
受験を控えた中学3年になる子供がいるのですが、現在、完全個別塾に通っているのですが入塾して半年経ちますが成績が伸びません。以前は他の塾に通っておりましたがこちらでもあまり成績が伸びず現在の完全個別塾に変えました。
ちなみに、以前の塾は英語だけ個別、数国は集団授業で毎月約5万、現在の塾は3教科とも完全個別で毎月約6万弱です。
子供には、塾から帰ってきたらもう1度復習するように言うのですが言われないとやらない感じです。
学校から帰ってきたら一応自分から机に向かうのですが勉強の仕方がわからないのか、その割には成績が悪いです。
ちなみに、今回の定期テストではどの教科も50点未満でした。
こんなことは思いたくありませんが、これだけの高い費用を出していて何で?と思ってしまいます。
ここ数日前から私もわかる範囲で勉強をみるようにしました。
しかし、恥ずかしいですが忘れてしまっているものもあり限界を感じています。
夏期講習も申し込みましたのでここでなんとか頑張ってほしいと思うのですが、やはり勉強方法に問題があるのでしょうか?
ちなみに塾まで1駅あるため、私が送迎しているのですがその間もイヤホンで音楽を聞いているので本人は危機感をあまり持っていないのかもしれません。
費用も高くいろいろ悩んでしまいます。
何か良い勉強方法などアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
定期テストではどの教科も50点未満と言うことは、その単元の内容を半分も理解していないわけだよね。
もう勉強以外の道を考えたら?
オマエの子供みたいな奴がこぞってバカ大学に入り「大卒だ」 と言うことはとても不愉快です。で、意味のない奴が無能を競い合う就活。どこの会社にも入れずニートになる。自分探しのバカ留学。で、英語も喋れず即帰ってきて現実逃避が増すばかり。
No.7
- 回答日時:
家庭教師をしています。
他の方もおっしゃるように、塾だとアルバイトの学生が殆どで授業の質は先生によってまちまちです。なので私も家庭教師を雇うことをお勧めします。個人契約だと費用も比較的押さえられるのではないでしょうか。
今からでは受験に間に合わないとの声もありますが、授業数によっては夏休み中に一年生からの内容を全て復習することは可能ではないかと思います。私は英語しか教えていませんが、今までに中3の一学期の成績が十点代で夏休み明けの試験で五十点代、二学期期末で七十点代、といった感じで成績が上がった生徒を沢山みてきました。
近くなら私が教えるのに…!と悔しい思いです。
お子さんの成績が上がりますように。
ご丁寧にアドバイスを下さいましてありがとうございます。
やはり、家庭教師を探そうと思います。
頂きましたアドバイスを参考に、個人契約の家庭教師を探そうと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
感謝いたします。
No.6
- 回答日時:
現在、塾講師をしています。
お母様のご心配、とてもお子さんのことを思われいるのがよく伝わりました。
内容を拝見させていただいた限りでは、中3の地点で今から夏期講習を始めても平均的60点代に持っていくのも難しい状況でしょう。恐らく現状をキープするのがやっとかと。
個別といっても、結局、大学生がバイトで対応しているのがほとんどで、彼らは元から勉強できる子達が、大学生になり塾でバイトをしています。
つまり、勉強できない子の心理がわからない。これが、本音です。お子さんにも聞いてみて下さい。先生達は親身なって教えているのか。先生の説明していることが、本当にわかった!なるほど!と感じたか。
一方的に喋られて、あやふやのままテストを迎えていないか。
まず、勉強に向かう姿勢、やり方、基本が抜け落ちています。
この根本を立ち上げるには、多少時間がかかると思います。
が、今から高校入試に本気で取り組めばギリギリ間に合います。
プロの家庭教師にお願いすることをお勧めします。そして、お母さん、お子さん、先生の3人でじっくり話し合いをしましょう。
勉強部屋の掃除から始め、生活習慣の改善を図りましょう。
できれば、家庭教師には5教科すべてを任せ、徹底的にマンツーマンで望んで欲しいです。教科をすべて受け持つことは、先生にとってかなりのプレッシャーですが、(責任転嫁できないので)それ以上にやりがいにもなります。
本当に成績上げたいんだ。絶対最後まで頑張る。という姿勢を先生が受け入れ、そこまで言うなら本気でやってやる!という教師魂に火をつけられれば、向上はするでしょう。
大学生のバイトではなく、金額は多少高くても、信用できそうなプロの家庭教師にご相談下さい。
私が、やってあげたいんですが できないのでアドバイスだけでも笑
ご回答下さいましてありがとうございます。
アドバイスを読ませて頂いて、やはり家庭教師に切り替えたいと思います。
そして、根本的な問題から改善させていこうと思います。
本当にたいへん参考になるアドバイスを下さいましてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
人間、興味がないことにはやる気が起きないものです。
勉強の面白い部分を教えられない親の子は勉強もできなくて当然です。
だっ てあなた自身が興味を持っていないでしょう。
No.4
- 回答日時:
塾の講師の方とは何も話し合われてないのでしょうか
お子さんは着いて行けないとかこうして欲しい、とか
何か要望は言わないのでしょうか
学校で授業受けて⇒家でも机に向い⇒塾通い⇒()
50点の内訳はどんな感じでしょうか、気になりますね
失礼ですが不登校の時期があったりもしくは授業中は寝てる
或いは全く話を聞いていないということはないですか?
