dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LP-S8100を使っています。黒色のトナーが内部に散っていて用紙が汚れます。廃トナーボックスに吸収されていないので、ここが機能していないと思いますが、原因と修理の方法を教えてください。

※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

A 回答 (1件)

プリンタの修理屋です。



専門外のメーカーですし、その機種の構造については何も知りませんが、

廃トナーで用紙が汚れるという事は考えにくいです。
廃トナーというのは、感光ドラムから紙に転写しきらなかったトナーで、転写した直後にクリーニングブレードで掻き落されて回収されます。
ドラムユニットからフィードスクリューなどで廃トナーボックスまで送ります。

感光ドラムのクリーニングブレードが劣化したりすると、感光ドラム付近に廃トナーが散らばる可能性はあります。

でも、冷静に考えると、それが紙に付着するのは考えにくいのです。


仕様表などで見ると、構造はキヤノンのLBP5600などと似た感じに思えます。

上の蓋を大きく開けると、蓋の裏側に幅の広い黒いベルトが付いていないでしょうか?
また、蓋を開けた下の方に感光ドラムが4本並んでいませんか?

カラーレーザーの場合、特にこの機種のようなタンデム型の場合、感光ドラムから直接紙に転写することはなく(以前は稀にありましたが)、中間転写体(多くの場合は中間転写ベルト)に転写して、それを紙に転写しています。
感光ドラムから中間転写ベルトに転写するときは、下から上にトナーが転写していきます。
周りに散らばったトナーがあったとしても飛んで行く事は考えにくいです。

実は、中間転写ベルトにもクリーニングブレードはあって、トナーを掻き落しています。
こちらの不良による汚れも考えられます。


肝心の汚れの状態も書かれていませんし、構造も分かりませんので勝手な推測ですけど、感光ドラムか中間転写ベルトの不調で、どちらも交換するしか手がないように思います。

この回答への補足

感光体ドラムは取り替えたので、転写ユニットの不具合が原因だろうと思います。だが転写ユニット自分では取り換えができないようになっています。

なんとか手に入る予定があればいつかチャレンジしたいです。

補足日時:2014/06/01 21:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
感光ドラムはすでに交換しました。
トナーは圧着ローラの側に多く付着しています。
転写ベルトのクリーニングブレードと廃トナーボックスとの間に不具合が発生していると
思うように至りました。
転写ベルトはサービスマンしか取り換えができない部品になっており、高額なため修理依頼を躊躇しています。

お礼日時:2014/06/01 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!