重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文ですが、失礼します。

私は自他ともに認めるネガティブ人間です。

人生、仕事、恋愛、人間関係、前向きに考えようとしても、いつの間にかマイナス思考になっていたり、ネガティブな言葉になってしまいます。

周りの人や、職場の人からも話した人からは、ほぼ間違いなくネガティブだと言われ、真面目すぎるから、もっと気楽にやればいいのにとも言われます。

子供の頃からそうだった気がします。
兄弟喧嘩や親に叱られた時、自分なんていらないんだと泣いた事を覚えています。

そして、逃げてばかりいました。高校の部活、専門学校の卒業課題、仕事も2度辞めています。
何事にも本気で向き合ったことが無くて、自分に自信が無いので積極的にもなれません。接客業をしていますが、同世代の人達から比べたら、仕事の内容も収入も情けなくなるくらいのものです。

家族も恋人もおらず、友人もほとんどいません。数少ない友人は人付き合いの上手な、自分から見れば羨ましく憧れる人達で、だからこんな自分と付き合ってくれるんだと思い、

一緒にいると情けなくなります。こんなネガティブでつまらない自分に付き合ってくれるのが申し訳ないと思う時もあります。

休日は出かけることも無く、人と会話することもほとんどありません。コミニュケーションも苦手で、接客業なのに相手の目を見て喋っていると、眉間が痛くなって目線を外してしまう事もあります。

年齢を重ねるにつれ、どんどん悪化していくようで、20台の頃は人見知りもあまりしなかったし、どこでも一人で行って知り合いを作ったり出来ていました。

失恋してもそこまでは引きずらなかったのに、最近は関係を進めたい人から電話やメールの返事が無いだけで、落ち込んで無気力になったり、彼氏が出来たんだろうとか、またネガティブ思考にしかなりません。

コンプレックスの塊で、年齢の割に人生経験も未熟で収入も少なく家族もいない。
普通の人なら当たり前の事が自分には無いし、これから先の事を考えても、将来性を感じられず、悲観してしまいます

ネガティブな思考がどんどん強くなって、今まで気にしなかった事が気になり、出来ていた事も出来なくなる、負の連鎖に陥っている気がします。


習慣を変えようと筋トレとジョギングを始めて、体つきは変わりました。運動している時は、ポジティブになれるのですが、それ以外の時間にまるでカウンターのように波が来て気持ちが塞ぎ込んでしまい、ネガティブな事ばかり考えてしまいます。

考えてもしょうがない、切り替えようと意識して前向きな事を考えようとしたり、声に出しても、心がついてこない。

仕事、人間関係、恋愛、全てが上手くいかずいつも『死にたい』と頭に浮かんできてしまい、どうしても抜け出せません。

全て上手くいく人ばかりではないと思いますが、仕事は将来性が無く、人間関係は乏しい。
恋愛は自信が持てず経験が少ないのもありうまく進まない。

これだけ苦しみながら生きていく意味があるのだろうか悩んでいます。
勿論、死にたいとは言っても死ぬ勇気もない。

3年程前、鬱病のような症状で通院していた時期もあります。
薬が合わず、通院を止め、仕事も辞めて半年近く毎日死にたいと思っていた事もありました。

それから今の会社に再就職して一時は充実した日々だったのですが、現在はまた同じ状態の繰り返しです。

このネガティブ地獄からどうすれば抜け出せるのでしょうか?

アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

>こんなネガティブでつまらない自分に付き合ってくれるのが申し訳ないと思う時もあります。



「こんなネガティブでつまらない自分に付き合ってくれるのが申し訳ないと思う。それでも付き合ってくれる友達がいる。普通だったら友達1人もいなくて当たり前の状況なのに、友達いるんだから。それも俺が『つまんない』って思う相手じゃなくて、憧れるような友達と付き合えて、俺って超ラッキー!」
って思えるといいなと思うのですが。

よく「波長の法則」とか、「類は友を呼ぶ」って言いますよね。
そこからすると、質問者さんはご友人と自分を比べて「全然違う」ってご自身を卑下するのでしょうけれど、
恐らく何か共通点や似たところがあるんじゃないかと思います。
比べて落ち込むより、ご友人と一緒にいられる時間に感謝して、楽しむ気持ちを持てたらな、と思います。

>兄弟喧嘩や親に叱られた時、自分なんていらないんだと泣いた事を覚えています

子供の時、親御さんの愛情を感じることがあまりできなかったのだと思います。
親御さんに愛情がなかったということではありません。
あったにしろなかったにしろ、質問者さんが子供の時にそれを感じることがあまりなかった、ということです。
否定なさるかもしれませんが。

