dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残日数4日を残して就職の内定が決まりその旨、ハローワークに伝えました。その時に採用証明書をいつでも良いので提出して下さいと言われたのですが諸事情の為採用証明書の提出に悩んでいます。採用証明書は必ず提出しないといけませんか?提出しないとそれまでの失業手当はもらえませんか?
ちなみに、勤務はまだ先ですが内定の段階を勤務とみなして報告しています。4日分はいらないのでせめてそれまでの日数分は貰えないと苦しいです。

A 回答 (3件)

HWに電話で相談することをオススメします。



採用決定!即日で勤務、などというときは、提出したくても提出できない書類があります。勤務開始直後に早退や遅刻はできませんし、HWの営業時間は勤務時間とほぼ一緒だったりしますしね。HWによっては郵送での手続きもOKだったりします。

就職先によっては採用証明発行に時間がかかることもありますし、HW側にとってもそれほどイレギュラーなことではありません。まずは電話で相談してみてくださいね。
    • good
    • 3

>採用証明書は必ず提出しないといけませんか?提出しないとそれまでの失業手当はもらえませんか?



安定所によって多少の違いはあるようですが、採用証明書でいつまで失業と認定するか判断するので必要だと思います。

>ちなみに、勤務はまだ先ですが内定の段階を勤務とみなして報告しています。4日分はいらないのでせめてそれまでの日数分は貰えないと苦しいです。

内定と言うのは判断が難しいですね、内定日と実際に勤務が始まる日とはどのくらい間隔があるかによっても判断が異なると思います。
内定といっても単に採用を通知された日という判断であれば、就業日の前日までが認定されることもあります(もちろんそれまで所定給付日数があればのことですが)。
ですが極端な話ですが、例えば90日の所定給付日数の最初の日で就職が内定して、実際の勤務開始は3ヵ月後であったならその前日までの90日分を何もしなくても受給できるかというとそれはありえないと思いますよ。
恐らく内定日で支給は終わってしまうはずです(再就職手当の対象にはなるかもしれませんが)。
つまりそのあたりは安定所の裁量になるので、何ともいえません。
ですから安定所に行って状況を話してみたらどうですか、認められるか否かは安定所の判断ですが。
認められれば当然採用証明書は必要になるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答感謝致します。わだかまりが取れたように感じます。詳しいご説明とお心使いに本当に感謝致します。もう少し考えて結果を出そうと思います。

お礼日時:2007/12/01 16:03

>勤務はまだ先ですが内定の段階を勤務とみなして報告しています


 ・失業給付は、就職(入社日)の前日まで支給されます
 ・残日数4日以内の入社でなければ、給付終了後の入社であれば提出する必要はありませんから、残日数4日も支給されますよ
 ・ハローワークに、内定と入社日とを間違えた旨話されれば問題はないかと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。実は、ハローワークに知り合いが来ているらしく身内に自分が失業保険を貰っている事を内緒にしたいと言われ早急に職を探しました。情けない話ですがビクビクしてハローワークに行くのに疲れ残り残日数はもういらないと思います。只、それまでの前回の認定日から内定日までの職業手当ては貰えないと市民税などの支払いが厳しい状態になります。採用証明書を提出しないとこの分も貰えないのでしょうか

お礼日時:2007/12/01 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!