dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半、女です。

バドミントンの試合を撮りたいのですが、現在の1万円ほどのデジカメでは限界があります…。
試合内容が分からないほどカメラに集中して、やっと何枚かまともなものが撮れるくらいです。

検索して、暗い室内競技であるバドを撮るにはISOが、とか明るさが、とか調べたのですが
むずかしくて実際にどれを選んだらいいか分かりませんでした。

予算は3万円台くらいが限度です…。
女性が持っていてもおかしくない、かわいめのデザインがあるとさらに嬉しいのですが。


具体的に商品を挙げていただけるととても助かります(>_<)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

>女性が持っていてもおかしくない、かわいめのデザインがあるとさらに嬉しいのですが。


まず、屋内スポーツを撮影するためのカメラにこういう欲求を当てはめてはダメです。
目的を達成するための道具なんですから、該当機種の候補が出揃った時にそういうことをちょっとは思う程度にとどめてください。そうでないと本末転倒になってしまいます(笑)


さて、ご希望のデジタルカメラですが、グレード・・・というかカテゴリ的には「デジタル一眼レフ」が最適です。
更にいうと、会場となる体育館や時間帯によって選手に当たる光量に違いが出てくると思うのでレンズも数本揃えたほうがいいのですが・・・室内スポーツで使えるレンズって所謂明るいレンズで高いんですよね…
F2.8通しの望遠ズームとなるとメーカーにより違いますがキヤノンだと30万くらいが手頃なものになります。値段もそうですがでかくて重い。
コート脇に陣取ることができるんだったら望遠ズームじゃなくてもいいですけど、F4通しの廉価版高性能ズームもありますがそれでも10万は覚悟してください。レンズ単体の値段です。

ボディとレンズを全て揃えようと思ったら・・・50万くらいは予算を見ておいたほうがいいのかな?
最初からついてくるレンズがダメと言っているのではないですが、機材に頼るというのならそのくらいは揃えてくださいという・・・


そこまで予算がないというのならDMC-FZ200だとどうかな?って感じ。
ちょっと古い機種になりますが、超望遠で超高感度が使え、レンズもF2.8通しの高性能。それでいて今なら実売価格がご希望に近いんじゃないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、まとめてのお礼で失礼させていただきます。

自分でも調べてみて、たくさんの専門用語含めカメラの奥深さに、自分の力だけで理解できるようなサイトがなかなか見つけられなかったため、こちらに質問させていただきました。

でも、やはり難しいですね…。

いままでただタイミングを合わせてパシャっと撮る、しか知らなかったもので…。
みなさま本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:14

屋内競技が真面に撮れたら、プロ級ですよ。


つまり、それだけ敷居が高い被写体です。

ポイントを絞って言うと、
・光学ファインダーである事。電子ビューファインダーは、実際の動きより遅れて映るので、こう言う場面では使いモノにならない。
・ISO6400が実用感度である事。
・シャッターボタンを押して、シャッターが作動するまでのレスポンス(レリーズタイムラグ)が良い事。
その点において、コンパクトデジやミラーレス一眼と呼ばれるモノは失格。

脅かす心算はないが、予算的には、貴方の提示額の最低でも10倍。理想を言えば100万円以上。
勿論、それ以上に大事な事は、その機材が使いこなせるスキル。

悪い事は言わない。
3万円では、現状とさして変わらず。
試合の観戦に徹する方が得策じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、まとめてのお礼で失礼させていただきます。

自分でも調べてみて、たくさんの専門用語含めカメラの奥深さに、自分の力だけで理解できるようなサイトがなかなか見つけられなかったため、こちらに質問させていただきました。

でも、やはり難しいですね…。

いままでただタイミングを合わせてパシャっと撮る、しか知らなかったもので…。
みなさま本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:19

回答の要点は#1さんの回答通りです。


あとは、どこからどんなふうに撮りたいのかです。
観覧席の最後部からの撮影なのか、コートサイドから撮影できるのか・・・・・・。
遠くからなら多少の被写体ブレは目立ちにくくないrますし、近くからならば被写体ブレが目立ちやすくなります。
観覧席からの撮影なら望遠が効くカメラが必要になります(さらにレンズが出来るだけ明るいレンズで高感度にも強いもの)。
コートサイドからの撮影なら、大層な望遠は不要。
それにより機種も変わります。
撮影時の詳細を補足してください。

でも、コンデジでは極めて困難な撮影対象であり、機材もそこそこ以上、知識と腕がないと思うような撮影を高確率でこなすことは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

コートサイドで撮影・応援できます。
いつも少しだけアップした状態で、選手の動きを追いかけたり、
狙う位置にカメラを向けておいたり…。

選手のフォームがきれいに撮れることもありますが、
恐ろしくぶれたり、ラリーのあまり続かない人ではなかなか撮ってあげられなかったりです。

お礼日時:2014/06/07 22:37

現在はどういうことがネックになって限界を感じられていらっしゃるのでしょうか。


文章から察するに、ぶれぶれになってしまうことでしょうか。
それだと道は結構険しいですよ。

恐らくコンデジを考えていらっしゃるのだと思いますが、コンデジって確かに明るいレンズのものはあるのですけど、その性能はワイド側、つまり被写体が小さく写るほうでしか発揮されないのですよ。
これは別に質が悪いということではなくて、ズームレンズってそう造らないとコンパクトにしづらいのです。

