dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンプリンタ-IP4200のエラ-ランプ(オレンジ色)が5回点滅します。
サポ-トガイドでは、原因はプリンタ-ヘッドの不良です。修理依頼を指示していますが、修理した場合、費用概算は幾ら位ですか?費用次第で、場合によっては新製品を購入しますので教えてください。

※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

A 回答 (5件)

メーカーサポート終了、交換用ヘッド入手困難ということで、ほぼ買い替えるしかない状況ですね。

該当機を手放す覚悟ができたなら、最後の僅かな可能性に賭け、ヘッドを洗浄してみてはいかがでしょうか。

http://skrr69.blog88.fc2.com/blog-entry-1188.html
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



現在のプリンタメーカーは自社のホームページで修理の金額と修理の可否を公開しています。
そちらを見るべきですね。

2003年頃から定額修理になりましたので、純正インクさえ使っていれば故障内容に関係なく料金は一定です。
iP4200 は7,000円でした。


ただ、2004年秋のモデルから修理サポートの期限が生産終了から5年と短縮されています。
iP4200は2005年モデルで、すでに修理は終わっています。
プリントヘッド(プリンターヘッドではありません)も、iP4200とMP500だけでしか使われていなかったもので、部品としての流通量はかなり少なく、現在では入手不可です。
    • good
    • 0

ちなみにですが、その機種の場合の修理費用は一律7000円(税別)だったようですね。

これに送料などがプラスされます。

(メーカー以外で)部品を保有していて修理可能というところもあるかもしれませんので、どうしても修理というなら探してみてください。(一律料金は適用されないかも)
    • good
    • 0

古いのでメーカーでの修理対応は打ち切られています。

(こういうのは修理でも一律いくらという定額だったりします。)
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limi …

個人で修理するお店ならできることもあるかもしれませんが、まあ買い替えが無難でしょうね。
    • good
    • 0

その様な質問は、キャノン修理サポートセンターにするべきです。


 ここは、メーカーの保守サイトではありません。
一般的に修理部門で指摘以外の部分も全体的に動作・摩耗確認を行うからです。
その為、プリンターヘッドだけのお値段になるかは不明。
各メーカーのサービス範囲もそれぞれのメーカーで異なるので答えはあって無いものと思います。

一般的に言われているのは、送料・修理部品代・手数料など含まれますので修理するより新しいプリンターを購入した方が安いです。
つまり、プリンター代金と同じくらいなら、新しい製品の方が今後、寿命も長いと思うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!