
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まずは一般論から。
の中でも、職務中の話から・・・
事務といっても、経理や庶務などでちょっとした買い物や銀行や郵便局に行く業務のある人であれば、外出したついで私用の郵便物を出したら、自分の口座からお金を引き出したり・・・くらいは、ほぼみんなしているでしょう。
会社の方も、わざわざダメといったりもしません。
もっとも、あくまでもついでの話であり、買い物も薬局で薬を買ったり、お昼ご飯をついでに買ったり、衣服でもストッキングを買ったりするくらいなら問題ないでしょう。
けど、薬局で紙おむつを買ったり、夕飯の支度を買ったり、普通の服や靴をプラプラして買っていたら、それはまずいです。
事務といっても、入力業務だけで雑務的な用事が一切ない人は、職務中の外出はそもそも無理でしょう。
どうしても薬を買いに行きたいとか?くらいじゃないでしょうか。
なので、お昼休みの時間に出るわけです。
業種によっては、外出不可もところもあるかもしれませんが、まあ普通はOKです。
時間に帰って来れれば問題ないでしょう。
お昼休みの時間に、先に書いた大物を購入する強者もいるでしょう。
小さな会社だと会社の冷蔵庫に食材を入れておくなんてひともいたりして・・・普通はそこまでしませんが。
さて、問題は質問者さんの住んでいる場所は普通じゃないということですね。
日中スーパーにOLさんが制服来て歩いていても、会社の用のモノを購入しているんだなと思うまでです。
制服でなく、私服ならお休みなんだなと思うまでです。
ましてや、銀行なら社用できたんだと何の問題なく思います。
わざわざ言いつける・・・相当ヒマ人ですね。
この場合、上司がピシャっと言うべきだったのです。
例え、あなたから外出届がちまちまでていなかったとしても・・・彼女は社用で用事をこなしていますので、何の問題もありませんとね。
あなたが本当にさぼっていて、それを注意するとしてもそれは社内ですべきことであり、外部の人間の忠告など関係ありません。
アンサーありがとうございます。
上司は、貴方様が、おっしゃるように言ってくれていると思います。
私への周囲の仕方は 「〇〇(土地の名前」の人間を舐めたれ痛い目にあうぞ」でした。
小さい会社なので仕事で会社の美品を買いに行ったりします。(コピー用紙・ティッシュ・コーヒーなど)
それでも、今後、疑われたら、上司に反論するつもりです。
大方、誰かは解っています。
勤務先は、テナントビルなん、トイレが共同で一人が使用している際は、他者は使用しないというルールがあるのですが、
トイレが異様に長いと不審に思っていると、携帯で話している声が聞こえました。
ただ、この方は、長く務められている方ですが、私は半年ほどの新人なんで・・・
No.8
- 回答日時:
先日、帽子を脱いだ作業服の若い警察官が、コンビニへサンドイッチ等を買いに来ました。
「お役目ご苦労様です。どうぞ。」とカウンターの順番を譲ったら、大慌てになって、数個のサンドイッチを忘れて飛び出していってしまいました。店主とどうしようかと話していたところ、件の若いお巡りさんが顔を真っ赤にして取りに来ました。
店主と顔を見合わせて、肩をすくめました。
警察官は制服で私物を買いに来ては拙かったかのようでした。
田舎の農協に勤めていたことがあります。
「昼食を食べに出ても良いが、自宅に戻ってはいけない。」などと通達が出るようになったこともあります。
一応、上司に断って買い物や、用足しをしたこともあります。
郵便局や銀行など、敢えて年次休暇を取ることは無駄とも思えるのです。
小学校長の教頭先生などが、明らかに私物と思われるものをホームセンターなどで物色していると、密告したくもなります。
早々と夕食の準備に“一時帰宅”する中学校の先生も話題になっていました。
>その際、ついでに私用の買い物をすることがあります。
上司に一言断っておけば済むことダと思います。私用は速やかに済ませるようにしましょう。
直上だけでは無くて、部長とかのいる場で、明るく断るのです。
と、思います。
No.6
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
が!