それとスポーツ撮影では、露出を任意設定できるものがいいのです。
調べていらっしゃるようなので理解されていると思いますが、ブレを防ぐためにぶれないようなシャッタースピードをキープするためです。
ですから“露出”については学ばないといけないです。

>具体的に商品を挙げていただけるととても助かります
スポーツを撮ることだけ考えれば、一眼レフにすべきなのですけど、予算その他、質問者さんの要望とかけ離れる要素も多いので、ここで言及はしません。
ネット上に情報がたくさんありますので、興味がおありでしたら覗いてみて下さい。

予算を少しオーバーするので心苦しいところはあるのですが、オススメは Panasonic LUMIX DMC-FZ200 です。
http://kakaku.com/item/K0000402689/spec/#tab

お世辞にもかわいいデザインではないですし、コンデジにしては大きく重いですが、望遠にズームしてもレンズの明るさがキープできますし、露出の任意設定もできます。

>試合内容が分からないほどカメラに集中して…
これはたとえ100万円の機材を用意しようとも同じです。
スポーツの撮影では、集中力なくして成功率は上がらないです。
現在「試合内容が分からないほどカメラに集中して…」ということができているというのは、それは一つの才能だと私は思います。
“道は険しい”と書きましたが、その集中力があれば、FZ200+“知識の習得”でそこそこ撮れるようになるのではないかと思います。
あとは、写真を撮ることに対するモチベーションの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ぶれます…。
打つ直前の瞬間は動きが止まりますから、そこに合えばある程度撮れるのですが。
1枚撮ってから次を撮れるまで時間がかかりますし、ピントが合うのも遅いのでしょう…。
そういう点でもっと質のいいカメラであったら、もう少し撮れるかと思ったのです。
何もプロ級のものを撮りたい訳ではなく、みんなのがんばっている姿をもう少し残してあげられたら、と思ったしだいです…。
写真を残してあげたい人=全力で応援したい人でもあるので、試合の間中ずっとカメラに集中しなければいけないのも悲しいのです(;_;)
甘いことを言って申し訳ありません。

詳しいご回答本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/06/07 22:33

PowerShot SX700


COOLPIX S9700
OLYMPUS STYLUS SH-1
予算で感度やシャッタースピードの良い機種だと思います。

設定とか操作性など、店頭で撮り比べて買わないと後悔しますよ。
安い買い物では無いし使い続ける物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に挙げていただきありがとうございます!
本当に助かります。

ネットでは一番安いところを選んだりできるので、いいかなとも思いましたが…。
(居住地も都会でないので…)
でも店頭でいろいろ見たり聞いたりしないと不安な買い物ですよね。
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2014/06/07 22:23

まず、暗い室内競技を撮影するということ自体が、相当ハードルの高い撮影と思って頂いて結構です。


道具が良くなればきちんと撮れるか?というと、道具3割・知識と腕7割と思います。

予算3万円程度のデジカメ(コンデジ)では、はっきり言って難しいです。1万円のデジカメと大差ありません。
室内でただでさえ暗い中、動きの早いものを撮るのですから、高感度に強く、AFの速さと精度も求められます。
3万円程度のコンパクトデジカメでは、これを両立するのが不可能です。
最低限、一眼レフかミラーレス一眼、とくに暗い場所でのAF精度を求めるなら、一眼レフに歩があります。

次に腕です。
カメラもそうですが、腕のほうが重要です。いくら道具が良くても、それを使いこなせなければダメです。
数十万円の上級一眼レフを使ったとしても、腕が伴わなければ、失敗写真ばかりになります。
どのくらいのシャッタースピードならブレないか、そのためにはISO感度はどれくらい上げたほうが良いか、どんなレンズを使いどういう構図で撮るか…

いずれにしろ、3万円のデジカメでも厳しいです。むしろ腕があっても、3万円のデジカメで室内競技撮影は、相当苦労しますよ。

とはいえ、型落ちのミラーレス一眼なら、なんとか予算に届くかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000005212/
ミラーレスの中では、比較的動きものに強く、連写も効きます。AFもミラーレス機では速い部類です。
また、このカメラは、連続で撮影し続けて、その中からベストの写真をチョイスできる機能も備えています。
型落ちなのでカラーによっては品切れの可能性はありますが、デザインもシンプルで、女性にも似合うと思いますよ。

道具は提案しました。あとは撮影者の腕です。ご健闘をお祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、まとめてのお礼で失礼させていただきます。

自分でも調べてみて、たくさんの専門用語含めカメラの奥深さに、自分の力だけで理解できるようなサイトがなかなか見つけられなかったため、こちらに質問させていただきました。

でも、やはり難しいですね…。

いままでただタイミングを合わせてパシャっと撮る、しか知らなかったもので…。
みなさま本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!