
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Aさんの貯金=収入ー支出=X-Y=60万
これはすぐ分かりますね、同じことをBさんでも計算します。そのために、まずBさんの収入と支出を求めます。
収入
X:Bさんの収入=4:3
変形して
Bさんの収入×4=3X
Bさんの収入=3X/4
支出
Y:Bさんの支出=7:5
変形して
Bさんの支出×7=5Y
Bさんの支出=5Y/7
Bさんの貯金=収入ー支出=3X/4-5Y/7=60万
No.5
- 回答日時:
一箇所間違い
>60万円貯金できました。
Be - Bi = 60
修正
Bi - Be = 60
いきなり立式できないときは、適当に文字を当てはめて作ればよい。いずれ消えるのだから・・
No.4
- 回答日時:
算数で解くのは、ひらめきや経験が必要だけど連立方程式で解くのは国語の力が必要なだけ。
誰にでも解ける。>Aさんの収入をX円、支出をY円
よって、
>Aさん(の収入X)とBさんの収入(Bi)の比は4:3で
X:Bi = 4:3 Bi = 3X/4
>(Aさんの支出Y)(とBさんの)支出(Be)の比は7:5
Y:Be = 7:5 Be = 5Y/7
>60万円貯金できました。
Be - Bi = 60
3X/4 - 5Y/7 = 60
X - X = 60
整理して
21X - 20Y = 1680
X - Y = 60
もちろん、出題文がしっかり読めれば、いきなり
3X/4 - 5Y/7 = 60 <-- Bの貯金
↑Aの収入 ↑Bの支出
X - Y = 60
と立式しても良い。
後は出来ると思うが
21 -20 = 1680 (2)を20倍して引く
1 -1 = 60
1 0 = 480
1 -1 = 60 (1)を引く
1 0 = 480
0 -1 = -420
1 0 = 480
0 1 = 420
X = 480(万)
Y = 420(万)
★数学を学ぶと考えるのではなく、とにかく読書しましょう。映画や漫画じゃない!!文章や会話の中からイメージできる能力は、読書しないと身につきません。「時計」という単語が出てきたら[柱時計
や[腕時計]など色々な物が思い浮かぶ、読んでいくうちにそれが具体的に[壁掛け時計]とイメージできていく。この訓練は映画や漫画じゃ初めから押し付けられているため決して身につかない。
立式の方法見たら分かるように、率直に文章を読んでイメージして最終的にイメージを確定しているだけです。小説でも新聞でも良い、とにかく国語力身につけましょう。
No.2
- 回答日時:
出題の指示には従いましょう。
指示「Aさんの収入をX円、支出をY円とする。」「XとYについて連立方程式を作りなさい。」
Aさんが60万円貯金できたので、収入(X)から支出(Y)を引くと60万になるということです。
X-Y=600,000
Bさんの収入は、Aさんの収入(X円)を4としたときの3分なので、(3/4)*X (円)
Bさんの支出は、Aさんの支出(Y円)を7としたときの5分なので、(5/7)*Y (円)
Bさんも60万円貯金できたので、同じように収入から支出を引くと60万になるということです。
(3/4)*X - (5/7)*Y = 600,000
連立方程式は、
X-Y=600,000
(3/4)X-(5/7)Y=600,000
に、なります。
--(ここからは蛇足)--
これを解けとは言われていないが、
上の式を21倍、下の式を28倍すると
21X-21Y=21*600,000
21X-20Y=28*600,000
下の式から上の式を引くと
Y=7*600,000=4,200,000
この値を
X-Y=600,000
に代入して、
X=4,800,000
Aさんの収入X=480万
Aさんの支出Y=420万
Bさんの収入(3/4)X=360万
Bさんの支出(5/7)Y=300万
No.1
- 回答日時:
1年間に60万円貯金できたことにします。
収入の比 A:B = 4:3 = X
支出の比 A:B = 7:5 = Y とする
Aの収入は 4X 、支出 7Y
Bの収入は 3X 、支出 5Y
Aの収入、支出の関係 4X - 7Y = 60 ・・・ 1
Bの収入、支出の関係 3X - 5Y = 60 ・・・ 2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 法人税 医療費還付申請 4 2022/04/15 10:06
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 住民税 アルバイトの住民税について アルバイトをしている学生です。 先日5月分の給料が振り込まれましたが、住 5 2023/06/17 08:31
- その他(年金) 個人年金でかかる税金について 1 2022/10/28 23:41
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンラインカジノので少しの収...
-
人生の問題を一つずつ解決して...
-
これからの生活
-
所得証明書を出さないといけない?
-
中二の数学です
-
駐車場の税金について
-
退職時の課税証明書について。
-
個人自営業で昨年度の確定申告...
-
個人収入と法人収入の区別につ...
-
所得税の納付
-
慰謝料や、貰うお金で生活して...
-
父親の年金で暮らす家庭の収入...
-
収入の部 支出の部 と言うとき...
-
アメリカのタックスリターン
-
正の数と負の数が逆の性質を表...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
父を介護するにあたっての手続き
-
住民税や医療費負担など・・・
-
【不動産の使用料等の支払調書...
-
所得証明が本日届くのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
市営住宅のルール
-
奨学金の世帯年収についてです!
-
エクセル2013での日計、月計、...
-
プラス マイナスの使い方
-
マイナポータルアプリについて ...
-
教えてください。中学校受験に ...
-
住居確保給付金の申請の際は、...
-
expenses(出費)とincome(収...
-
SNSなどで芸能人の日常も垣間見...
-
奨学金って・・・
-
googleアドセンスの青色申告決...
-
生活が苦しいです。子供3人、妻...
-
例えばの話なのですが、ネット...
-
お金も幸せも全て手に入れたと...
-
ビンタ
-
年収について
-
〝失業保険の収入〝と〝国民健...
-
青色申告の「勘定科目」「税区...
おすすめ情報