dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女の両親に僕の経済的環境を理由に結婚を反対されています。
それは祖母の入院費がかかったためで入院は4年、去年亡くなりました。親に入院費の支払能力がなく、僕が払っていました。母は入院費を払うために知人に借金し、それを返すために僕に仕送りを頼んでいました。その合計は約4百万。社会人6年ですが、それで貯金がないのです。
そこで結婚したいと思う彼女が現れました。彼女にもそのことを話し、そして彼女が彼女の両親に話をしたら、反対されたというわけです。「そんな金なしの家に娘をやるわけにはいかん」と言われたらしいです。「もう付き合うな、付き合ったら勘当だ」とも。
僕は結婚は今すぐとあせってはいません。
借金はなく病院には支払いは済んでいるということですので、もう仕送りはしないし、結婚したいのでこれからお金を貯めたいとも言い、親は承諾してくれました。親は両方とも働いています。これから貯めていけば3年後ぐらいには式を挙げるだけの費用は稼げると思うし、支出を抑えることも考えています。
ところが彼女の両親が会ってくれません。これから貯めていつまでに結婚したいと具体的な話をしようと思ったのですが、話し合いの場さえ提供がありません。彼女自身は人生の先輩だからと親の言うことに反対しない態度を取っており、かつ結婚に経済的不安を抱いているようです。しばらく会わないで考えると言って、会わないで1週間過ぎようとしています。彼女も苦しんでいます。
ちなみに僕は彼女の両親には1回会っており、付き合っていますくらいの挨拶はしています。
今、僕は何をすべきなのでしょうか?そして彼女に何をしてあげればいいのでしょうか?もう食事も喉が通らないほど落ち込んでいます。よきアドバイスお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

お礼を見ました。



> 僕は、待つことにしました。それは辛抱ですが、彼女の腹が固まるまで待つことにします。

そうなんですか。

あなたは何もしてないのでなくて、きちんと待っているのだ、という意思表示を彼女はわかっているのですか?

行動を起こすより、待つほうがどんなに辛いか、彼女にわかって欲しいですね。

頑張ってください。きっといい結果が待っていますよ。
    • good
    • 0

女の子の親は、相手の男性がどんな申し分のない人でも必ず難色を示すものなのです。


大切な娘に、経済的な苦労をさせたくないと思うのは当然の気持ちです。

わたしも以前、交際相手の男性が大学を出ていない、
収入が低くその上不安定(!)という理由で、両親から
交際を反対されました。
そして親の気持ちも理解できたのでとても悩みました。それまでは現実的ではなかった結婚という問題について、
特に経済的な部分について彼と話し合いを重ねるうちに「やはりこの人しかいない」と思い、
毎日泣きながら親を説得して、2年かけて結婚を許してもらうことができました。
結婚について随分甘く考えていたので、
もしあのとき親に反対されていなければ、後々彼と喧嘩が絶えなかったかもしれません。

周りでも親の反対で別れてしまったカップルは多いです。
厳しいことを言うようですが、
反対されて別れるなら、一緒にならなくて正解だと思います。
今はおつらいでしょうが、誠実な態度で、時間をかけて彼女の不安を取り除いてあげてください。
貯金がないだけで、職がないわけじゃないんだから
大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

そのあと何か変わりはありませんか?どうなったのか気になっています。

前に回答させていただいたように、女性の立場からすると、一番大事なときの男性の行動って気になるし、将来思い出したりすることなのです。これから境地に立った時それを思い出して自信(私の彼はどんなときも大丈夫と)となるのです。

近況を教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相変わらす、彼女は会ってくれません。
が、「自分の将来を決めるのだから時間がかかる」との返事をもらいました。
僕は、待つことにしました。それは辛抱ですが、彼女の腹が固まるまで待つことにします。
冷却期間なのでしょうか、僕も熱くなりすぎたきらいがあるわけで、いい結果になることを信じて待つことにします。どのくらい時間がかかるのかわかりませんが・・・。

消極的でしょうか?