「自分なんていらないんだ」と泣いている当時のご自身に会うことがあったとしたら、なんて声をかけてあげたいですか。
私だったら、「そんなことないよ! あなたはとてもとても大事な人だよ! いらないなんて言ったら私も悲しいよ!」
と言いたいです。

文章を拝見して思ったのは、大変真面目で正直な方だということです。
だから傷つきやすいのだろうと思うのですが・・・。
でも、ご自身のよさを大切にして頂きたいです。
大切にしつつ、傷つく必要なんかないし、怖いこともない、って気付いてほしいです。

あと、人の目を見るのが辛いのであれば、眉間を見る、という方法があります。
これだと人の目をちゃんと見ているように見えるそうです。実際は眉間でも(笑)。
これだと少し楽になるかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事も一方向からしか見ることが出来なくなっていました。
どんなことでも、考え方を少し変えれば、すごくポジティブな事なのに。
悲観しないで、ネガティブ思考になったら、違う考え方もするように心がけてみます。

お礼日時:2014/07/11 00:06

お礼と補足ありがとうございました。



うつ状態の人を励ましてはいけませんね。

ごめんなさい。


>このネガティブ地獄からどうすれば抜け出せるのでしょうか?

無理なことをするから、余計に落ち込むんです。

ネガティブ地獄から抜け出さなくても良いと思いますよ。

一生続く苦しみなんかありません。

どん底まで落ちれば、後は自然にあがってきます。

まだまだ堕ち方が足りないです。
    • good
    • 0

このネガティブ思考の裏側には、過剰な期待が隠れています。



あなたは、自分に大きな期待を持っている。
なのに、現実の自分はその期待とは大きく
かけ離れた存在である。

だから、どんどんネガティブ思考に落ちていくんだと思います。
自分は、ダメだ、自分はダメだ、ってね。

ダメだと決めているのは、自分です。
何を基準に?
自分の思い描く理想であったり、期待する自分と比較してるんですよ。

要するに、理想像だけが一人歩きしてるんですよ。
現実の自分はそれに、全然ついていけてないんですけど、
それを、自分が認められないんですよね。

>このネガティブ地獄からどうすれば抜け出せるのでしょうか?

現実の自分を受け入れることです。
自分って、こういう人間なんだってことを。
自分に、過剰な期待を抱かないこと。

誰だって、自分の思い描くものと違う現実が目の前に
広がった時、それを受け入れたくはありません。
それを、何かのせいにしたくなるのです。
その一つが、ネガティブ思考だと思います。

しかし、いくらもがいても、結局は、目の前の現実は、
受け入れるしか選択肢はないのです。

良いも悪いもないんです。

あー、そうなんだ、と受け入れるしかない。

簡単に言うと、良い意味で、あきらめる。っていうことです。

そうすれば、楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネガティブな人や鬱の人の多くが『受け入れられない』から悩んでいるだと思います。

お礼日時:2014/07/13 08:28

逃げていた自覚があるのでしたら、逃げないと決めて


自分と向き合えばいいと思います。

カウンセリングに行かれて、自分と向き合い
一つ一つ片付けていけば、方向を変えることが出来ると思いますよ。

ご自身に合うカウンセラーに出会えるといいですね。
    • good
    • 0

じじいです。



>このネガティブ地獄からどうすれば抜け出せるのでしょうか?

実に簡単なことなのです。

このネガティブ地獄が楽しめないのであれば、単純にネガティブ天国なら楽しめるはずです。

言葉の綾、言葉遊びではなく、言うなれば気持ちの切り替えです。

>考えてもしょうがない、切り替えようと意識して前向きな事を考えようとしたり、声に出しても、心がついてこない。

ネガティブ思考が身に付いてしまっているのかも知れませんが、ネガティブ思考に入る瞬間

振り払い頭に入れない努力が必要です。

ネガティブ思考を受け入れてしまう、あなたの心の受信機の問題です。

>全て上手くいく人ばかりではないと思いますが、仕事は将来性が無く、人間関係は乏しい。
>恋愛は自信が持てず経験が少ないのもありうまく進まない。

みなさんも多かれ少なかれ、あなたと同じ様な所で悩んでいるものです。

けれど、それの何処がいけないのですか?

