
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ギャフが使いやすいのは水面まで1m以内で、相手がシーバスに限られます。
青物などは足下でもかなり暴れますし、シーバスほど口が大きくないので
ギャフでは非常に掛けにくいです。
今ほど優れたネットなどない時代からシーバスをやっていますから
当時は取り込む道具は普通の玉網か、ギャフしかありませんでした。
低めの堤防からや、地磯からのヒラスズキ、磯マルの時はテレスコピックのギャフを
使用していました(今や幻の逸品のABUのテレスコギャフ、40cm~95cm、現在も所有、もう入手不可能)
今はラパラなどで60cmまでのテレスコギャフは販売していますが、使える場所が限られ
うまく下あごに掛けるのは、上手なロッドワークで静かに足下まで寄せて一発で掛けないと
掛け損なうと魚が暴れ、ルアーが外れて飛んできたり、突然また走り出したりすると
下手をするとロッドの破損もあるかもしれません。
それと第一にギャフで掛けるとかなりの割合で魚は非常に弱り、リリースが不可能になります。
確実にキープのみするというなら良いですが、必ずしもキープ魚が掛かる保証はありません。
私も今は一切ギャフは使わずウェーディングの時は短めのウェーディングネット
http://daitoubuku.jp/cart.cgi?id=no2017
(これが安くてなかなか優れもの)
ちょっと足場が高いときは昌栄のランディングフレームとモビリックのランディングシャフト
昌栄のフレックスアームの組み合わせでウエストバッグにさせるように工夫しています。
ネットは安いダイトウブクのファインフレームでも良いですね。
http://daitoubuku.jp/cart.cgi?id=no2011
魚を上手に救う秘訣は、よく掬い上げようとする人が多くいますが、魚を静かに寄せてきたら
ネットの上まで頭を持ってきたらロッドを下げてテンションを緩めると、魚は自然に
ネットの中に頭を突っ込んできます。
こうしないとシーバスや青物などの長尺の魚は掬い上げようとすると、そこでのバラシの
大きな原因になってしまいます。
これも慣れですけど、慣れれば45cmの普通の玉網でも70cm~80cmのシーバスでも比較的
容易に掬うことが出来るようになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/04 17:39
経験豊富な方にアドバイスいただけて納得しました。
ギャフの購入は見送ります。
素直にタモを購入したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大神
-
魚が可哀想でさばけません
-
関西で魚突きのできる所
-
愛知県知多半島で素潜りで魚を...
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
包丁の購入について 釣りを始め...
-
手銛や水中銃を実物を見て買える店
-
箸置きはどっちが上?下?
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
死んだウナギは食べれますか?
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
パワーエッグってなんですか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大神
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
関西で魚突きのできる所
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
手銛や水中銃を実物を見て買える店
-
魚が可哀想でさばけません
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
サビキに集魚灯は必要でしょう...
-
これはなんの魚かわかる方いら...
-
釣った魚2日から3日してから...
-
海で雷魚が釣れました!
-
須磨海釣り公園でとった魚は持...
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
銛 (ヤス)先を販売していると...
-
生臭い?
-
愛知県知多半島で素潜りで魚を...
おすすめ情報