お礼日時:2001/06/14 00:35

No.7のsearchingboyです.「駆け落ちというのは・・・理性をもつべき大人がやることではないのではないでしょうか」 はな

にも駆け落ちをすめているわけでもないのですよ.それぐらいの強い二人でしょうかという意味も含んでいます.「恋は盲目」といいます.「あばたもえくぼ」という諺もあります.大人でも「理性」を失います.といいますと、特に彼女が理性がありすぎて、先々を考えているとしか思えません.しかしそんなこと神様以外誰もわからないでしょうね.彼女が親に「あなたがおばあさんに援助するくらいの優しさ」をもっと積極的にアピ-ルをしないのでしょうか.またあなたのご両親がいながら、おばあさんを援助できなかったあなたのご両親に(していたかもしれませんが)、お金がないからではなく、彼女のご両親はひょっとするとあなただけではなく、あなたのご両親についても心配されているのではないかとも思えます.彼女のご両親が彼女にどのように話されているのでしょうか.あなたには彼女はどう説明されているのでしょうか.どう考えても彼女が積極的でないのが私には引っかかります.本当に好きならば、「かけおち」の気持ちにもなると思うのですが、また、彼女に味方してくれるご親戚の方もいるはずですから、その人を通じて説得してもらうという方法もあります.キツイ意見ですが. このようなアドバイスもありと思ってください.
    • good
    • 0

アドバイスになるかどうかわかりませんが、私の経験やら思うことやらを綴りたいと思います。



私の場合。
ダンナは結婚前貯金はなく、それどころかマイナスがありました。つまり借金、です。それもあなたのようなまっとうな理由ではなくて。それでも結婚してしまいました。
結婚するにあたっては双方の両親におんぶにだっこ。それができたことはとてもありがたく思っています。一生感謝して親孝行に励むつもりです。

でもそんな借金の話、私の両親には一切していません。結婚5年経った今でも話していません。私は結婚した後自分も仕事をしてふたりで生活したほうが経済上効率的だし生計を一にするのだから一緒にお金を貯めて一緒に借金を返していけばよい、と思ったからです。
私も結婚するまでは両親のいうことを守り、いわゆる「いい子」でした。そんな私が結婚するまでに親への隠し事がいろいろ増えました。でもそれが親離れでもあり、親と生活を別にするということに繋がっていくんだと思っていました。両親ももちろん大切。でもダンナを選んで家族となることを自分で決めたのですから、そのことに責任を持っていこうと覚悟したのです。
結婚3年目にして借金は返済できました。今やっとわずかばかりの貯金も出来つつあります。そろそろ子供のことを考えようかと思っているところです。

…とまあ親が聞いたら倒れそうな、勝手でワガママな信念のもと結婚したわけです。
でも世間の親は、娘には弱いんです。(親にとってはカワイイ)娘が選んだ人を否定するのは娘を否定するも一緒だし、娘の「男を見る目」が悪いわけないと思っているものです。

さて、あなたと彼女の場合。
彼女、あなたと両親を天秤にかけたら、まだまだ両親に重きがあるようにお見受けします。
彼女もホントに結婚したいと思ってくれていますか?彼女の「幸せ」について聞いたことありますか?
もしかしたら彼女はお金なしでは幸せはありえないと思っていませんか?
もし彼女が「そんなことない、あなたといれば幸せ」と思うなら、お金がなくったって構わないじゃないですか。彼女から両親にそう言えばいいんです。
結婚するにあたって親といろいろ意見を戦わせて意思を統一していく必要があります。結納に始まり仲人、結婚式のこまごましたこと、新居…etc。そういう面倒なことをクリアしていくことが結婚して社会人として自立していく訓練だと思っていました。
私たちほど親におんぶにだっこで結婚をスタートさせるのはちょっとルール違反だと思いますが、知人の女性には彼が貯金ゼロだったけど結婚したかったから全部彼女が貯めてたお金でまかなった、という人もいます。結婚はふたりが決めてふたりがOKならいいと思うんですよね。そのかわりふたりのうちどちらかがダメならダメなんです。
彼女とはありとあらゆる話をして、結婚に向けてふたりの意志が固まってから、改めてご両親にお会いするよりほかないでしょうね。彼女とは会えないにしても連絡はとってお互いの気持ちをマジメに話し合ってください。その中で「結婚」についての考え方が違っていることに気づくかもしれません。そのときは残念ですが縁がなかったと思うより他ありませんね…。