> 会社によっても違うと思います。
そりゃそうですけど、基本は個人ですって。
会社が違うのは、たとえば個人が、「ついで」の私用の買い物をして、それが発覚した場合、どう対処するか?です。
個人は、最悪はクビを覚悟すりゃ、私用の買い物どころか、昼からガッツリ買い物でも、何でも出来ます。
また、それに対して、実際には会社の対応も、大して違いなどありません。
企業は労基法等の法律に支配される組織だからです。
その労基法やら判例を見れば判りますが、一回や二回くらいじゃ、会社は簡単に解雇など出来ませんので。
やたら「解雇される」などと言う人は、法律知識が欠落しているか、法律を知ってるなら、ブラック・プレジデントと同類項です。
当たり前の話しですが、そもそも、会社に「ついでの買い物」を禁じるほどの、法的権限もありません。
会社に指揮命令権はあっても、個人を強制したり個人に強要することは、刑法違反行為だからです。
ついでの買い物で、個人的な効率を上げて、その分は業務上の効率で倍にして返せば、よほどアホな経営者や上司じゃなきゃ、「ちょっと、ついで」くらいは、どんな会社でも容認か、少なくとも黙認はします。
具体的に言えば、5分ほど「ついでの買い物」をするなら、10分間サービス残業やら、昼休みなどに仕事して返せば、基本的には労働者は会社に対する債権は存在しません。
社内のモラルなどを言い出しても、それがどの程度の損害か?など、算出不能なレベルで甚だ軽微です。
そう言ってもダメなアホなら、「じゃあ解雇でも何でもして下さい!」と言えば良いです。
ホントに解雇されたら、不当解雇で労働審判でもすれば、働かずにまとまったカネが手に入ります。
そこまで肚を括れない(括らない)なら、会社や上司の意見に従えば良いですが。
ただし、そう言う選択をするのも、あくまで「個人」です。
No.5
- 回答日時:
会社の経営者です。
ちょっと私用、そうですか。事故になっても(車にはねられ質問者様があの世に行っても)一切、知りませんね。痴漢に逢おうが、滑って転んで足首をねんざしようが、骨を折っても自分が悪いのです。会社も社長も上司も、責任も保険適用も不可だしね。もちろん有給を使い切ったら、給料カットどころかクビが待ってるよ。
知ってるよね。
そんな質問者様を、次に誰が雇いますか?四面楚歌、村八分、良かったですね。。。だれも就職の口利きすらしません。だって仕事中、私用の用事で買い物までしちゃう人だもの。おまけに田舎でみんな顔見知り。つまり質問者様が何してたか知ってるし。
駄目なことをやってると解っていて止められないのは、何ていうか知ってる?病気です。
アンサーありがとうございます。
私の父も会社経営者ですので、経営者の考えにも相違があるかと存じます。
たとえば、事務は私一人なので、事務用品や接待のコーヒーなども買いに行きます。(自家用車です)
それで、密告されたら、反論するつもりです。
上司の注意の仕方も、〇〇(町の名前)を舐めたら痛い目にあうぞでした。上司自体も、独特な地方であることを認識しているからです。
仮に退職しても、まったく、違う地方なので、客にこんなことまで密告する土地に脅威をかんじます。
貴方様の会社の従業員は、こういった方はいらっしゃらないのですか?お昼をついでに買う程度ですよ
品行方正な方ばかりで、素晴らしいですね。
(大方の方が業務中にスマホを私用で使っているご時世、そういった方もいらっしゃらないのですか?
結婚前に勤めていた会社は、そんな方、たくさんいました。
正直、懲戒解雇までできないと思いますが・・・
No.4
- 回答日時:
> こういったことをされたことがある方はいらっしゃいますか。
日常的に、当然のようにやってて、別に罪悪感もありませんよ。
なぜか?と言うと「ついで」は、「非常に効率が良いから」です。
そこで効率を上げた分、仕事の効率も向上させれば、会社に迷惑は掛けませんしね。
それでも文句があるなら、会社は会社の判断で、私を処罰でも何でも、好きにすれば良いだけでしょ?
一方、会社に迷惑を掛ける恐れがあるなら、「当然、ダメ」だし、もし処罰などされて困るなら、そう言うことはすべきじゃありません。
それだけのコトですよ。
まあ実際には、私も処罰されたら困るので、「バレない様に」なども意識してましたが。
でも、基本は「ついで」くらいは、それで会社に迷惑もかけないし、むしろ会社のメリットとしてきたつもりです。
アンサーありがとうございます。
会社によっても違うと思います。
現に制服姿の方って、結構、スーパーにいます。
が、上司に注意されたなら、やむを得ない場合は、了承を得ることにします。会社のコーヒーを買っていて、告げ口されたら嫌ですし・・・
ただ、私の住まいと同じ市なのですが、独特な町で閉鎖的なんです。
(よく言えば、仲間意識が強いです)
だれが、上司に言ったか、大方、解っています。
ちなみにその方は同じテナントビルの方で、トイレが共同なんですが、頻繁にトイレで携帯で話をしています。すごく長いので、迷惑です。
(品呼方正な方は告げ口なんかしません)
上司にも、この町を舐めたらだめよという言われ方をしました。
上司も地元の方ではなく、この町の方が大嫌いです。
が、雇われ立場なので、気をつけます。
No.3
- 回答日時:
休憩時間は自由に使わせるというのが原則ですが
敷地外に出るというのは
事業所の中に休憩場所が確保されていれば
許可制にするのは必ずしも違法にはなりませんし
事業所の規律保持上必要な制限をくわえることは
休憩の目的を損なわない限り差し支えないとされています。
営業職は事業所外で仕事をするので
事業所外みなし勤務制というのがあって
仕事を時間でしているとはみなされず
勤怠には関係ありません。
残業手当もありませんが早く帰っても所定労働時間勤務したと
みなされます。
営業実績があれば会社で寝ていても関係ありません。
そうでない通常の所定労働時間で契約し仕事場所が会社であるのなら
私用の買い物をしたりするのはサボりと同じです。
また制服でそんなことをするのは規律の問題もあるので
注意があるのは当たり前ですし
始末書程度で止めておかないと懲戒対象となってもおかしくありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
要件にも依りますよね……。
生活雑貨を買ったりは確実にNGでしょうね。
私は派遣労働時代に上長から本社への届け物を頼まれたことがありますが、
※業務契約外の仕事ですので、それ自体が本来NGなのですが……。
