dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今歯医者で銀歯を被せてもらいました。

しかし被せてもらってすぐに高さが合わなくて何度か削ってもらいました。
(赤い紙をかんで)
まだ高さが合わないのにこれ以上は削れない。
1週間様子見てください。なじんでくると思うので。
と鏡で見せてもらえないで帰されました。

しかしどうしても高さが合わない違和感があり、
家で鏡で見たら銀歯が削れて穴があいてて白い歯のようなものが見えてました。
今も自分でカチカチとすると痛いです。

ほんとになじむのでしょうか。
1週間も様子見ていいのでしょうか
この銀歯大丈夫でしょうか

A 回答 (6件)

今日は平日です。

今すぐにでも、電話で「家で鏡で見たら銀歯が削れて穴があいてて白い歯のようなものが見える」と、担当医に伝えてやってください。

神経の治療をした歯は、次第に乾燥し脆くなっていきます。この様な歯に力がかかっても大丈夫なように中心に芯棒になる金属の土台(支台築造)をいれます。その上に歯の形をした冠を被せます。

型を取って、ワックスの板で噛み合わせを取るときしっかり噛みましたか? その時、他の歯もガッチリ噛み合っていたかと言うことです。被せの歯だけ高い感じがしなかったですか?

主様が言わている、穴があいてて白い歯とは、土台だと思います。土台の形成に問題があるようです。
このケースの場合、1週間後でも状態は同じだと思われます。
この時は、被せを外して、土台を削って型を取り直し、被せの再製になるでしょう。

この回答への補足

電話しました。すると担当してくれた院長から
「それは歯です。」と言われました。
そこは健康な歯で銀歯をかぶせると健康な歯まで削らなくてはいけないのであえてそこには銀を被せませんでした、と言われました。そんなことってあるんでしようか?
この歯はもともと銀歯がつめてあったんですが中が虫歯になりそれをとって新たに新しいのをつけてもらいました。(歯医者は別です)その時はそんな穴あいてなかったのですが・・・来週予約していますがもう別の歯医者に代わったほうがいいでしょうか?それともこの歯だけ(噛み合わせ、高い気が・・)治してもらったほうがいいでしょうか?(今日はもう削らないほうがいいと言われましたが・・)知恵を貸してください。

補足日時:2014/05/30 20:04
    • good
    • 4

No.5 補足読みました。



>これって本当に歯でしょうか?

現況は、金属の穴から歯の色が見えるものと推察されます。
メタルインレーの白い穴の周りの厚さを測れば分ると思います。


>家に帰って見ると以前あった白い穴(医師は歯おいっているが)以外にもまあ小さい白い穴ができてました。

仰っている穴は鋳巣(ちゅうそう)でしょう。現場を見たことがない場合理解しにくいと思います。作業者の鋳造技術に問題あり、肉厚の部位にできやすいのです。

今回は、メタルインレーの下層に穴が隠れていたのか、初めからできていたのかは製作者や担当医以外に確認できません。
質問者様は、他にも小さい穴があったと言われていますので、削り過ぎで穴が空いたと言うより、鋳巣が原因になっている可能性が高いです。

今回の歯科の対応です。医療従事者としての倫理観を持っていないと判断しても良いでしょう。
メタルインレーごときで、トラブルを起こすのは考えられませんから。


>帰り際その医者はこの歯の治療はこれで終わりで次回は他の銀歯をとりかえていきますと・・・

「痛みが出なくて虫歯になってるケースが多いので」。この説明は間違っていないでしょう。但し、歯科医との信頼関係が必要です。都合の悪いことは隠して、嘘をつく所は止めたほうが良いと思います。

2次カリエスの予防です。詰め物と歯の間に段差や隙間があるとブラッシングでも汚れが落ちないため2次カリエスを引き起こします。正しい治療を行わないと、治療をしたことが逆に、虫歯を発生させる原因になります。

自分のできることは、唾液の検査をして虫歯ができやすい口腔環境であれば生活習慣を見直す。間食を減らし口の中をあまり汚さないことと、砂糖を沢山含む食べ物は避ける。日々の歯みがきを頑張る。歯科で定期的なメンテナンスを受ける等です。


>やはり様子を見てほかの歯医者に行ったほうがいいですよね?

