dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなりますが、どうぞ宜しくお願い致します

再就職手当の為の、在籍確認の電話が終わり、在籍確認が取れたその日に、もしくは次の日に退職したという手続きをされても、再就職手当は問題なく貰えますか?

在籍確認後に、病気を理由に会社を続けて休み、傷病手当金を申請したらどうなりますか?

傷病手当は雇用保険からと、健康保険からの2種類あるみたいですが、どちらも在職中に手続きをしないといけませんか?

どう違うのですか?

一番金銭的に良いのは、再就職手当の在籍確認後に、続けて会社を休み、再就職手当を貰った後に、傷病手当を申請し、傷病手当を貰い、傷病手当の給付期間(1年半?)が過ぎたら、失業保険に切り替える、というのが良いと思いますが、可能でしょうか?


仕事上のミスが重なり、責任を取る形で、1担辞職届けを書かされました

が、引き続き部署を変わってアルバイト扱いになるかもしれないが、社会保険は変わらず引き続き加入している状態になると思う

と言われましたが、1日だけ行って病気が悪化し、現在無断欠席を数日しています

真面目に働いていたが、商品の破損等が続いたのを理由に、会社や上司からの指導、注意が無かったのに、一身上の都合により辞職願いを書かされるのは違法になりませんか?

労働基準監督所で調べると、2週間程度の無断欠席なら、会社の就業規則に書いてあっても、正式な解雇理由にはならず、解雇するには30日以上前に、本人へ通達をしなければならない、とありましたが、勝手に解雇はされないでしょうか?



たちまち、現在しなければならない事は何でしょうか?


色々なサイトを調べましたが、可能だ、と書いてあるように思えます

社会的倫理に沿って考えると、良くない事かもしれませんが、制度、手続き上のみを考えた上での回答を頂きたいです

精神障害で障害年金は3級で、初診日が国民年金の為に支給されません

明日はどうなるか分らない生活をしており、これ以上、お金に困る生活をしたくありませんが、病気を抱えている為、まともに働けず、困っています

一人で生きていくには何とか生活費を作らなければなりません

福祉にも相談しましたが、

事情は理解できました、なんとか協力をしてあげたいのが心情ですが、良い方法がなく...

という事でした...

何とか1人で生きていくしかないので、背に腹は変えられず、良い、悪いは今回は考えずに質問しています

長々と恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します

A 回答 (3件)

#1、#2です。


補足に書かれている内容は
回答を読んでいないと思われる内容ですが
回答を読まないのなら回答しても無駄なので
回答しませんよ。

傷病手当金は会社が貴方に払うものではなく
健康保険の保険給付なので
一年以上その会社で健康保険料を支払っていないと
辞めてからの給付はありません。
一ヶ月しか保険料を払っていないのなら
会社の従業員である期間しかもらえません。
これは#1の回答に書きました。
一ヶ月の保険期間で
会社を辞めても傷病手当金が継続されると思っていることが間違いです。

失業給付は今の会社では雇用保険料を支払った回数が少ないので
その会社での受給資格はありませんよ。

前の会社を辞めたときの失業給付の残りをもらうことになるので
所定給付日数の残りから再就職手当の額を日数換算した日数を引いた
日数を給付されるだけです。
再就職手当をもらっても、もらわなくても支給総額は同じです。
前の会社を辞めて決まった失業給付の所定給付日数の中から
一時金で再就職手当が支給されるので
再就職手当をもらえば、その金額の分、残りの所定給付日数が減ります。
これも#1で回答しています。

労災はその会社での労務を原因として発病しないと認定されません。
その会社に就職する前に精神障害で認定を受けているのなら
その会社の労務に起因するものではないので
その病気の労災認定は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回詳しく有難うございます
私は障害を抱えており、特にこういった社会的手続きや世の中の仕組みに疎く、理解に苦しまれたかとは思いますが、その点は謝罪致しますので、ご理解下さい
何度も読ませて頂き、理解できました
大変参考になりました
何度も同じような質問ばかりして、不快にさせてしまった様ですので、その点については謝罪致します
すいませんでした
回答有難うございました

お礼日時:2014/07/07 18:04

雇用保険の傷病手当は


失業給付を受給している人が
病気やケガで働けない場合に支給されるもので
失業給付の基本手当と同額です。
日数も所定給付日数です。

失業給付は
失業している人に給付されるものですが
給付されている時に
病気やケガをして働ける状態になくなれば
失業ではなくなるので給付されません。
なので、失業給付を傷病手当と名前を変えて
支給しているだけで同じものです。

この回答への補足

回答有難うございます

ハロワから、会社への在籍確認が取れたので、振込手続きを行います

と言われています

まだ、振込まれるまで約10日程あります

会社とは色々と事情があり、病気も悪化し、続けて働くのは難しそうですが、会社との傷病手当金の手続きの交渉は難しそうですし、病気の心配もあります

仮に、再就職手当が振り込まれる前に、離職票が手に入った場合、ハロワに求職者手続きをしたら再就職手当はどうなりますか?

