
初めて質問をさせていただきます。
ただいま新人として、小さな不動産会社で働いております。
仲介がメインの会社なのですが、2週間ほど前から上司に物件の撮影と、オーナーの開拓をしてき てと言われました。
私自身、不動産は未経験で全く知識がありません。
オーナーの開拓は、オーナー様を自ら訪ねて営業をするということで間違ってないと思うのですが、問題は物件の撮影のことです。
物件の撮影は主に外観、入口、エントランス、エレベーター前などを撮影してきてと言われましたが、その際に持ち主の許可が必要ではないのか上司に尋ねたところ、許可を取らずに撮影しても問題ないとのことでした。
確かに外観などは、Googleのストリートビューなどで出ているので問題はないかな?と思いますが、エントランスなどは建物内なので、本当に大丈夫なのか疑問を持ちながら仕事をしています。
もし、不動産業者の方で、同じような経験がある方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
住人以外でも入れる場所や公道から見える建物は「公共の場」なので撮影しても法的に問題ありません。
ただし人や洗濯物などが写らないよう配慮すべきです。
法的に問題なくても住人やオーナーが嫌な気分になると商売に影響するためです。
撮影するときの服装も大事です。
いかにも「不動産屋」という格好をして、何か聞かれたらサッと名刺を出せるようにしておきましょう。
yonesan様、回答いただきありがとうございます。
やはり、配慮するべきところはありますよね。
今は比較的、オフィスビルなどの撮影が多いのですが、マンションなどの撮影時は管理人などに聞いてみようかと思います。
また、服装などのアドバイスも勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的には他人の敷地に入ることは住居不法侵入となります。
アパート、マンションには関係者以外進入禁止と表示されていますが、管理人のいない物件は出入りが自由です。物件内部の撮影は殆どの業者が無断で行っているのが現状です。多分、理由もなく大家に撮影の許可を得ることは難しいからでしょう。最初は罪悪感に悩まされながら継続しているにつれ、麻痺してくるものではないでしょうか。No.2
- 回答日時:
不動産屋の営業、近所の空き家などの所有者は誰か?という問い合わせでこられる方がいます。
ついでに、いい物件はないかと、世間話に織り交ぜて質問される方も。
普通の営業セールスだと頭っからお断りですが、不動産関係、アプローチが上手いです。
写真撮影は、仲介が決まったとき、物件の間取りを測ったあとで許可を取って写してました。
店舗でしたが、外観だけだったような。。立地条件と広さの方が重要で、中はどうせ内装工事をいろいろとするからでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真・ビデオ スマホで動画撮影は何分まで可能? 5 2023/04/23 17:24
- 会社・職場 職場で無断でカメラを向けられた件について 5 2023/02/12 19:07
- 不動産業・賃貸業 空室清掃後の賃貸募集 1 2023/03/27 16:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸業経験者様へ問います。共同住宅の変人入居者を管理会社、大家に告げ口することは脅迫に当たるか? 4 2023/05/18 19:16
- 就職 パソコン作業+車で外を回るような仕事がしたいんですが 何かありますかね? うまく説明できず申し訳ない 3 2023/02/12 04:54
- メディア・マスコミ 撮影不許可の申し入れもない現実での、会場での撮影と利用の「個別許諾」と「掲載」について 3 2022/06/30 20:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 法学 質問です 市が主催する映像コンクールについての話です。 部活動の活動として撮影し、そのコンクールに出 2 2022/07/03 17:55
- 一眼レフカメラ スポーツ選手の盗撮 4 2023/07/17 09:12
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
不動産屋の出張とは
-
不動産屋さんの仲介なしに物件...
-
店舗の又貸しについて
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
事故物件であることを知らずに ...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
スーモ等に掲載されている物件...
-
賃貸の内見をしています。 系列...
-
不動産大家です、借主がいうこ...
-
テナントの電気配線の調査費は...
-
賃貸物件の内見に仲介業者の営...
-
不動産会社のいう「人気で問い...
-
嘘つかれたんでしょうか? 賃貸...
-
不動産屋の契約について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
不動産業の事務職について
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
賃貸物件のシャッター修繕について
-
テナントの電気配線の調査費は...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
ペット可物件の防音性 ペット可...
-
不動産屋さんによる物件見学時...
-
イエー賃貸のビジネスモデルは...
-
飲食店経営してますが店舗を買...
-
賃貸マンションの契約について ...
おすすめ情報