
上司が来月退職します。私も退職したいと考えています。どうすれば宜しいでしょうか。
建築業の事務職をしています。事務員は、上司と私の二人です。
上司が、早くても来月には退職することを知らされたのですが
私も昨年末あたりから退職したいと考えておりました。
ですが、このタイミングで私も退職したいと伝えても良いのか悩んでいます。
上司は勤続年数5年の大ベテラン、私は3年目のひよっ子です。
私の変わりはたくさん居ても、上司の変わりは居ないことは重々承知しております。
ですが、いくら引継ぎをしっかりするとはいえ、
新人二人できちんと事務処理等がが成り立つのかが不安です。
私が退職を我慢し、会社に残れば何事もなく済みます。
ですが、とにかくこのまま仕事を続けるのは辛いです。
元々の辞めたい理由は、上司のパワハラでしたが
その上司が退職するという事で悩みが解決したと思いましたが
仕事自体が怖くて出来ません。どんどん仕事が溜まってしまい
上司に叱られるという悪循環になってきてしまいました。
ストレスから、体調を壊してしまい昨日早退をしてしまいました。
今朝、上司に迷惑かけてしまった事を謝罪したところ、
『妊娠しちゃった?大丈夫?焦ったよー(笑)
妊娠だったら、私これから忙しくなると思って。』と言われ
とても悔しくて涙が出てきてしまいました。
このまま我慢して会社に残るべきなのでしょうか。
アドバイスください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
勤続年数5年程度で大ベテランって・・・
入社3年もたつのにひよっ子って・・・
そもそも、その人は質問者さんの「上司」なの?
単なる「先輩」じゃない?
仕事を教えてくれた=上司じゃないですから。
叱られる=上司じゃないですから。
上司ってのは、すべき業務の指示をし、評価査定する人間です。
で、会社の先行きなんて質問者さんがする必要ないです。
責任ある立場の人間が何とかします。
事務員二人退職したら、残った人間で事務をするまでです。
質問者さんにやめて欲しくなかったら、職場環境の改善をしてくれるでしょう。
給料をあげてくれるでしょう。
何もしてくれないなら、辞めればいいのです。
会社経営者でもないあなたが会社の先行きのことなんぞ、心配する必要ないのです。
厳しいこと言われたくらいでパワハラって騒いでいたら、どこの会社でもやっていけませんよ。
う~ん、入社5年で大ベテランかあ・・・
どんなパワハラされたのか、教えてもらえますか?
No.8
- 回答日時:
5年目の上司が有能 と読みました。
上司が抜けた穴を埋められるのか?と。
私は零細の一人事務で、辞める人の穴埋めで転職しました。
切手と収入印紙の区別もつかない未経験者だったので
それはそれは恐ろしかったです。
けど、やるしかなかった。
大分後になって、先輩が「前任が辞めるって時、会社ヤバいと思ってた」と。
まともに電卓も叩けないが、何とかなっているのだろう。
パワハラって人格否定や何かあったらいつまでもチクチク言ったり ですか?
だとしたら、大丈夫だと思います。
私は前職で、上司からひたすら屑呼ばわりされていて
自分は屑だと思い込んでいたのですが、退職して毎日罵られなくなったら
そうでもないんじゃないかと思うようになりました。
仕事が回らなくなる という不安は有能、重鎮が辞める時は
多かれ少なかれあるでしょうが、あなたの不安はそういう普通のもの
+パワハラにより、思い込まされている自己否定もあって
大きなものになっているかも知れません。
パワハラがなくなったら、心がふとニュートラルになります。
そして元気になります。元気になったら頑張れます。
ひとつひとつやろうぜ。
No.7
- 回答日時:
5年で大ベテランで3年でひよっこ?
その5年の人は 転職で今のとこ?
過去にも経験ありの 今のとこに5年?
であるならわからなくもないけど^^;
2年何してた?
3年やれば だいたいの流れはわかるのでは?
マジメなのかなぁ~
>『妊娠しちゃった?大丈夫?焦ったよー(笑)
>妊娠だったら、私これから忙しくなると思って。』
と言われたら・・・泣く前に 言い返せば?
