dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の経理担当から言われて、毎年健康診断の結果をコピーして提出する事になっています。たまにデリカシーの無い人に経理が見せたのか、「誰が太った」「数値がやばい」などと、大勢の前で他社員の事を冗談で公表することも過去にありました。

これまで何も言わずに提出してきましたが、今まで勤めてきた会社でもコピーを提出などと言われた事がなく、疑問に思っていましたが、コピーを提出しなければ健康診断の料金がすべて自費になると言われました。

このような件に詳しい方、またほかにも同じ様なことをされている会社にお勤めの方等いらっしゃいましたら、意見を伺えるとうれしいです。

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

自分が勤めていた会社(全国区)は、予め提携の医療機関が指定されていましたので、受診データは自動的に本社に回り、「弊社の社員はこの数値が悪い傾向です」など分析されて、「食生活に気をつけましょう」みたいなお達しがありました




同業他社は、質問者さんの勤務先のように、各支店にコピーを集める担当者がいて、期日までに本社に送っていました
その後の流れは前者と似たり寄ったりだと思います


その前に勤めていた会社(上記と異業種・地元)でも、健康診断の結果はきちんと保管していました
(保管する部署におりましたので…)


事業者は労働者に対し労働安全衛生法等にで定められた健康診断を実施する必要があり、その健康診断の記録(健康診断個人票)の保存と一定の健康診断については所轄の労働基準監督署に結果報告を行う必要があります


私の勤めていた職場は、健康診断を会社で一括でお願いしていましたが、質問者さんの職場では、恐らく、一括ではなく個人で受診後、コピーと引き換えに費用を負担する方式なのではないでしょうか?


私個人としては保管義務があるものなので、黒塗り提出はオススメしません
(実際は黒塗りが問題ないのかもしれませんが、そこまではちょっとわかりません…)


そもそもの問題は、やはり他の社員の結果を公表する社員のモラルの低さですね…
(プライバシー侵害というか、会社によってはコンプライアンスが…となる気がします)


長くなりましたが、質問者さんのご参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、確かにそうかもしれません。
会社で予約をしますが、一括の日ではなく社員それぞれ別の日に、検診を受けたので、恐らくm0r1kaさんの回答にある通り個人で受信したことになっているのですね。理解出来ました

そうですよね、結果を公表するなんて小学生レベルの行動でびっくりしました。m0r1kaさんが勤められていた会社の様に健康管理に気遣うようなお達しならばまだありがたいですね。

独断的な社風がなので、たまにびっくりするようなことも多いため余計な不信感を抱いてしまいました(笑)

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/18 14:38

従業員の健康診断は労働安全衛生法に基づく会社の義務です。


この結果は定期健康診断結果報告書として労働基準監督署に提出します。

普通は医師から直接会社に結果が報告されます。

従業員に直接の受診義務はありませんが受診しなかったり結果を提出しなければ会社に対する業務妨害行為になりますし場合によっては就業規則いはんとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう事があるのですが、うちはきっと診断結果が受信報告書という事なのですね。理解しました

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/18 14:26

>毎年健康診断の結果をコピーして提出する事になっています



 その目的を会社側(例えば総務課など)に確認してください。

 目的が、健康診断受診費用を支払うためだけの証明なら、病院の受診領収書があれば十分です。
 目的が診断結果を伴うものであれば(例えば食品を扱っている職種の場合は、診断結果が重要になってきます)、そのままコピーをして提出するしかありません。

 なお、診断結果は個人情報に該当しますから、「誰が太った」「数値がやばい」などという社員がいたら、これは重大な違反行為になりす。会社側に抗議しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちは食品には携わっていないのでその辺も何故なのかは謎です…

もし公表された当事者でしたら抗議をするレベルですよね。ですが、うちは上司や社長がおもしろがって公表している側でしたので公表された方も苦笑するしかないという感じでした。小さい会社なので仕方ないのかも知れませんが、、

私も、以前勤めていた会社ではそういった個人情報に関して気を使うよう言われていましたし、今は常識ですよね…
いまだにこんな会社があるのか。と入社時に驚きました

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/18 14:24

受診したことの証明ができればいいので、見られたくない項目は黒塗りして提出しても支障ないのではないですか?



宛名ラベルを読めなくするあのスタンプみたいなので、そこらへんだけ隠すなど。

ただ、AとかDとある、問題なし・要再検査・要治療・要経過観察とかは、実際に受診した証拠としても、各項目ごとに残さないといけないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の返答ありがとうございました。
今後の参考にします

お礼日時:2014/06/18 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!