dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今晩は、NASについて質問致します。

 今日SHOPに行くとWifiでつながるNAS構成が可能なHDDがありました。
 更に(家庭)外からもアクセスできるルータ機能も あると書かれていました。

 家庭内では(プロバイダー接続の場合には)ゲートウエイがDHCPとかルータ機能を
もっており、各PCはローカルIPで認識されると思うのですが、NASを構成した場合には
どのようにして、外部からNASのHDDにアクセスすることができるのでしょうか。

A 回答 (2件)

説明するより説明しているサイトで見たい方が早いので


http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/08/n …
    • good
    • 5

自分で自宅のNASなどのサーバーを外部に公開するには、動的なIPアドレスに対応する為にダイナミックDNSなどを使ったり、ルーターの設定をしたりと色々と面倒ですし、やはりセキュリティ上の心配もありますね。



http://buffalo.jp/products/catalog/storage/nas/w …
簡単に外部と通信できるファイル転送や遠隔操作などは、内部のPCやNASから外部の中継サーバーに定期的に接続して通信しています。
これなら内側からの通信なので普通にPCでインターネットを見ているのと同じで楽に通信できます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!