妊娠しちゃったかもよーw
責任取ってくれるー?とか慰謝料高いわよーw等と
返さないと。
確かにセクハラ?パワハラ?発言なのかもしれないけど
どうせなら そこを上手く切り返す話術も覚えておくと
今後 色々なとこで 役に立つよ。
セクハラ、パワハラ・・・という事も十分あるけど
いかに相手に嫌な思いをさせないか・・・
そして周りを楽しませるか・・・のような
返し方を覚えると 良い関係が築けるようになるし、
精神的にも楽になっていくよ。
(どうせ相手も冗談で言ってるんだからさ。
ノリ、ツッコミ みたいな感じで返すと良いよ。)
会社に 居たくない と 思うなら 辞めたって良いんじゃないかな。
嫌な職場で仕事したくないだろうし・・・
ただね?今後もそーやって 嫌だから辞める を繰り返すと
仕事も覚えられない・長続きしない という事で
採用されなくなるよ。
No.6
- 回答日時:
> 新人二人できちんと事務処理等がが成り立つのかが不安です。
それは会社や経営者の不安であって、質問者さん個人の不安ではないでしょ?
言い換えれば、それは会社や経営者が考えるコト。
また逆に言えば、不安な状態に陥る可能性があるのに、二人だけの職場にしたり、その内一人の上司側が、パワハラする様な人物を配置したなどは、全て「会社の責任」なのですよ。
下っ端(?)の質問者さんが、会社の責任を不安に感じるのは、素晴らしいとは思いますが、質問者さんは責任を負う立場でも無いし、責任を負える立場でも無いのです。
質問者さんが辞意を表明すれば、恐らく会社は慰留するとは思いますが・・。
その慰留に応じるかどうかは、法律上も、質問者さんが一方的に決めることで、「イヤです。辞めます!」でも、何ら問題はありません。
「会社が困るじゃないか!どうするつもりだ?」などと言われても、「私ゃ知らんがな。それはアナタ達が考えるコトでしょ?」とでも言っておけば、会社側は合理的な反論は出来ません。
「そんな無責任な・・」と言われたら、「下っ端の私にゃ、そもそも責任などございません!」でOKです。
あるいは、もし質問者さんに少しでも責任があるなら、会社は質問者さんを訴えれば良いだけの話しですから、「じゃあ民事訴訟でもやって下さいな。(笑)」とか。
会社には、質問者さんを訴える理由など皆無です。
後は「法令に従えば、辞意の表明後2週間で、労働契約の解除は有効ですが、私は就業規則に従い○ヶ月後に退職致します。それまでの間に、後任者をご準備願います。その間は、全身全霊で引継ぎを致しますので、これで私の法的責任は皆無です。会社もそれまでに私の離職手続きを遺漏無くお願いします。」と言えば、まあ100点満点でしょう。
一方で、もし慰留に応じる検討をする場合は、「事務処理等がが成り立つのかが不安」「仕事を続けるのは辛い」「仕事自体が怖くて出来ません」と言う状態なら、昇格とか賃金アップを要求すりゃ良いと思いますよ。
労働者の辛さとか責任の重さに対し、会社が報いられるのは、基本は賃金などの処遇のみですから。
質問者さんも、ビックリするくらいの給料アップでもあれば、「頑張ってみようかな?」と言う気になるでしょ?
それ以外では、人間関係なども重要で、人間関係を大事にしておけば、こういう状況でも「上司が辞めた分、私が頑張らねば!」などとなるのですが、質問者さんの場合、上司は質問者さんとの人間関係を大事にするどころか、パワハラ上司ですからね・・。
今の状況で質問者さんが辞めたいなら、質問者さんが圧倒的に有利な状況です。
会社が「せめて1年」と言うなら、「その間の私の待遇は、どうしてくれるんですか?まさか今のままってコトは無いですよね?今のままと言うなら、慰留はご無用に願います。」と言えば、待遇が良くなるか、最悪でも、希望通りに辞められます。
自信を持って辞意を表明し、強気に対処して下さい。
尚、時期的には、その上司が退職した直後あたりが、もっとも質問者さんが有利な状況になるかと思います。
No.5
- 回答日時:
>上司は勤続年数5年の大ベテラン、私は3年目のひよっ子です
3年目がひよっ子で5年が大ベテランって境がよくわからない。
つか・・・2年以上もいてひよっ子気分ならどこの会社でも煙たがられます。
たぶん我慢して残られても会社に利がない気がします。
だからとっとと辞めた方が良いのでは?あなたっていうか会社のために。
もしかしたら上司さん退職止めるかもです。
もし過大な謙遜だったとしてもその表現はないでしょ。
No.4
- 回答日時:
勤続5年も3年も大差ありません。
退職の動機がその上司からのパワハラだったのであれば、
ちょうどいい機会で、これからは質問者さんが
仕事にたいして責任を持つ立場になるかもしれませんので、
「言われたことだけをやる」立場から
「自分で考えて仕事をこなす」立場に変わるわけです。
なかなか精神的には大変かもしれませんが、
下働きの仕事を10年やるより、そんな仕事を1年こなしたほうが
実力はつきますから、今後の自分のためにもなりますし、
チャンスが回ってきたと考えて、積極的に仕事にあたったほうか
いいと思います。
事務仕事なら失敗しても死ぬことはないですし、
難しく考えることはないと思いますよ。
これからは上司に積極的に接して仕事を吸収し、
上司が辞めたら、経営者や上司とコミュニケーションを
