辛いですが、その合格祭りの輪から、気をそらす目をそらす、のが良いかなと思います。
就職活動が厳しい現状の中なら、なおさら終わったアピールをまだ終わってない人にする神経の方が、私には理解できないと思っただけです。
窮屈になるのは、普段から自慢したがるタイプの人間だからではないですか。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 23卒 いまだに内定がありません。 それどころか持ち駒さえ無いです。 23卒で現在就職活動中です。 10 2022/06/13 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) 内定が出たけど、就職活動をしている大学4年生男です。 昨日某大手のドラッグストアの最終面接を受けまし 4 2023/07/26 08:56
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 新卒・第二新卒 急ぎです。 新卒で就職活動をしているのですが、最終面接が役員面接だったのですが、最終面接のあと、面接 3 2022/04/08 13:29
- 就職 就職活動についてです 第一志望から内定をもらえたらそこで就活は辞めますか? 第一志望以外にもいくつか 2 2022/03/24 00:04
- 片思い・告白 就活中の女性への告白のタイミングについて 3 2022/06/06 09:28
- 転職 転職活動の最終面接の時、他社状況を聞かれた時は、なんと答えるのが良いでしょうか? 明日、最終面接を控 1 2023/07/27 23:33
- 新卒・第二新卒 希望していない職種での内定 8 2023/05/27 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職の最終面接で他社の状況を...
-
内定を辞退した会社があります...
-
選考辞退理由で、内定先は言う...
-
金融関係企業の身辺調査による...
-
面接する二社、両方の採用結果...
-
無名大手会社に就職すべきか困...
-
休暇中の連絡先について
-
採用HPに二重登録したらわか...
-
大学院進学後、学部生時代に受...
-
最終面接の合否について。 就活...
-
教授推薦書の書き方について
-
親が就職先(病院医療事務)に...
-
就職の面接で支払われると言わ...
-
金融企業への入社内定後の身辺...
-
併願企業とは
-
内定企業へ提出する身元保証人...
-
マーチ新卒で中小企業はもった...
-
発達障害を企業に伝えたら…
-
就職時に家業従事について調べ...
-
内定先企業から教授へ手紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休暇中の連絡先について
-
内定を辞退した会社があります...
-
転職の最終面接で他社の状況を...
-
金融関係企業の身辺調査による...
-
選考辞退理由で、内定先は言う...
-
金融業界の「赤・青・緑」とは...
-
面接する二社、両方の採用結果...
-
教授推薦書の書き方について
-
最終面接の合否について。 就活...
-
現在休職中の者です。 転職先か...
-
マーチ新卒で中小企業はもった...
-
採用HPに二重登録したらわか...
-
学校推薦 選考途中の辞退の是...
-
推薦にて内定。断れますか?
-
大学院進学後、学部生時代に受...
-
入社式の連絡がなく内定取り消し
-
【就活】選考が長引く理由
-
推薦状の書き方。
-
内定後の勤務地変更希望につい...
-
在日韓国人ですが、履歴書氏名...
おすすめ情報