dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代、既婚男です。
仕事の都合で5年と少しの期間、出張しています。自宅に帰るのは3ヶ月に1度数日です。
ひとりの生活に慣れてしまったせいか、帰宅しても妻子との会話や一緒にいるのが重たく感じられます。
わざと長湯したり外にタバコを吸いに出て、一緒にすごすのを避ける行動を取ってしまいます。
妻は単身生活の私の食事が偏らないか心配して、手作りの惣菜を隔週、宅配便で送ってくれる優しいやつです。感謝の気持ちに応えてやりたいのですが、いざ顔を見ると、つい視線をそらしてしまいがちです。こんな冷淡な自分に我慢できるのは、他に男がいて自分が留守なのをこれ幸いと浮気三昧だからなのでは、と疑う瞬間もままあります。
子供は高校1年と中学2年です。思春期の難しい年頃に片親が身近にいないのも考えると気になります。ですが「ただいま」「おかえりなさい」以外に会話はありません。
もういっそ帰宅せず、永久に別居した方がいいのかな、という考えが浮かびます。
どうすべきでしょうか。

A 回答 (24件中11~20件)

浮気とかじゃないと思いますよ(*´∇`*)


お子様達も、奥様も話したい事は
山ほどあると思います( ˆωˆ )

ただ、あんまり会えない分何から話していいのか分からないんだと思います(連桁付き16分音符)

なので、質問者様も何から話したら良いか分からない気持ちあると思いますが
家族なんですから他愛もない話しでも良いので沢山話してあげてください。

すぐに話が終わってしまってもまた沢山話しかければ良いんだと思います☆


奥様も沢山甘えたいはずですよ(≧∇≦)
でも甘え方がわからないのかもしれませんね(´;ω;`)なんせ、たまにしか会えないんですから(´;ω;`)だから質問者様からエスコートしてあげてください。

頑張ってください(^0^)

この回答への補足

帰って来ても休みじゃなく、普通に朝から出社して会議や面談や研修の連続。帰宅するのは出張中と同じ最終電車です。
ゆっくり話す時間が無いです。妻も看護助手の仕事で朝早くに勤めに出るので、私の遅い帰宅を待つわけにもいかず…。すれ違いです。

補足日時:2014/05/29 23:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あんまり会えない分何から話していいのか分からない
そんな風に楽観的にはなれません
常に最悪の場合を想定しておかないと
そうなった場合に適切な対応を行えませんからね
迂闊な会話で浮気の尻尾を掴まれたくないので
言葉を慎重に選んでいるに決まっています

お礼日時:2014/07/14 01:23

家族は歓迎しているのに、あなたが勝手に卑屈になっているだけでしょう。



妻の浮気など全く無いのに、自分勝手に想像し、別居の理由にしたいだけ。

永久に別居するのは勝手ですが、家族は可哀想ですね。
あなたの言葉には一筋も納得出来ないでしょうし、誰も支持しないでしょう。

本当の一人になって見てはいかが?
家族の有り難さが分かるでしょう。

この回答への補足

家族の有り難さが分かるので、これ以上、無力な私について人生を無駄にするより、別れた方がいいんじゃないか、と思うわけでして。

補足日時:2014/05/29 01:59
    • good
    • 0

意味わからん。


そもそもあなたが勝手に空気が重いと感じてるだけで、
さらにそれを行動に出してるのもあなたでしょ。
その改善策が家出ってなんじゃそりゃ。

会話なんて話しかけなきゃはじまらないでしょ。
ただいまとかお帰りって言った後に、今日は暑かったね。と話しかけるだけのことでしょ。
あとは、汗拭いたなら風邪かないようにしとけとか早めに風呂に入れとか、何でも続けられるでしょ。
手作りしてくれる奥さんなら、食器を出したり一緒に洗ったりしまったり、いくらでも話す時間は作れるし。
風呂洗おうかでもいいし、会話なんてどこからでも始められるでしょ。

この回答への補足

そんな風に気軽に話が出来たらいいのですが…。
気持ちが空回りして自分から話かけられないのです。

補足日時:2014/05/28 23:23
    • good
    • 0

お寂しいのかなとそんな風に感じました。


私は再婚後夫の持ち家に引っ越したのですが、家には前妻さんが持参した婚礼家具が残っていて、それがある間は自宅とは思えませんでした。
夫の連れ子が嫁いだのを機に全部処分して全面リフォームを済ませ、ようやく落ち着けたといった感じです。
質問者さんの場合ご自宅は元々いらした場所なので、大掛かりなことをするのは勿体無いと思われるかも知れませんが、自分の居場所を作るというのも一つの案ではないでしょうか。
いずれ戻られます。
あんな風にしようとかアレコレ思案していると、余計なことも考えずに済むと思います。
またそんなお父さんの様子を見て、お子さん達が関心を持たれるかも知れません。

