重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住民税や医療保険についてお尋ねします。
私は年齢が55歳の会社員ですが、わけあって離婚し、実家の両親のところに戻ることになりました。
その際、当然住民票は実家に移すわけですが、両親が自分たちの税金や医者にかかった際の保険適用について心配しています。
知識が全くないものですから、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
・私の年収は約700万ぐらい、両親は父の年金だけで約100万ぐらいのようです。但し、扶養にはしていませんし、全く別生計です。
・私の住民票を実家に移すと、両親の住民税など上がる部分があるのでしょうか・・・?。
・父は88歳。母が87歳で健康ではありますが、高齢ですので結構医者通いもしています・・・現在の医療費は1割負担で、先月父が2週間ほど入院して1割負担の4万ぐらいで済みました。・・・その1割負担の率が上がることはないでしょうか?。
・よく2世帯住宅という言葉も聞きますが、同じ住所で世帯主を父と私の二人設定ができるのでしょうか?、もしくは税金などの点で二世帯にしたほうがいいのでしょうか?。

以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

キーワーードは ”世帯分離” だと思います


我が家も義父が亡くなるまでは世帯分離していました
そのほうが 年金生活の老夫婦も負担が少ないままでしたし
私たち(子世帯)も稼ぎがないのに ジジババのいろいろな税金をふんだくられなくて済むから…です

ただ市町村によっては 家の間取りも各世帯が独立していないとダメというところもあるようです
(台所・トイレ・お風呂が世帯の数だけあるかどうか等)

詳細はご実家のある役所に条件を確認してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイスありがとうございます

やはり二世帯にしたほうがいようですね

市役所に聴いて見ます

お礼日時:2010/01/15 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!