dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「俺は高学歴だから、就活とか余裕。Fランはブラックいって死んで。」←「学歴あっても人間性が最低だから、人として価値ない。」

「年収ありまくるから、風俗のはしごするわ」←「お金あるけど、人間性最低だから、人として価値ない。」

「学生時代全く勉強してなかったけど、今肉体労働で真面目にやってる」←「学歴ないけど人間性最高だから人として価値ある」

「金はまったくないけど、嫁が好きだからずっと家にいて家事してる」←「年収ないけど人間性最高だから人間として価値ある。」

Twitterではこんな感じで、自慢してる人に「人間性」とかいう謎の能力のことで難癖つけてる人めっちゃいるけど、本気で言ってるのかな?負け犬の遠吠え感ハンパないけど。


ってか人間性とかいうパラメータってそもそもなに?

それって学歴や年収を凌駕するくらいに大切なの?

A 回答 (11件中1~10件)

いい質問ですね。


各回答者の方々もいいことを書かれていると思います。
raipontaさんはお若いのでしたら、人間性の価値についてあまり重要視しないのは分かります。
といいますのは、若い時期はいろんなことに興味があるし、いろんなことをやってみたいというエネルギーが満ち溢れていますね。
そしてそれらを実行に移すのにお金が必要になります。
そうするとお金にならない人間性よりも、お金になることに注目するのは当然ですね。
しかし、これから人生を生きていくと、いい友人やいろんな素晴らしい人と楽しい関係になった方がよりよい日々になっていくことが分かります。
そいう生き方をするためには、学歴や収入、肩書きよりも人に対する対する優しさなどの人間性が大切です。
一方、学歴や収入、肩書きを追求している人は人間性に問題が出てきます。そうすると周囲の人たちから嫌われていきます。
これが何10年も続くと、友人もいない孤独なおじさんになります。
私の住んでいる地域でも、人間性の高い人はみんなから好かれていますが、それが低い人はそうとうに嫌われています。
    • good
    • 1

回答番号9の負け犬plapotaでございます。

10の方もお誘ひしましたら、おいでくださいました。やはり、この質問はカテ違ひではないのでせうか。人生相談カテゴリの場合は、ある意味、その人の「人生」がかかつてゐますから、回答する場合にも躊躇があります。哲学カテゴリでしたら、一般的議論として、本音の意見が出ます。人命、死刑、戦争、などの内容でも、おどろおどろしい見解も自由です。もちろん理論づくで。先日は、「自己中心的」な生き方についての討論があつたのですが、参加者全員一致で、自己チューを礼賛しました。もちろん私も。そのうちおいでくださいませ。

ただし、哲学カテゴリには、専門用語があります。むしろ、専門用語だらけです。この専門用語のことを、国語学では、「罵詈雑言」「誹謗中傷」などと定義されます。ほかにも、「讒謗」「誹毀」「嘲罵」「罵倒」「讒言」「嘲笑」「糾弾」「弾劾」「駁撃」などとも表現されます。したがつて、議論の多くは、サイト運営者によつて削除編集されます。

いちばんたくさん削除されるのは、負け犬たる私です。遠吠えしてもすべて削除されて消滅します。結局「人間性」について叫んだとしても、消えてしまひます。やはり何も言はないのがいいやうです。犬の世界は最高だ!
    • good
    • 0

ゲームで言えば、ボス戦で、怯まずに会心の一撃を打てるキャラクターと、怯んでミスするキャラクターの違いですかね。



パラメータで言えば、勇気とかですか。

ともあれ、人間性は、いざという時にバレるもの。その人が本当に偉い人かどうかは、いざという時に分かるのです。
    • good
    • 2

こんばんは。

とほりすがりの負け犬、plapotaと申します。ハンパないほど、遠吠えをしてをります。

「学歴あっても人間性が最低だから、人として価値ない。」
「お金あるけど、人間性最低だから、人として価値ない。」
「学歴ないけど人間性最高だから人として価値ある」
「年収ないけど人間性最高だから人間として価値ある。」

負け犬の私は、そんなふうに叫ぶしかありません。

しかし、よく考へてみれば、私は、人間ではなく、「犬」なのでした。
だから、人間の「人間性」について論じても仕方がありません。

どんな生き方が最高なのか、偉い人間様がみづからの意志で決めるしかありません。犬の知つたことではありません。質問者様がご自身でお決めください。そもそも、犬と人間の比較をすることが、根本的な誤りです。


卑しい犬の世界では、こんなふうにして考へます。

最終的に自分が幸せなら、それでいい。そして、自分の幸せが、まはりの犬にとつて、結果的に幸せになれば、もつといい。犬の世界は最高だ!

