dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いたって普通のデジカメで撮った写真をA3かA4サイズに拡大して部屋に張りたいと思います。

大きくするほど画素数の差が出て粗さが目立つと聞いたのですが

500万画素と1,100万画素の風景写真を部屋に張る場合、

A3かA4どちらが用途に適しているでしょうか?

部屋に張るインテリア的な要素なので目を凝らして超接近して見ることは有りませんが

当然綺麗な方が好みです。A3にすると粗さが肉眼でも分かってしまうでしょうか?

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (9件)

>貴殿が私と同じ用途で実行しようと芝場合。

どのような店で方法をとるかで更にアドバイス頂ければ幸いです。

本当に写真で、業務をしよう?みたいなプロ用途なら、カメラから変える必要があるでしょう。

No7さんが言うとおり、
どんなに、印刷機が優秀でも元が汚ければ、その汚さが正確に出てしまうだけなので。

まずこだわるなら、JPEGではなく、RAWです。
PNGや、BMP、後は独自形式などの、無圧縮に限ります。
プロ用カメラにはこれらの機能が、多く使われますよ。
あと、そうなると、容量も必然的に増えるので、メモリカードではなく、ハードディスクが
内蔵されていることもあります。

JPEGでやる場合は、
まず、最大クオリティーか?に注意します。
 圧縮レートが、FINE/LOW などの選択があるなら、最大を意味する値へ。
 画像サイズが選べるなら、無条件に最大解像度へ。
なども必要でしょう。

で、撮影が出来たら、印刷ですが。簡易ならプリンターで済ませて、
雰囲気や、色合いを見ます。が、プリンター=100%の色で出ているわけではないので、
この場合の色は、被写体が正しく映っているか?のほうですね。
ガンマ補正や、色調の調整などをしてみます。
 ここで、JPEGでセーブするとさらに劣化するので、これをやるときは出力を
 PNGや、BMPなどの無圧縮にします。

印刷点では、DPIを聞いてください。
そして、先ほど書いたように、どの位のサイズがどの位のDPIを必要とするかは、
すべての業界で同じですので、後はそれが出せる店か?を
聞いてみればOKですよ。

心配なら、小さめにサンプルを作ってもらえばいいでしょう。
画面を4分の1だけ使い、紙を4分の1だけ使うとき、画質は同じですので。
なるべく小さく出力してもらえば、お金も大きく印刷するより、安いでしょうから。

が、、、
最近のプリンターって性能かなり良いので、
5色なり6色扱えるプリンターで印刷すると、ほぼ見れるクオリティーでますよ!

元画像が綺麗であればの話ですが。

私のほうは、FinePix900<相当古いモデル&廉価モデル
で、撮影&印刷してます。
9Mカメラですが、携帯についてる12Mカメラよりぜんぜん綺麗ですので。
画素数=綺麗か?は無関係です。
正しく色を拾って出力できているか?のほうが、重要ですので。


後は、お試しを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 12:53

11000画素の画像サイズは、およそ2872x3830ピクセル


A4(210×280mm)にこれを乗せた場合、1平方ミリメートルあたり13.67x13.67ドットになります。
DPIに直すと347.4dpiになります。

離れた状態で1mmあたり14ドットを見分けることができるのであれば諦めてください。
普通はそんなもの分からないくらいですから問題にはならないと思います。
また、これを360dpiで印刷すると全体に少し小さく出力されるので考慮してください。


ちなみに500万画素の画像サイズは、およそ1936x2582ピクセルになります。
正確な数字が必要な場合は実際に撮影して画像サイズを確認してください。
ほとんどの場合1920x2560ピクセルになっているようですが。
A4サイズも実際は210×297mmだったりします。


自分も本当はこんな計算よりも元の画質のほうが問題になるような気がするんです。
デジカメで撮影した場合、普通はJPEG形式で圧縮された画像になるので場合によってはブロック的なノイズが発生すること盛ります。
圧縮率を変えられるのであれば、元の画像サイズに対し90%よりも小さくならないようにすると良いと思います。
デジカメの画質設定でFINE/NORMALを選択できるならFINEで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 12:52

>500万画素と1,100万画素の風景写真を部屋に張る場合、


A3かA4どちらが用途に適しているでしょうか?

問題は、画素数の多寡より画質。
一眼レフのように、センサーサイズが大きなカメラで、きちんとピントを合わせ適正露光で撮った画像で、JPEGであっても低圧縮率で記録したものなら、500万画素でも諧調豊で綺麗なA3プリントも可能。
方や、1/2.3型センサーのようなコンパクトデジだと、2000万画素あってもA3 なんて鑑賞に堪えません。

>A3にすると粗さが肉眼でも分かってしまうでしょうか?

500万画素だと、出力解像度は160dpi程度確保できるので、至近距離でなければ粗さが目立つ事はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 08:29

画素は色を読み取る「小さな一つの点」だと思って下さい。


で、この点が全部で500万個あるのが500万画素、1000万個あるのが1000万画素です。

画像は縦×横ののサイズで表し、一つの点(ピクセル)の数で表します。
つまり、縦×横の総ピクセル数が画素数と同じになる場合に、撮影できる最大のサイズとなります。

通常の写真(縦横比4:3)の場合だと、概ね

2560×1920=4915200(500万画素)
3648×2736=9980928(1000万画素)

になります。


一方プリントする場合は、解像度が重要になってきます。
解像度は「dpi(dot par inchi)」で表し、1インチ(約25.4mm)あたり、幾つの点を表示できるかを意味しています。

