
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は数年間実験でガス・水道の配管したりボンベをつないだりしたことが何百回とあります。
また私生活ではダイビングをするので、そういう意味でもボンベの取り扱いになれています。レギュレーターに限らず継手類は皆、基本的に右ネジ(時計回りで締める、進む)ですよね。左ネジの継手には、溝など、左ネジであることを示す記号がついています。例外として構造的に、レギュレーターの場合は 時計回り=開く となります。おっしゃる通りです。(私が注目しているのは、「最初の動き」ですよ。開ける閉めるではありません。)
ドアノブを触ってもらうとわかりやすいですけど、基本的に、右利き前提にできていて、
最初の動作 = 時計回り
にできているものがほとんどです。だから、私の感覚では、
レギュレーターの時計回りが当たり前、
水道ノブの方が 反対回り
という印象です。
手首の構造的に、内旋(ないせん)より外旋の方がやりやすいですよね。まあこれは、最近エクサザイズで流行りの、「あなたはAタイプ、Bタイプ?」ということにもよりますが。医学現場では普通、外旋の方が自然な動き、咄嗟に出る動きです。(内旋外旋は、わからなければ検索してみてください。腕の回転の種類です。)
だからドライバーが時計回りなのも、力入りやすいように、ですよ。ネジを外すことはあまり考えなくて良いですからね。
で、水道だけ逆である理由はこちらです。
http://mrymy.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post …
水道の元栓の手回しバルブは確かに、時計回りオープンのものを触ったことあります。
「継手」(つぎて)でもいろいろ検索
してみてください。
慌てたときにどちらに回すか、もなかなかいい解説ですけどね。酸素ボンベなら、開けるの大歓迎ですが、私の場合水素ボンベも扱っていたので、慌てて開けちゃあ、危ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報