彼女の両親の前に彼女と並んで胸を張って立てる日が来ることをお祈りします。
    • good
    • 1

物事思えばすべて叶うというものではないかもしれませんが、熱い気持ちがなければ、山は動かない。



情熱と根気こそ、行動の源です。熱は熱い処から冷たい処に伝わるのが原理です。結婚は、人生の大きな転換期。自分の気持ちを偽らず、努力あるのみだと思います。あなたが自分を信じ、可能性を求めていくことが基本だと思います。

覚悟のないところに、自分らしい生き方などあり得ませ
ん。人に相談する前に、自分の気持ちともっと向き合い、確固たる信念のもと、粛々と行動あるのみです。

本気ですれば、たいていの事は出来る!
本気ですれば、何でも励み!
本気でいると、きっと誰かがついて来る!
人の人生、はかなく短いもの。
本気で生きずにどうするのか!
情熱あるのみ。行動あるのみ。今こそ人生の正念場!
頑張れ! 青年! 負けるな! 青年!
これで駄目なら、やり方変えろ! 押して駄目なら引いてみろ!
    • good
    • 0

お金がないって、確かに結婚する時には不安になりますよ。

っていうのが結婚すると独身の時には思いもしなかった理由でお金が出ていくんですよ。
子供ができちゃえばどんどんお金は出て行くし、なかなか奥さんは働けないし・・・。お金がなくて一番困るのは精神的な余裕がなくなるって事ですかね。
とはいえ、貴方の場合はギャンブルなどで使ったわけじゃなく正しいお金の使い方をしたわけですから相手の両親も失礼ですよね。うちの父と同じタイプです。
ひとつ伺いたいのですが、彼女とはどれくらいのお付き合いですか?
きつい言い方をするようですがこれから3年くらいお金を貯めるなら報告のタイミングが早すぎたと思います。
彼女にそういう話をしただけならいいのですが、相手の親にしてみたらあなたが誠実な人という事がわかんないので口先だけのいいかげんな男かもしれないと判断したかもしれません。
二人がよければいいよ、という理解する親御さんもいるでしょうし、もし自分たちも金銭的な苦労をしてきた人たちなら子供の結婚に対してナーバスになっているかもしれません。お金持ちじゃないと結婚させないという親でなくてもありうるリアクションですよ。
ここで彼女があまり必死になったところで親の説得は難しいと思います。
結婚ははっきり言って企業のプレゼンに似てます。貴方の今の状態は「まだどんな企画も作ってないが成功する自信はあるので仕事をください」と言っているのと同じです。
彼女とどういうお付き合いなのかわかりませんが、彼女の親に結婚の意志を確認されたわけでなかったなら、もう少しお金を貯めるなり結婚を実行に移せる段階になってからの方がよかったと思います。
あなたが今するべきことは普通に生活して実際にご両親に説明するとおりの事を実行に移す事です。ここでやけになってなにもしなかったら「やっぱり口先だけじゃないか」という反応が返ってきますよ。
実際に私の友達は彼が経済的に自信がないと言ったので親に結婚しますという報告をするまでに二人で8年かかって貯金していました。そういう人もいるんです。
まずは本当にやる気がある所を見せてください。
もしこの件で彼女と気まずくなったら残念だけどこの事がなくてもお金を貯める3年の間続かない、縁のなかった人だと思います。
あまり煮詰まると余裕がなくなって失敗するので結婚前の貴重な3年だと思って楽しみながら過ごしてくださいね。
あなたが誠実な人ならきっとわかってもらえますよ。
うまくいく事をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変長いアドバイスありがとうございます。

厳しいです。僕が反省する点がほとんどこの文に現れています。
でも大事なのはこれからです。

>あなたが今するべきことは普通に生活して実際にご両親に説明するとおりの事を実行に移す事です。ここでやけになってなにもしなかったら「やっぱり口先だけじゃないか」という反応が返ってきますよ。