再就職手当の振込日までの間も、失業給付金も貰えるのでしょうか?

理屈的にはおかしいような気もしますが、条件の、入社して1ヶ月以上働き、在籍確認もとれています

再就職手当はもう振込の手続きに入っているで、求職者登録をしても、再就職手当は問題なく貰えますか?

就職困難者に認定されているので、失業給付残り日数は300日ほどあるので、活用できれば生活費に当てていた借金も返せ、晴れ晴れした気持ちで生きていけます

又、労災なら給与の8割は貰えると聞きましたが、仕事のストレスによる精神上の病気は労災に認定される可能性はあるのでしょうか?

すぐに働けそうになく、医師からも働かずに休むように言われていますが、貯金もなく生活費にも困ります

生活保護を受けたら、抜け出すのは難しそうなので、働いて生活したいですが色々と問題があります

このまま再就職手当を貰い、その後傷病手当金を申請し、認可されれば、失業給付を延長(最長1年6ヶ月)、病気が回復したら失業給付を再開し、給付を受けながらなら就職活動できれば、金銭面で安心して就職活動を行う事が出来ますし、すぐにでも治療にも専念出来ます

このような事は可能でしょうか?

労災は会社が負担しなければならないのなら、余計争いになると思いますが、会社負担になるのでしょうか?

生活費に困る暮らしをしてきたので、金銭面を一番に考えて、一番メリットのある方法を取りたいです

意見やアドバイスを宜しくお願いします

補足日時:2014/07/01 01:14
    • good
    • 0

>一番金銭的に良いのは、再就職手当の在籍確認後に、続けて会社を休み、再就職手当を貰った後に、傷病手当を申請し、傷病手当を貰い、傷病手当の給付期間(1年半?)が過ぎたら、失業保険に切り替える、というのが良いと思いますが、可能でしょうか?



再就職手当の対象ということは
雇われて間が無いということでしょう。
傷病手当金は健康保険の保険給付なので
従業員であれば無給の欠勤4日目から申請できますけど
申請書に医師のコメントが必要です。
また、健康保険に1年以上保険料を支払っていないと
退職後の給付はありません。
被保険者である間だけです。
その会社で健康保険組合に
一年以上保険料を払っていれば退職後も給付されます。

再就職手当は失業給付のもらっていないお金から出るので
それをもらってしまえば
今、辞めても国から給付されるのは
所定給付日数から再就職手当の金額を引いた日数の失業給付しか
ありませんが、前の会社を辞めてから1年以内に給付を受けないと
失効します。

従って
再就職手当を受け取って辞めれば
傷病手当金は保険期間が短いので退職と同時に打ち切りとなり
前の会社を辞めた時の
失業給付の所定給付日数の支給残
(総額から再就職手当を引いた額を基本手当で割った日数)がもらえるだけです。

この回答への補足

回答有難うございます

再就職手当について質問します

ハロワから、会社への在籍確認が取れたので、振込手続きを行います

と言われています

まだ、振込まれるまで約10日程あります

会社とは色々と事情があり、病気も悪化し、続けて働くのは難しそうですが、会社との傷病手当金の手続きの交渉は難しそうですし、病気の心配もあります

仮に、再就職手当が振り込まれる前に、離職票が手に入った場合、ハロワに求職者手続きをしたら再就職手当はどうなりますか?

再就職手当の振込日までの間も、失業給付金も貰えるのでしょうか?

理屈的にはおかしいような気もしますが、条件の、入社して1ヶ月以上働き、在籍確認もとれています

再就職手当はもう振込の手続きに入っているで、求職者登録をしても、再就職手当は問題なく貰えますか?

就職困難者に認定されているので、失業給付残り日数は300日ほどあるので、活用できれば生活費に当てていた借金も返せ、晴れ晴れした気持ちで生きていけます

又、労災なら給与の8割は貰えると聞きましたが、仕事のストレスによる精神上の病気は労災に認定される可能性はあるのでしょうか?

すぐに働けそうになく、医師からも働かずに休むように言われていますが、貯金もなく生活費にも困ります

生活保護を受けたら、抜け出すのは難しそうなので、働いて生活したいですが色々と問題があります

このまま再就職手当を貰い、その後傷病手当金を申請し、認可されれば、失業給付を延長(最長1年6ヶ月)、病気が回復したら失業給付を再開し、給付を受けながらなら就職活動できれば、金銭面で安心して就職活動を行う事が出来ますし、すぐにでも治療にも専念出来ます

このような事は可能でしょうか?

労災は会社が負担しなければならないのなら、余計争いになると思いますが、会社負担になるのでしょうか?

生活費に困る暮らしをしてきたので、金銭面を一番に考えて、一番メリットのある方法を取りたいです

意見やアドバイスを宜しくお願いします

補足日時:2014/07/01 01:14
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!