見当外れな回答ですみません。
少しでも晴れやかな気持ちになれる様、あえて気楽な回答にしました。
    • good
    • 0

既婚男です。



わかります。。


父親って別にいなくても家庭ってなりたってます笑

なにかあるときだけ役立てばいいと思います。

男は寂しがりやで実はほっといてはいけない生き物なんですよね。
それに女性は日常の忙しさで忘れてしまいます。

>ですが「ただいま」「おかえりなさい」以外に会話はありません。
もういっそ帰宅せず、永久に別居した方がいいのかな、という考えが浮かびます。
どうすべきでしょうか。

奥様に対しては寂しさがあるようですね・・
照れくさいですが夫婦生活で愛を取り戻すのが
手っ取り早いですよ。

いい旦那さんだと思います。

この回答への補足

あー、残念なことに2年前からEDでSEXしてないのです。
こうなったのも、そのせいかもしれません。
貧乏クジを引いて5年も出張させられ、SEXも出来ない人生の敗残者です。

補足日時:2014/05/28 23:32
    • good
    • 0

49歳の既婚男性です!



毎日大変ですね~
お疲れさまです!

私は出張の経験も
単身赴任の経験もないので

本当にそういう
旦那さんや奥さんや
お子さんは

寂しい思いされて
大変だと
思いますし、

また
それでも我慢して
頑張っておられるのを見て

偉いなあ~って
尊敬してますよ!


さて
居場所がないって言う事は
貴方様の性格なんですよ!

あまり自分から
コミュニケーションを取るのが
苦手な方なんじゃ
ないですか?(笑)


子供も貴方に
似てるから
そういう態度なんですよ~
(^0^)/


ただそれで
悪い方に考えるのは
ナンセンスですよ!


悪く見たら
何事も悪く見えるもんです

旦那の留守を守り
お子さんを
育ててる奥さん

しっかりしてるじゃ
ないですか~

そういう奥さんだから
貴方様も
仕事が出来るんですよ

そこを見てあげて下さい

感謝の気持は大切です

そして
それを言葉や行動で
示して下さい!

いい奥さんに恵まれて
貴方様は
幸せですよ~

それが当たり前だと思うと
いけませんよ!

帰宅した時は
奥さんに

思いきり
優しくしてあげて
下さいね~
(^-^)/

この回答への補足

仕事にかまけて夫としても父親としても役目を果たしていない私が幸せでいていいわけないですよね。

補足日時:2014/05/28 23:42
    • good
    • 0

他に男がいる、って兆候とか証拠があるんでしょうか。


もしそれが質問者様の一方的な思い込みだとしたら奥さんほんとに気の毒です。

奥さんの方だって夫が長期の出張で不安だと思いますよ。むしろ世間じゃ「妻の目が
ないからやりたい放題 好き放題~」って思われるくらいですよ。そんな奥さんの
不安感、考えたことありますか。

あげく自分で距離を置いといて「居場所がない」「冷淡な自分に我慢」ってちょっと
かっこつけすぎなんじゃないでしょうか。

子どもに関してはどこでもそんなもんです。その年代の子どもが「お父さん!お帰り」
なんて抱きついて来ませんし「今日はね学校でこんなことあったんだよ」って嬉々として
おしゃべりすることもありません。ここは「一人前になったきたんだな」と思って下さい。
むしろ側にいてあれこれやかましく親が言う時期ではありません。父親の顔を見て「ああ」
と言ってそのまま部屋へ直行。これがこの時期の子どもです。


食事に気をつかいわざわざ質問者様の元まで送ってきてくれる優しい奥さんに対して
どうしてそんな「浮気」疑念が浮かんでくるのかよく分かりません。

奥さんからすれば「帰ってきてもむっつりしている。やっぱり女がいるのね」って思いますよ。
つい目をそらす、って質問者様の方こそ何か奥さんに隠しごとでもあるんでしょうか。

病気で入院して2週間ほど家を空けて戻っただけでも、自宅なのにしばらく居心地悪かったり
するものです。それはよく分かりますが、やはり居場所なんて自分で見つける物ではないですか。
帰宅したとき奥さんが辛く当たったりするんでしょうか。

奥さんだってお久しぶりですから、普段とちょっとペースが狂ってぎくしゃくしてしまうことも
あるでしょうが、そこは夫婦じゃないですか。留守中のことをいろいろ聞いたりしながら
またペースを戻していきませんか。どちらかが悪いのではなく「離れている時間」が悪さを
しているんですから。やはりお互いに歩み寄って、それを埋める努力をしていかないと
亀裂が広がっていってしまいます。

思春期の子ども達が不機嫌でなんかうっとうしいなら(笑)夫婦だけで外に飲みに行くとか
ご飯を食べに行くとか、別に家で悶々としなくて済む方法はいくらでもあります。

浮気の件は、本当に質問者様の想像であるなら失礼ですから。やめてあげてください。
質問者様だって実際してもいないのに「どうせ向こうで浮気三昧なんでしょ」って思われてたら
不愉快でしょう。年頃の子ども二人抱えて普通の主婦が浮気三昧なんてまず不可能です。