お金を貯める、経費節減に努めるということを実行するつもりです。彼女が不安に思っているのはその点なんですから。頑張ります。そして彼女が納得した時点で、僕は彼女のご両親に会うチャンスが出てくるのでは、と思います。

お礼日時:2001/06/07 23:11

1.彼女はこあなたに対しては親を振りきるほど好きなのでしょうか。

親を説得する気持ちがあるのでしょうか.
2.人の心を見ぬけない彼女にも将来不安がありますね.そのご両親はよほどのお金持でしょうか、
3.ご両親の薦める縁談で良いという女性もいました.いまどき珍しいのですか,その方はお金持でしょうし,大会社くらいの重役でしょうね.いわゆる「釣り合い」が取れているか,それを気にするタイプでしょうか.
4.彼女の経済観念はどうでしょうか.ぱっぱでは、いずれ破綻になリますよ・
**
1.金持であってもいつかは貧乏になるかもしれない。
2.いまはどん底だから,あとは上がるだけだ
3.若い人はほとんど,金がないのは当たり前でしょう,彼女の親も若いころそうでしょうね。
4.二人で駆け落ちする勇気を持ちましょう,いくら親が反対しても,二人仲良く暮らしていれば,親は納得しますよ.
とりあえず.彼女から説得です,
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>二人で駆け落ちする勇気を持ちましょう,いくら親が反対しても,二人仲良く暮らしていれば,親は納得しますよ.

世の中にはそういう人もいるんでしょうね。
でも思うに駆け落ちというのは・・・理性をもつべき大人がやることではないのではないでしょうか・・・。

いろいろご意見ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/07 23:00

おばあさまの入院費用として4百万円仕送りしているのですよね?ということは、仕送りをしていなければ4百万円の貯金があるということです。

でも、なぜその貯金がないかといえば、1051623さんのやさしい気持ちからです。

結果としておばあさまは4年後亡くなったわけですが、仮に1051623さんに4百万円の貯金があっても身内の病気に同情も金も出さない人間だとしたら婿としてどちらを選ぶでしょうか?お金の問題ではなく、
1.自分は自立しながら6年間で400万円貯金できる仕事をしている
2.彼女の両親はお金があるでしょうから老後の金銭的な面倒は必要なくても、いろんな世話をしたりできる人間である
以上はあなたの目には見えない強みです。しかも、後者が欠けている人間のいかに多いことか。そういう意味で、あなたは自信を持っていいはずです。逆に4百万円ものお金を投げ出せる勇気とやさしさを持っているのですから。私だったら将来を本当に考えたときに今現金を持っていても冷たい人間より、今は正当な理由があって現金は無いが思いやりのあるあなたを選ぶでしょう。親と同居してなに不自由なく暮らしていたお嬢さんが結婚後不自由を感じるのは経済的に潤っていてもよくあることです。彼女自身にそのあたりについて自分の将来性をアピールしてみてはどうでしょうか。彼女が親の意見だけを鵜呑みにするのではなく、彼女自身の気持ちが固まったところで、あとはしつこいくらいに彼女の両親を訪問すべきです。熱意とやさしさがあればきっとうまくいきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以上はあなたの目には見えない強みです。しかも、後者が欠けている人間のいかに多いことか。そういう意味で、あなたは自信を持っていいはずです。

アドバイスありがとうございます。

実際は仕方がないというネガティブな気持ちでお金を出していたのですが、そう見て頂いて素直に嬉しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/07 22:54

大丈夫、あなたは成功するタイプの人間です。


大丈夫です、メゲてる暇があったら
いつもの貴方らしく、計画的に次の行動してください。
リスクをちゃんと処理できる男は本当の男です。
あなたは、間違いなくちゃんとやれる男です。
だから大丈夫。
男のくせして、いつまでもイジイジ、クヨクヨすんなよ!!
ということでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お励ましありがとうございます。

やるぞ!

お礼日時:2001/06/07 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!