*** *** *** *** ***

ある回答者さまの投稿文が目に入りましたので、少しだけ書いてみました。
    • good
    • 1

人間性というのは、社会性、コミュニケーション能力とともいえると思います。


さるの時代から必要な能力です。
また偏差値や年収という指標は近年(と言えるかどうかわかりませんが、後付)の指標で新しいものです。
国語にも偏差値があるように、社会性も指標を作れば数値化は可能です。
正しいかどうかは別ですが。

人間性は点数をつけてもあまり意味がありません、人により価値観が違うからです。
リーダーシップ型ばかりいてもだめですし、従順なタイプばかりでも成り立たないからです。
同じ人でも立場や相手に感じ方も変わります。
例えば、
>「年収ありまくるから、風俗のはしごするわ」
わたしは、人間性が最低だと思いません。
ネットで関係のない人であるし、男友達でもなんとも思いません。
ただ、これが彼女や奥さんの立場になると顔をしかめます。

人間性はデフォルトで、学歴や年収はオプションなのではないでしょうか。
人間としてのベースはおざなりにして、オプションでだけ勝負することに意味がありますか?
そう感じる人が多いから、人間性はどうなの? という突込みが入るのでは?

学歴(偏差値)や年収は学校や職場で序列する必要があるから生まれたものにすぎません。
ただ、学歴や年収で判断される場面も多いので、とても価値があるもののように感じるのも仕方ないのかもしれませんね。

でも数値こそないものの、就職でも人間性にも注目しますし、社会でも人間性は見らています。
    • good
    • 1

根源的な話、人が人と向き合った時に、どういう感情を抱くか?


人間性って、そういう話のような気がします。

学歴や年収のように、数字で表れ、誰が見てもわかりやすい
指標は、確かに、指標としては、わかりやすい。
でも、そういうものの限界は低い。

人が人に対して抱く感情というのは、多様性があり、
曖昧模糊としているわけです。
絶対的なものなど存在しない。
絶対的な人間性などというものは、ありえない。

そういう部分に入り込んで行った時に、
学歴が高いから、年収が高いから、といっても、
それは無力なんじゃないですかね?

社会におけるヒエラルキーの指標としては、学歴や、年収は、
一つの意味を持つのかもしれません。

しかし、個人対個人となった時に、それらに大した意味はない、という
ことではないでしょうか?

人間性・・・確かに、曖昧で、なんのことかよくわかりませんね。
でも、人と人が向かい合った時、お互いを結びつけるものは、
そういう、曖昧で、何のことかよくわからないものだ、という
ことじゃないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学歴や年収の限界が低いなら、その限界まで努力してない人は対象外でいいんじゃないの?

有名大学出てなかったら、その瞬間に学歴ではクソ。それを補う別の努力が必要になる。

年収でも同じ。

その努力の組み合わせが、人間性ってものになるのかなと思うけど。

お礼日時:2014/07/05 23:40

金や学歴等の良しあしで人を見下しているっていうことだから、嫌われるのは当たり前だろうね。



そういう人間が勝ちうる相手は、同じように他人と自分を比較ばっかりして一喜一憂しているような
人種に限られるかな。
でもそれにしたって、相手が自分にはないものを持ってる時点で勝ちは吹っ飛びますよね。健康とか、
容姿とか何かの技術とか何でもいいけど。
    • good
    • 1

人間の上中下という言葉があります。

後藤新平さんの言葉です。

「金を残す奴は下だ」
「仕事を残す奴は中だ」
「人を残す奴が上だ」

人間の最大の特徴は、自分の生命に対して距離を自在にとれるところにあります。今の自分から離れて、死すべき時の自分を想像することができるのです。そして自分が他の者と同様に、紛れも無く死ぬ運命にあることを生きながら知るのです。

人間性とは死すべき者が、この世にこれだけは遺したいと思えるもの「そのもの」のことです。限りある生命の持ち時間の間に、この世界で見つけた最も価値あるものを誰かに伝えることを人間は欲求するのです。

後藤新平さんの言葉から、金や仕事を遺すことは、それほど人間性の意味を見い出せないとお考えになったのでしょうね。人は人を残さなければなりません。

私たち人間は、後に続く者に対して、私たちの世代よりも少しでも幸福になれることを望まなければなりません。では、どうやって人は幸福になれるのか?

その問いにピッタリ当てはまる回答こそが、その人の人間性を雄弁に語るものであると言えるのだと思います(^-^)
    • good
    • 1

簡単に言えば、高学歴や高収入でも不幸な人はたくさんいるけど、


人間性がしっかりしている人で不幸な人はいません。
なぜなら自分が「幸せ」かどうかを決めるのは、自分自身だからです。
    • good
    • 0

この質問、哲学の方で出したらおもしろい回答来るんじゃないですか。



あなたのおっしゃるような人間性という指標は、所詮人それぞれの主観ではないでしょうか。
客観真実的な答えは分からないけれど、少なくとも僕は、学歴より人間性に重きを置き、収入より人間性を大切にするつもりです。僕には一般に認められるような学歴はないですから。
何を負け犬とするかも価値観により変わりますよね。

あなたは何故この質問をされたんでしょうか。気になるので、よかったら教えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

偏差値や源泉徴収後の手取り額、などの数字で表して、証明可能な学歴と年収の高さに、人間性とかいう曖昧模糊な指標をもって勝った負けたをやるのはおかしいのではないかとおもったからです。

人間性って何なのかわからないし、それが学歴や年収よりも上ともおもえなかったから

お礼日時:2014/07/03 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!