帰りにコンピニでジュースとサンドウィッチを買って一服しましたよ。
私の場合は、都心でしたし、誰も人の顔など見ない土地柄ですので、
バレなければ何をしても大丈夫でしたが、
田舎の場合は本当に密告されてしまいますので、
お止めになったほうが懸命ですよ。
完全な内勤の方は会社に缶詰なわけですから、
バレた際に、周囲を納得させられる「理由」を私は思いつきません。
危ない橋を渡るのは止めたほうが良いですよ。
ではでは(^_^)
なるほど、私も以前、派遣で勤めていたことがありました。
そのさい、お昼休みに銀行へ行くことってありますよね。
正社員は、当たり前のように行っているのに、私は、外出届けが出ていないと叱られました。お昼時間の外出って、午後の勤務開始に間に合えばOKなんでは?会社によるんでしょうか?
では、営業マンって日中、ほぼ、外出しているので、私用に時間をとってもわかりませんよね。ならOKとなりますね。
アンサーありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
- その他(暮らし・生活・行事) 平日のみ仕事の方、どうやって役所や銀行等に行ってますか? 私は朝10時出勤、17時退勤です。 銀行は 3 2022/12/20 14:53
- アルバイト・パート パート先を退職するときの理由で悩んでいます 3 2022/10/20 18:24
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 金融業・保険業 サラリーマン社会の生態系のトップは公務員か銀行員ですか? 2 2022/10/15 00:54
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 イオン銀行って、イオン銀行ATMなら24時間入出金手数料無料ですし、イオン銀行宛なら振込手数料も無料 3 2023/03/07 16:48
- 会社・職場 田舎というかこの県のこの市の人だけかもしれませんが… 11 2022/10/31 15:05
- 会社・職場 〈どちらが良いかご意見聞かせてください〉 離婚したばかりの、30代前半女です。 今田舎在住(7年)、 4 2022/07/16 19:00
- 事件・犯罪 4630万誤送金、関わった人達、全てマヌケ感は否めない 5 2022/05/20 22:20
- 会社・職場 異動について 4 2023/02/26 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
勤務時間中の行動について(コーヒーや買出し)
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
仕事中にコーヒー・お菓子を買いに行く
会社・職場
-
経理事務職
財務・会計・経理
-
-
4
仕事中の飲み物購入について
その他(業種・職種)
-
5
勤務時間中のお買い物は単にモラルだけの問題か?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
会社の社長にプライベートな用事を指示されました。
大人・中高年
-
7
勤務中、上司にバレないように銀行手続きへ行く方法。
【※閲覧専用】アンケート
-
8
勤務中の私用外出について
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
仕事中に家に帰るのは?(長文です)
夫婦
-
10
仕事の買い出し等も休日にしてますか?
就職
-
11
休日に仕事の買い出しが…
子供・未成年
-
12
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
13
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
自律神経失調症
-
14
第三者の会社の呼び方
数学
-
15
業務時間中に買い物?
派遣社員・契約社員
-
16
省略標記について(週間→wks、ヶ月→??)
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
無言で物を渡すって感じ悪いでしょうか?
会社・職場
-
18
職場の上司から私語が多いと注意をされました。
会社・職場
-
19
仕事を辞めたいです。
会社・職場
-
20
仕事が1個も無いとこに転職しました。 毎日ネットサーフィンを8時間して帰るだけの生活です。 転職して
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
職務中の外出
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
厚生年金基金や確定拠出年金か...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
10人程の小さな会社です。 会社...
-
(株)でも(有)でもない会社??
-
勤務時間終了後の退社について
-
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
-
なぜ会社で使う椅子やPCを自分...
-
うつ病により休職をしてくださ...
-
勝手に会社を名乗る?
-
会社から支給されたパソコン
-
警備業の社員です。自律神経失...
-
サビ残を断ったら怒られました...
-
会社が個人のPCを検索すること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
身元保証人
-
職務中の外出
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
勤務時間終了後の退社について
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
私を中傷する匿名の手紙の差出...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
障害者手帳を取得したら、会社...
-
会社に自民党に入れと言われました
-
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
-
研修期間中です。配属先が変更...
-
長文になりますが、わかる方教...
-
集金の金額が合わない 自腹?
-
転職先への嫌がらせ
おすすめ情報