仕事の将来性が無ければ、少しずつ転職のためのスキルを上げるとか準備をすれば良いし、人間関係は乏ければ、職場でも会話を楽しむ努力をすれば良い。

ちょっとした努力で、今の生活が地獄と感じもするだろうし天国にも思えるはずです。

天国も地獄も死後の世界のものではなく、今生きている生き方そのものなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日常を楽しむ。前は出来てた事がいつの間にか出来なくなっていました。
少しでも考え方を良い方向に変える努力をしようと思います。

お礼日時:2014/07/10 23:59

自分をダメ人間だと思うのは理想と現実の差が大きいからです。

高すぎる理想を下げればネガティブ地獄から抜け出すことができます。それでダメなら自分よりもダメな人や不幸な人を探しましょう。この人たちに比べれば自分はまだマシだと感じることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不幸な事故、事件を見て自分はましだと自分を慰めていた事もありました。
でもやっぱり悲しくなりますね、そういうのばかり気にしてしまう生き方は。

お礼日時:2014/07/11 00:02

なんでもかんでも上手くいくってのは無理な相談ですよ。

「60点がとれたら自分の中で最低限のノルマは達成。70点ならよしとしよう」って気持ちを持つことも大事かなと思います。そしてら、自分に無駄な期待をかける必要もないわけですよね。

この回答への補足

今まで逃げて来て0点の人生でした。
それを取り戻したい思いがあります。
自分が自分に期待出来ない信じられないのに、誰が信頼してくれるのでしょうか、、

補足日時:2014/07/09 22:43
    • good
    • 0

人生悪くて当たり前、良い事があったら不思議です。



自分のハードルをもう少し下げましょう。

一日仕事して、無事に帰宅することだけでも、凄いことだと思います。

ちゃんと自分を褒めてあげましょう。


若い時の苦労は買ってでもしろ、と言われています。

悪いことがあれば、幸せになる貯金が一つ増えたと思いましょう。

苦労を貯金して、幸せになりたい時に、引き出せば良いのです。

苦労することを楽しめるようなあなたになって欲しいです。

この回答への補足

おっしゃる事はとてもわかりますが、それが出来る心の強さを持ち合わせていないので、悩んでいます。

補足日時:2014/07/09 22:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆境を力に出来るように頑張ります。

お礼日時:2014/07/10 23:52

ネガティブ思考だって必要ですよ。



たとえば、地震が起きたらどうしようって考えることの何が悪いのでしょうか?
そうやって考えるからこそ、非常食を用意したり、
逃げ方を考える。

ここで「そんなネガティブなこと考えちゃいけない」って発想になったら、
それはポジティブではなく、ただのバカです。

もちろんネガティブだけじゃ落ち込みますね。
でも、ポジティブだけってのも問題があります。
どっちも必要です。

ともかくネガティブである自分を責めて、ポジティブにならなきゃ
っていう脅迫観念はいりません。
そんなことすれば、「自分はポジティブになれない、ダメな人間だ」
っていうウルトラネガティブになる。

一般論はここまでにして、ぼくの意見ですが。

ポジティブとか、ネガティブとか、
正直どうでもいいんですよ。

だって、目の前の事実は変わんないから。
で、その事実を動かすためには具体的な行動するしかない。
心は大事だけど、それは行動に影響を及ぼすから。
逆に言えば、行動がないんなら、ポジティブもネガティブも無意味です。

地震の例で言うんなら、日本は地震大国なんですよ。
これが事実です。
同じ場所に住んでいて、ネガティブな人だけに地震が起こるなんてあり得ないんです。
起きたら、「どうしようオロオロ」って言ってるヒマも
「あぁ、地震っておもしろいなぁ」なんて呑気に考えてる場合でもない。
避難と食料の調達をするんです。

あなたが今までうまくいかなかったんなら、実力つけるしかないんですよ。
自分を責めてるのも、今のバカなまんまでいいやと、あきらめるのも愚かです。
そんなヒマあったら、1時間でも勉強する、1キロでも走る、
1ページでも本を読む。

あなたが「死にたい」と考えようが、「生きたい」って考えようが、
どっちみち生き続けるんなら、もはやどうでもいい。
だって死にたがってても事実に影響ないから。

考えるのは、「あなたの現状がこうである。ではこれからどうするか」
だけです。

この回答への補足

頭では分かっているんです。これからどうすればいいか。
そのためにこれをやらなきゃって思っても、心がついてこない。
頭と心のバランスの悪さ、メンタルの弱さが悩みなんです。

補足日時:2014/07/09 22:53
    • good
    • 0

面倒で、誰もやりたがらない事を


進んでやれば良いですよ

やりたくない事をやってくれる人のニーズは高いです
だから
色々な人に必要とされます
必要とされれば、自信を持つ事が出来ます

馬鹿みたいにパシリをやっていれば良いのです

それが無理ならあきらめましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!