dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親のことは性格が嫌いなので1人暮らししてからこっちから電話はしないようにしています。
普通の娘は娘の方から親のことを気にかけるものだと言っていました

良好な親子関係ならそうだと思いますが、子供が親を嫌いな場合でも(親は子供の心配をしているそうですが)たとえ全く気にかけていなくても言葉だけはかけるものですか?
うちの両親は私が全く親を気にかけていないので、よく義理でもいいから心配の言葉でもかけてちょうだいとか言いますけど、感情こもってなくてそんな言葉を言われて嬉しいんですか?
全く理解できません。
43歳独身女1人暮らしです。

A 回答 (6件)

何度も、何度も同じ内容の質問をされてますね。



他人なら、性格が嫌い、、、で、付き合う必要はありませんが

貴女をお腹の中で10ヶ月も育てて、生まれてからは

オシメだ、オッパイだ、、と手をかけてくださって、、。

ヨチヨチ歩きをし始めたら、貴女が危なくないように目をかけて、、。

そして、幼稚園、小学校、中学校、高校、、、と(大学は通われたのかどうかはわかりませんが)

(また、その当時の親の貴女への態度がどうであったにしろ)

通わせて下さったご両親です。

親の性格が嫌い、、、であっても、「親子」であるのは事実です。

他人様のように「貴方は嫌いだから付き合わない」という訳にはいきません。

ご両親は、実の娘である貴女へ「義理でもいいから」電話が欲しい、、、と仰っておられるのですから

「義理」で電話してあげたらいいのでは?

貴女も、もう、43歳。

「嫌なものは嫌」といった子供っぽい発想から抜け出して

大人になって、親が義理でもいいから、、、と仰っておられるのなら

そろそろ、大人の対応で義理でも、電話をしてあげられたら

どうでしょうか?

親の性格が嫌いだから、、、と、このまま、親が亡くなるまで知らん顔出来ないのが

「親子の血」であり「縁」なのですから。

勿論、私には、貴女のご両親がどのような方なのかが分かりません。

娘と連絡が取れるようになったら、お金の催促をするようなご両親なら

そこは、きっぱりと断ればいいのです。

「お金の催促をするのなら、もう、二度と電話はしない!」と

断ればいいだけのことですから。

義理でも、親への感情が無い、、と分かっていても、それでも

親は、貴女からの電話が欲しいのですから、、。

お腹を痛めた娘からの電話なら、そこに、貴女の親への感情が有ろうが無かろうが

嬉しいのでしょう。

もう、既に40代の大人の女なんですから、

「親が嫌い」とかいう幼い発想は、胸の奥に抑えて

親の願いを聞いてあげても、貴女に損はないでしょう。

いえ、却って貴女の運を向上させることになると思います。

まぁ、この世には、親子で敵味方と分かれてて、憎しみあってる親子も、

おりますが、貴女の場合は、そこまではないように見受けられます。

ご両親も、70代後半でしょうか?

もう、先もそれ程、長くはないでしょう。

ご両親が、(あなたの義理の)電話を待っておられるのなら

親孝行の一つとして電話くらいかけてあげられたらどうでしょうか?

ここで、親孝行をされておけば、その分、貴女の運命も向上しますよ。
    • good
    • 0

親御さんとの関係性は、時間をかけて双方で作り上げてきたものです。


「性格が嫌い」とまでおっしゃるには、それ相応の事があったのでしょう。

年を取って、子どもから見捨てられてしまうのは、ある意味本人の自業自得でもあるわけで、あなただけが悪いとか譲るべきとは思いません。
それは親御さんが生きてきた人生のツケでもあるわけです。

ところで、親御さんのためにではなく、主様のためにちょっと心配なのですが…。
この後20年30年経って後悔しませんか?
「孝行したい時には親はなし」と言いますけれども…。

親と和解しないまま親がいなくなってしまったら、主様が辛いのではありませんか?

いきなりベタベタ親しくしなくてもいいと思うんです。
わざとらしく心配したりとかね。
きっと無理でしょう。

直接話すのが嫌なら年に1,2度でもハガキで近況を伝えるとか。
ハガキの末尾に「お体大事にしてください」と書くのはそんなに大変じゃないと思います。
母の日や父の日にお花を手配するだけでもいいと思うし。

私も同年代なのではっきり言ってしまいますけれども、親はいつお迎えがきてもおかしくない年代に入っているんですよね。
心のどこかで、「いつ親の死を告げる電話がきてもおかしくない」と思うようになりました。
幸い、今のところ元気でいてくれていますけれども…。

親の嫌なところはたくさんありますが、別れる時には笑顔を見せておこう、できることはやっておこうと思っています。
自分が後悔したくないからです。

少しでも参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

貴方の気持ちのままでいいと思います。



しかし、ここに相談するという事は、親ときっぱりと縁を切りたいと思うほどではないということですね。
連絡しようと思えばしてもいい、という気持ちがあるということですね。
それなら、連絡をした方がいいですよ。

相手は親です。
人生はどうなるかわかりません。
ご両親が、急に事故で無くなるということも無いとは言えません。
もし、本当にそうなったら、貴方はどんなに後悔して苦しむでしょうか。

母は、高齢者施設に入ってるので、長い事連絡したませんでしたが、
久しぶりに会いに行くと、
高齢で歩くのもやっとになって、物忘れも超激しくてなりました、

そしたら、私も母を許そうと思えて来ました。
今まで、許せないことやムカついた事も沢山あったけど、すべてを許してあげよう、
本心では大好きな母だから。
と、思いました。

私の場合、母を大好きだけど、性格が嫌いだったということです。
今は時々施設を訪ねて、買い物やドライブに誘っています。
とても嬉しそうです。
母とあのままお別れしてたら、私はどんなに苦しんだだろうと思うのです。
本心では大好きだからです。
    • good
    • 0

私と家庭を築きませんか

この回答への補足

それはどういうことかな?(笑)
具体的な回答と詳細を(笑)

補足日時:2014/05/25 00:12
    • good
    • 0

私は結婚して家を出ていますが、


時々実家に電話を入れて
様子を聞いたりしています。
それは両親から無条件にかけてもらった愛情への
恩返しという気持ちもあります。
両親のことはもちろん好きですし・・。
私の知り合いはもう何年も親と音信不通だと言っていました。
私でも、もし、両親との関係が良好でなかったら、
どうするかわかりません。

質問者様のご両親はお寂しいのでしょうね。
だんだん年をとってきて、
心細い気持もあるのでは・・?
たとえ、気持ちがこもっていなくても、
娘に声をかけてもらいたいと
思ってらっしゃるのでは・・。
    • good
    • 0

独身一人暮らしで一番困ったのは、虫垂炎で急に手術しなければならなくなった時です。

保証人に連絡がつくまで手術はできないと言われ、オヤジ(母はすでに他界)を探すために勤め先の電話番号を病院のタウンページで探す羽目になりました。

形の上だけでも年賀状くらいは出しておいた方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!