間違った治療でも、歯は一度削ると元に戻せません。良心の欠けた歯科医の甘言は無視しましょう。早めに転院して、早期治療をお勧めします。

全国で約7万件の歯科があると言われています。ですから、質問者様に合った歯科は、探せばどれだけでもあります。
歯を削ると破壊の始まりと聞いたことがあります。いままでの歯科治療の経験から、この言葉は正しいと思っています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。
1週間ほど様子みましたが痛みや違和感はないのですがやはり色々心配です。またその歯医者で予約はあるのですがもうこの歯医者にはいきません。
ほかの歯医者でこのつめた歯を見てもらいこれで様子みて大丈夫か診察してもらいます。
ちなみに先週そほ歯医者で歯科衛生士が私のカルテを見ながら話していたのですがそこの備考欄に心配性とかかれていました。
もう二度と行きません。色々アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 09:37

メタルインレーは鋳物です。

鋳造のやり方が悪い場合、高さを調整中 メタルを削っていくと鋳巣が出てくることがありますが、
担当医は、銀歯の詰め物に見える穴は、自分の歯と回答しています。

銀歯の詰め物に穴が空いている状態で、装着する行為は馬鹿げていて、まともな考えではありません。あり得ない話です。
この場合は再製してもらわないと むし歯が再発します。

質問者さまは、今までにこの歯に銀歯の詰め物をしたとき、穴が空いた経験はないと仰っています。また、噛み合わせの調整で、銀歯の詰め物をした歯に噛みあう相手の歯(対顎の歯)を削った記憶が無いようです。普通では対合歯を削るやり方をしませんから、マトモです。異常ではありません。

今後の対応ですが、担当医に 銀歯に穴が空いた状態で装着するのは正常な治療ですか? と尋ねてください。
この担当医は技術的に疑問符が付きますが、質問者さまがよければ再製を申し出てもいいと思います。
気が進まない時は、別の歯科で治療を受けることができます。
放置しておかないで、早めに治療してもらうと時間と費用が少なくて済みます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

昨日1週間まてず歯医者に行きました。高さが合わない事を伝えると銀歯を削ってくてて高さは合ました。しかし削る時に痛みはありました。家に帰って見ると以前あった白い穴(医師は歯おいっているが)以外にもまあ小さい白い穴ができてました。
これって本当に歯でしょうか?回答者さまがおっしゃってる鋳巣っていうのが白いのではないですか??私はここに自分の歯があるとはどうしても思えません。医者が削りすぎてそれを隠すために歯と言ってるのではないかと・・・。帰り際その医者はこの歯の治療はこれで終わりで次回は他の銀歯をとりかえていきますと・・・痛みが出なくて虫歯になってるケースが多いのでと言ってました。がもうこの歯医者はいくつもりはありません。とりあえず今は高さがあっつてるので、やはり様子を見てほかの歯医者に行ったほうがいいですよね?

補足日時:2014/06/03 22:24
    • good
    • 0

文章を読む限りでは全体をかぶせてもらったのでしょうか?歯の周囲は全て金属ですか?或いは脇の部分に自分の歯が見えていますか?また「穴」ということは周囲は金属のその中に歯が見えているのでしょうか?



