dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二週間前くらい前にイギリス人の知り合いを含む友人達とプールへ行きました。
イギリス人の女性がプールからあがった後、髪の毛を乾かさなかったので、風邪をひくんじゃないかと心配していました。

近々また遊ぶ予定があるので「風邪ひかなかった?」と聞きたいのですが、
have you caught cold?
であっていますか?

それと、彼女は日本語が少しわかるので、私の日本語まじりの英語でもわかってくれるのですが、がんばって英語で会話できるようになりたいのです。

疲れてない?
are you tired?
眠くない?
are you feel sleepy?

などと聞くと、ok、ダイジョーブ、などと言われます。
これに対して「良かった。」って言いたいんですけど、いつもgoodですませてしまいます。
意思の疎通はかろうじて出来ているのですが、ちゃんとした言い方が知りたいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

アメリカに35年半住んでいる者です。



イギリス英語ではないですが、解釈には問題ないと思いますので、私なりに書かせてくださいね。

日本語で「風邪ひかなかった?」と言う質問には、多分引いちゃったんじゃないかな、と言う思いがありますね.

Have you caught cold?ではこのフィーリングが出てこないんですね. 単に、風邪をひいた?になってしまいます. たぶん引いちゃっただろう、という考えがあるのでしたら、Did you catch (a) cold the other day?と言う言い方になります. これで、the other day,あの日のことなんですから、過去形を使って、特別な日にちを示す事ができるわけですね.

また、風邪ひいちゃったでしょ、と言うフィーリングであれば、You caught (a) cold the other day, didn't you。と言う言い方ができますね.

しかし、日本語でも同じように、あの日っていつの事四なんて言う人もいますよね. つまり、なんで風邪をひかなきゃいけない日があったのよ、と言う事になるわけですね. 英語でも同じ事が起ります.

Didn't you catch (a) cold the day we went swimming together? (もうプールにいるのであれば、the day we were here last?となります)

これで少しははっきりしましたね.

もう少しワックスをかけてみますね. この質問すると言う時には「心配した」と言うフィーリングもありますね. (もちろん、単なる社交辞令というときもあるでしょうが) ですから、Jackie, didn't catch a cold the day we were here last? I saw your hair was wet and I was afraid/concerned/worried you might catch cold. Were you OK?といってあなたの心配を表す事が出来るわけですね.

~ていない?と言う表現は、否定疑問にしてしまえばいいのです. Aren't you sleepy? Aren't you tired? のようにすればいいのです. 簡単ですね.

「良かった」と言う表現には、
Goodのほかに

That's good.
Oh, I'm glad.
I'm glad to hear that.
Happy to hear that.

などの表現の仕方がありますね.

もし飲み物でもそこにあったら、
Let's drink to that!! (何もなかったことに対して)乾杯しよう!

また、よかったと言うフィーリングを違う言い回しで言うと、

I was worried. とか
You may not know this but I was worried.
日本語の「心配したのよ」と言う感じですね.

また、心配で眠れなかった、なんてちょっとおげさに言った時など、OKを受けて、Now I will be able to sleep well tonight!! と笑いながら言えば冗談で、良かった今晩は良く眠れる!と言う事もできますね.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。アメリカに住まわれているということでとても心強いです。
なるほど、たぶん引いちゃったんじゃないか、って気持ちが含まれるか含まれないか微妙に違いますね。
didn't you catch a cold the day we went swimming together?
覚えられそうです。口に出して練習してみます!
I saw your hair was wet and I was afraid you might catch cold.
口がつりそうです。でもこれだけ伝えられたら満足です。彼女は私が話し終わるまで一生懸命理解しようと聞いてくれるのでたぶん伝わると思います。

心配で眠れなかったよ~!なんて冗談がかわせるようになりたいです!
とても参考になりました。大変助かりました。有難うございました!

お礼日時:2004/05/22 12:31

私はイギリス英語には詳しくないのですが…。



Have you caught cold?(風邪を引いたの?)は、
Didn't you catch (a) cold? I was worried about you, 'cause(=because) you didn't dry your hair the other day.
(風邪をひかなかった?あの時、あなた髪を乾かさなかったから、心配してたんだよ)
とでも言っておけばどうでしょうか。

Are you tired?(疲れてるの?)
Are you feel sleepy?(←これは間違いです。正しくはDo you feel sleepy?)は、それぞれ
Aren't you tired?(疲れてない?)
Don't you feel sleepy?(眠くない?)または
Aren't you sleepy?(眠くない?)
と言いかえられます。

あいづちとしては、月並みですが
That's good.(それはよかった)
Okay.(オーケー)
I'm glad to hear that.(それを聞いて安心した)など…。

蛇足ですが、私がアメリカに住んでいた頃、現地の人が傘を差さないので驚いた記憶があります。体が少し濡れたくらいで「風邪ひいちゃう!」と大騒ぎするのは日本人だけなんですかね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答有難うございます。
シチュエーションを想定していただいたので、単語レベルでしか話せなかったのがぐんと英語らしくなりそうで嬉しいです!

are you feel sleepyは間違いですね。そうかdo youですよね。はずかしいー
きっとこういう間違いたくさんしてると思うんですけど、特に指摘されないし意味が通じるのでなかなか上達しません・・。
that's good, I'm glad to hear thatは使えそう。覚えます。

そうそう、その彼女もイギリス人ですが今はアメリカに住んでいるので雨が降っても傘をささないそうです。
私の友人が心配していつも傘をさすように言うらしいです。
とても参考になりました。助かります。有難うございました!

お礼日時:2004/05/22 12:23

Have you caught cold?ですと、現在完了になっているので、「二週間前から今までずっと風邪を引き続けているか?」という意味になってしまいます。



Didn't you catch a cold と過去にした方がいいと思います。

また、引かなかった?疲れてない?眠くない?の「ない?」というのは、否定疑問の didn't you, aren't youになります。are youでは「疲れているか?」という意味です。どちらにせよ意味は通じると思いますが。

最後のご質問はgoodで十分だと思いますが、他にはniceとか、他の言葉をつけるならit's goodとかsounds goodとか、pretty goodとかそんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。なるほど、こういう場合は過去形を使うんですね。
didn't you catch a cold
暗記します。

didn't you, aren't youという使い方もわかりました。
有難うございます!!
it's good, nice
覚えますね。助かります。

お礼日時:2004/05/22 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!