もちろん絶対にない、とは言えませんが、それらしい証拠もないのに

「自分が妻に冷たくしても良い言い訳」

として妻の浮気をねつ造するのは同じ女性として許しがたいことです。
男手がいない不自由や不安はとても大きなものです。会ってすぐはしゃべりづらかったり
するでしょうが「留守中変わったことなかった?」ってお話聞いてあげて下さい。

3ヶ月自由を満喫できるのですから、せめて自宅にいる間くらいは奥さんとしっかり
コミュニケーションを。今きちんとそれを乗り越えないと老後が厳しいものになりますよ。

この回答への補足

3ヶ月間、自由を満喫、ですか。
スケジュールがころころ変わるせいで土日も休めず9時から終電まで働き詰めで、コンビニ弁当食って風呂に入ってベッドに倒れこんで爆睡するだけの毎日です。自由を満喫なんてありませんよ。今年は1月の第2週から休んでません。

補足日時:2014/05/28 23:54
    • good
    • 0

家族といっても別々に暮らしていれば、たまに帰宅してもお客さんですよね。


生活パターンとか普段接している出来事が別々なんですから。
それでも奥さんが優しいのは、「亭主元気で留守が良い」タイプだからでしょう。

特に子育てをしている女性の殆どは、夫より子供を優先させたいわけですから、
あなたが浮気もせず、ちゃんちゃんと生活費を入れ、
たまに帰って来て一応父親の対面だけ果たしてさえくれれば、
あとはあなたに気を使うことなく、自分と子供たちだけで自由気ままな生活が出来るわけです。

奥さんにしてみれば、そういう生活をさせてくれているあなたに感謝しているだろうし、
だから優しくできる部分もあるでしょう。

逆にあなたが家族の元に帰り同居を始めたとしたら、
奥さんにとっては、かなりのストレスになるかもしれません。

察するに、あなたはあまり家族とのコミュニケーションの取り方が上手ではないようですし、
普段離れて暮らしているからこそ、上手くいくということもあると思います。

子供が思春期だろうがなんだろうが、父親が傍にいるかどうかは残念ながらあまり関係ありません。
同居していても仲の悪い親子や夫婦はたくさんいますし、
別居していてもそれで何事もなくやっていけるのなら問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
クヨクヨせず、こんなもんだと思って受け入れてしまえば良いのかも知れません。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/28 23:58

男性です。



長期の出張ご苦労様です。

御質問読みました。

感想ですが長期間家族と離れ、
その間に奥様とお子様達だけの時間と空間が出来上がって自分が入り込む余地が
内容に思えてしまっているようですね。
でもそれはあなた自身が勝手に心で作り出してしまった感情のように思えます。

あなたから家族を避けてしまえば御家族もそれを感じて避けてしまいます。
自分の言動は相手の言動に影響し鏡のようにあなたに戻ってきます。
『こんな冷淡な自分に我慢できるのは、他に男がいて自分が留守なのをこれ幸いと浮気三昧だからなのでは、
と疑う瞬間もままあります。』
これもきっと妄想に近いと思いますが。


一度凝り固まった気持ちをほぐすのは大変でしょうが
怖がらずに素直になるのが寛容です。

奥様の二人っきりでデートや一泊旅行もどうですか?

幸いお子様も大きいですし、そろそろそれも可能な年頃だと思います。

夫婦仲が良くなればお子様達も変わって行きます。

しっかりして下さい!!!!(^^)

間違っても浮気はダメですよ~!!
    • good
    • 0

少し、ネガティブでは?


が、これは性格なのでなかなか代えれないですね。

単身赴任、ご苦労様です。また、その大変さを考慮され、気配りをしてくださっているいい奥様ではないでしょうか。

単身赴任であるか否かは関係なく、お子さんが大きくなれば、特に父親は、お子さんと接することも減り、
あなた様のような方は多くないのでしょうか。
「ただいま・おかえり」このやり取りがあるだけで充分ではないですか。

思春期のお子さんは、その言葉さえない場合も多いと思いますが・・・
現に我が家には高校三年の息子がいます。基本、話はしませんし、話かけても、うざそうにします。
反抗期ですし、受験がどんどん迫っていて焦りがあるのも解りますが、親のお陰で私学の高校なり、
塾なり行けているわけです。

なので、一度、親の言うことがすべてうざいのだろうけど、「いってきます・帰りました」だけは、どんなに
気分の悪い時でも言いなさいと説教しました。
それ以降、これだけは守るようになった気が致します(100%ではないですが)

あなたさまが、単身赴任でご不自由な生活をされながらも、働き、その恩恵でお子さんは暮らしているのですから、
何も気にすることはないかと思います。

永久に別居した方がいいのかな、という考えが浮かびます。
→ これは、あなた様がこの方が気が楽だからなのでは?

この回答への補足

子供の事は私の期待し過ぎですね。
私が高校生の頃を振り返ってみると、親と口をきく日は殆ど無かったですからね。どうしても、まだ子供子供だった5年前のイメージから切り替えられない自分がいます。ダメですね。

補足日時:2014/05/29 01:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!