しっかりとって、自分がなすべきことを明確にする。
また毎日1時間今までより早めに出社して
今日の仕事の段取りを考えたりすると、
仕事もうまく回りますし、失敗する回数も減ります。
これからは新人さんがうまく機能できるように
考えるのも自分の仕事を楽にすると考えて、
あれこれやらせてみることですね。
何事もチャレンジですから、
とにかく1年、3年と期限を決めて我慢してやってみては。
それでもどうしてもダメなら、辞めるのはそれから
考えてみてもいいと思いますよ。
とにかく、今回のことは傍目に見れば
いいチャンスだと思います。
No.2
- 回答日時:
あなたがやめても、あなたの上司がやめても、どのように仕事を回すかはその更に上の上司、あるいは経営者が考える事。
たかが平社員が(失礼!)「忙しいから辞められない」なんて考えるのはおこがましい。
早い話が会社の都合など考えずに辞めればいい。
「君が辞めたら困る」などと言われても、「あら~大変ね、頑張って下さいな」と言って辞めればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 飲み会・パーティー 会社に物申して辞める人の送別会の参加に悩んでいます 3 2023/01/23 21:56
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- 退職・失業・リストラ 退職理由を嘘つくのはアリですか?違法ですか? 本当の理由は、 ・直属の上司がパワハラ上司で無理だから 5 2023/07/20 02:01
- 就職・退職 退職を撤回できるのかどうか 10 2023/01/17 10:58
- 退職・失業・リストラ 退職理由を何と言おうか迷っています 9 2023/08/25 22:53
- 退職・失業・リストラ 会社の上司のパワハラとお局のいじめで 適応障害を発症しました。 上司の指示通りに仕事をしたら、それが 4 2022/04/06 22:47
- 会社・職場 退職後の引継ぎ要請 6 2022/10/30 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小さな会社の新人です。先輩が辞めて、自分一人に仕事が押し寄せてきそうで不安で仕方ないです
会社・職場
-
突然辞めた上司について
会社・職場
-
好きな上司がもうすぐ退職します。
会社・職場
-
-
4
ダブルショック
会社・職場
-
5
尊敬する人とサヨナラの時。
失恋・別れ
-
6
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
7
上司に退職を伝える前に別社員の退職が発表される
転職
-
8
誰かの異動や退職で泣いたことありますか?
就職・退職
-
9
ショックから立ち直る方法
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
会社の上司が優しすぎて勘違いしてしまいそうです。助けてください! 先日、家で色々あり仕事先の上司に相
その他(恋愛相談)
-
11
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
12
退職が重なってしまうと・・・
労働相談
-
13
事務が全員やめました。長文
会社・職場
-
14
社員皆から嫌われて逃げるように退職・転職された方いらっしゃいますか? 私はそうだったのですが、新しい
会社・職場
-
15
退職時に何もありませんでした。 正社員として10年勤めた職場を退職しました。 普通退職者が出ると、餞
会社・職場
-
16
職場でみんなから抱きたいと影で言われている子がいます。 その子は独身ですが、結婚してる男性とかも、も
その他(恋愛相談)
-
17
職場の人が退職する時に、誰が退職する時でもすごく寂しくなってしまいます。 最初に同期が退職する時、最
会社・職場
-
18
職場のリーダーとサブリーダーが同時期に退職することになりました。 私はまだこの職場に来て半年程度であ
会社・職場
-
19
私はお気に入りの部下なのか女性として見られているかわかりません。
その他(恋愛相談)
-
20
上司が変わって、今までと環境が激変し、会社を辞めた人とかいますか? 激変の意味は、馬が合う上司から、
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
男性上司と二人で飲み
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
座っている人に話しかける時、...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
自分にだけ当たりが強い人にど...
-
会社の中で後から入ってきた年...
-
お局と喧嘩する時、言い返しま...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
仕事で失敗し、お客様を怒らせ...
-
職場恋愛でイチャつくというの...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
おすすめ情報