どうも説明を聞いていると状況が想像もできませんし疑問だらけになりますので、一応一般的なことだけを書いておきます。

他の歯医者に行くと、前の歯医者の悪口をさんざん並べ立てて、多くの場合神経を取られてかぶせられる。更には金属はすぐにだめになるから自費にしなさいと言われるのがオチ。まァ全部の歯医者じゃないけれどそういうところ結構多いです。それにそのままやり直すにしても初診料から全て支払う必要があります。
やり直すのであれば元の歯医者でやってもらえば、調整だけですめば再診料だけですし、全てやり直しでもかかっても再診料のみ、或いは負担金ゼロです。

歯というのはお互いにかみ合っていようとします。なので削ると若干でも浮いた状態になります。これは仮の封鎖剤をおいても同じです。すると歯を支える歯根膜という組織が緩んでしまいます。
金属を入れるとこれがやがて元の位置に戻る。これが馴染むという事です。これには2-3日かかります。
2-3日たってもなじまなければ確実に高いという事です。

ただ、通常痛みを覚えることはありません。痛みがあるというのは神経に近いか炎症を起こしているということです。一日たっても痛みが消えなければ電話しましょう。ここで一週間様子を見ろというなら藪医者かもしれません。余り我慢していると歯髄が炎症を起こし、抜髄しなければならなくなります。或いは下手をするとそのまま歯髄が死んでしまう。神経が死ぬと痛まなくなるので、治ったと患者さんに思わせるわけです。
マトモな歯医者なら炎症が酷くなる前に処置をするでしょう。

私ならこうします。
まず、痛みがあれば痛いから見てくれといいます。なんだかんだ言って一週間見ないというなら別の歯医者に行きます。
すぐ見てくれる、或いは痛みが引いたなら一週間後に行きます。反対側の歯を削るというようなら断わって別の歯医者に行きます。
作り直しを申し出るようならやり直しをしてもらいます。このときかみ合わせはしっかり奥歯で噛みましょう。
もちろんこの場合は無料です。せいぜい再診料のみ、それ以上は出す必然性がありません。
調整しても痛みが消えず、それに対する対処もしなければ別の歯医者に行きましょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
言葉足らずですいません。全部銀歯ではありません。
十の字のように銀歯があります。なので脇の部分に自分の歯が見えます。神経はあります。穴は周囲は金属でその中にまるで米粒を噛んだかのように白いのが見えます。
痛みはその日になくなったのですが3日たった今でもかみ合わせがとても高く感じ1週間たっても変わらない気がするので1週間待たずに予約しました。
かみ合わせが悪く反対側の歯をけずるというのは上の歯という事でしょうか?
自分から作り直しを申し出ていいのでしようか?
この前もうこれ以上削らないほうがいいと言われたので(かみ合わせの上の歯は削ってませでん)次なんと言われるかこわいです。

補足日時:2014/06/01 18:50
    • good
    • 2

No.1 補足読みました。



歯全体を覆う形の被せと読み取っていました。ゴメンなさい。


>銀歯が削れて穴があいてて

詰めてあった銀歯(メタルインレー)の周りに虫歯ができたので再製されたとの事。インレーを再製するとき新たに出来た虫歯を削るので、窩洞の大きさは削る前に比べ大きくなり、インレーの形はプラスされると思います。
仕上がったインレーを、ムシ歯を削ってできた窩洞に入れ噛み合わせのチェックをします。もし、高ければ咬合紙でカチカチして高い部分を削って調整していきます。この時、削る頻度が多い場合、窩洞インレーの辺縁(縁)とに段差が出来る事があります。

噛み合わせに関係する部位がムシ歯でない場合、わざわざ健康な歯をで削らないで残すことがあります。健康な歯を残しても噛み合わせに悪さをしないと判断されたのなら、噛み合わせに問題が起きないはずです。

主様のインレーの形態が不明です。再製のケースでインレーの高さが合わない理由は、担当医の説明からは納得出来ないでしょう。


>来週予約していますがもう別の歯医者に代わったほうがいいでしょうか?

気持ちを整理して、今日もう一度担当医に疑問点を質問されて判断されたほうが良いのではと思います。知識を蓄えることで今後に生かすことができますから、無駄ではないと思います。
インレーごときで、噛み合わせに問題が続く話は聞いたことがありません。歯科医でも人間です。ヒトには癖があります。転院して治療を受けることでアッカリする場合があります。
    • good
    • 0

やぶ医者ですよ。

早く病院を変えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!