解像度が仮に300dpiだったとすると、500万画素の場合は 約216.75×162.56mm となり、A5サイズ(210×148mm)に相当する事になります。


プリントサービスで使用されるプリンターの解像度によるところが大きいのですが、L版で1600×1200のサイズを推奨していることが多いので、300dpi程度で換算されているようです。

500万画素でA5サイズとすると、倍の1000万画素はA4サイズと言う事になります。
A3にするなら、どの道解像度を落とさなくてはならないので、より画素数が多い方がきれいに仕上がります。


ただ注意して欲しいのは、「最大画像サイズで撮影した場合」だと言う事。
1000万画素のカメラでも、500万画素や100万画素の画像サイズで撮影できるので、必ず最大画像サイズになっていることを確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 08:30

カメラ雑誌を見ると、豆粒ほどの面積をトリミングして比較したりしています。

言い換えるとそれくらいしなければ解らないものなので、画素数などより、撮像素子の大きさ、画像処理エンジンの性能、レンズの性能、何より撮影者の腕のほうが大きく左右します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 08:30

>大きくするほど画素数の差が出て粗さが目立つと聞いたのですが



一度、webサイトの画像を印刷して、何回か拡大コピーをすれば状況を想像できると思います。


>500万画素と1,100万画素の風景写真を部屋に張る場合、
>A3かA4どちらが用途に適しているでしょうか?

もとデータが500万画素だと、A3にはちょっときついです。

こちらをお読みください。

エプソンFAQ
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?001 …

キヤノンFAQ
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imageg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 08:30

インクジェットプリンタの場合は、1ドットが何個の点であらわされるか?


って感じで、1箇所を数種の色がシェアして色を作るので簡単には
求まらないのですが、

A4なら210x297mm
これをインチ2.54cmで割ると、
210÷25.4=8.27
297÷25.4=11.69 単位インチ
という数字になったとして、
プリンターが360DPIで印刷する時、
(DPIはインチあたりのドット数の単位です)
これをかけて、
8.27×360=2976.38
11.69×360=4209.45 単位ドット
これを万画素にすると、
2976.38×4209.45=1252.89万画素
なので、360DPIで印刷するとき、A4はほぼ元のクオリティーがでる。。
などの計算で、一応は求まるわけですが。
正直、人間の目が、そこまで良いとも思えませんから。
75~150DPIでも十分ですよ。
2.54cmの間に360個の点があるってことなので。

およそ、写真屋の写真が360DPIといわれています。
フィルムはアナログなので、正確にデジタルの数字にならないため。

なので、目安として、写真屋の写真のクオリティーよりも
高いものを望むとき360DPI以上を見ればOKで、
そこまで細かくなくてもいいね~の時はそれ以下を見ればOKだと思います。

どっちにしても、写真屋の360DPIは実際にはアナログなので
私が思うには360無いと思うんですが。

http://www.detarame.jp/dpi.html
DPIと画素との関係

最後は、DPIで求めると、およそのイメージがわくと思いますので、
お試しを
ただし、これらは、銀焼付けや、昇華型プリンタでの
話なので、インクジェットの場合は、もう少し大目のDPIを
与えるほうがいい結果になると思います。

この回答への補足

ちなみに依頼する際はどのような店が好ましいでしょうか?
綺麗さを求めれば求めるほど同一店舗でも価格レベルが分かれているものなのでしょうか?
店の能力の違い(=プリンタの違い?技術者の能力の差?)は有るのでしょうか?
大手カメラやチェーンと地元数店舗のチェーン店で違いは有るでしょうか?
もし綺麗さを求めるのであれば街の高級写真屋さん?有るのかどうかもどうやって探せばいいかも分からないのですが・・
がいいでしょうか。
貴殿が私と同じ用途で実行しようと芝場合。どのような店で方法をとるかで更にアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2014/05/31 08:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 08:31

同じデジカメで500と1100なら、当然1100の方が綺麗ですが、問題はプリンタです。


普通はそんなには出ないでしょう。擬似的な解像度だったりもするし。また、見た目には解像度よりも色調が大きく影響し、インクジェット程度ではやはりそこそこ程度までしか出ません。いいプリンタなら、A4で700万ぐらい出るみたいですけどね。
ただ、カメラ自体が違うなら、世代も異なるでしょうし素子も違うでしょう。受光面積やレンズの明るさなども大きく影響します。画素数よりも階調が大きく影響して画像が違ってきます。もちろん、普通のプリンタにはそこまでの表現力はありませんから、結果、同じようなものになってしまいますが・・・w

この回答への補足

ちなみに依頼する際はどのような店が好ましいでしょうか?
綺麗さを求めれば求めるほど同一店舗でも価格レベルが分かれているものなのでしょうか?
店の能力の違い(=プリンタの違い?技術者の能力の差?)は有るのでしょうか?
大手カメラやチェーンと地元数店舗のチェーン店で違いは有るでしょうか?
もし綺麗さを求めるのであれば街の高級写真屋さん?有るのかどうかもどうやって探せばいいかも分からないのですが・・
がいいでしょうか。
貴殿が私と同じ用途で実行しようと芝場合。どのような店で方法をとるかで更にアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2014/05/31 08:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 08:40

500万画素でA3なら粗さも目立たず十分綺麗ですよ。



プロ用として発売されていた初代のEOS1Dという
カメラは500万画素無かったと思いますので・・・

それより引き延ばすと、そもそも写真機としての性能、
つまりレンズの性能と、色づくりアルゴリズムの性能
撮像素子の特性などが見えてきますので、その部分の
優れたカメラを使うべきなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!