夏期講習は定期50点の方についていける内容とは思えない
時代は随分違いますが私は中学生のころ成績を爆上げした
ことがあって(満点未満が殆どな状態)
それまで色んな塾行かされてたがなんら効果がなくて
最終、家庭教師を付けられたんですがそこで理由がわかった
二年までの部分で穴があったんですね
三年以降のは捨てて集中的に教えてもらったら成績が上がった
底力がついたような感じです
ちょっとそのあたり確認してはと思います
ご回答下さいましてありがとうございます。
やはり子供には、家庭教師をつけようと思います。
子供には、不登校の時期はなかったので、おそらく話を聞いていないことが最大の原因のように思っています。
とても参考になりました。
アドバイスを下さいましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちと似ています。
同じ様に悩みました。中高一貫校なので高校受験はしなくてすみましたが、
個別塾、普通の塾の個人指導、大手塾と替えてきました。
新しい塾になると最初は伸びるものの、しばらくすると落ちる という繰り返しです。
酷い時はテスト前夜も勉強せず寝てましたね。
ついにこのままでは危ないとなった高校3年生の春に覚悟を決めて
「勉強する気のない子にお金をかけるつもりはない!もう自分でやりなさい」と塾を辞めさせました。
自室ではサボるので、近所の図書室に行かせました。
そのかわり家では勉強しなさいと言わないようにしました。
自室では大きな声で歌ってましたけど、まあ気分転換も大事なので好きにさせてました。
私が管理しないと成績が落ちるという困った状態がずっと続いていたので突き放すのは勇気が
いりましたが、このまま大人になるのもまずいので浪人覚悟で手を離しました。
結果は正解でしたよ。
頼れるところが無くなったことで自分でやるようになりました。
お子さんも甘えているのだとおもいます。
塾に行っていることで勉強した気になり家でやる気がおきない。
イヤホンで音楽を聴いているのはストレス発散だとおもいます。気にしていないようにみえて実は本人が一番気にしているのかも..
どの教科も50点以下は流石にまずいので、まずは一番得意な教科を集中的にやらせて自信をつけさせる
勉強しろと言わない
塾は一人で行かせる
塾を辞めて一人でやるか聞いてみる(親が今までとは違うと思わせるのが大事)
自室ではやる気にならないので図書館などに行かせる
基礎問題中心にする くらいでしょうか。
ご回答下さいましてありがとうございます。
親として少々甘いところがあったと思います。
これからとれる対策として、頂きましたアドバイスを参考にまずは1人で塾に行かせ、本人に危機感を持たせたいと思います。
とても参考になりました。
貴重なアドバイスを下さいましてありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
勉強に必要なのは塾じゃないですよ。
「なぜ勉強するのか? という理由と目的」です。
将来なりたいものや夢を知っていますか、そして肯定してあげていますか?
仮にないのであれば探す方が先決です。
なんとなく学校に通って勉強しても上の空でまったくためになりません。
勉強はさせずとも目的や目標がしっかりあれば勝手に子どもはするものです。
重要なのは目的に到達するために必要な進路と求められる学力をしっかり示すことですよ。
ご回答下さいましてありがとうございます。
将来の夢は獣医になりたいと言っておりましたが、先ほど本人と話し合ったところ、学力が足りないから獣医はあきらめた。と言われました。
本当に情けないですが、親の私にも責任はありますので、本人とよく話し合い夢や目標を持たせたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました
No.1
- 回答日時:
塾は週に何日通っていらっしゃいますか?6万円ということはおそらく回数が多いのだと思いますが
「塾へ行っているから勉強したくない」
という意識が子供さんの中にあるような気がします。
それに、お母様も少し甘やかしすぎではないでしょうか。
前の塾で伸びなかったからといって高い所に変えたり、自分で勉強を見ようとしたり、たったひと駅のところを送迎したり
(帰りが遅くなる場合は迎えに行くべきですが、この季節、行きくらいは一人で行かせたほうがいいと思います)
「お母さんに見捨てられたら終わり」という危機感を本人に持たせなくては駄目だと思います。
月に6万も払うのでしたら、それ相応の家庭教師が探せると思います。
家庭教師に切り替えて「勉強より、本人の性格の問題点や、意志の弱さなどを鍛えて欲しい」と希望を出して、問題点を徹底的に洗ってもらうのもいいかもしれません。
ご回答下さいましてありがとうございます。
やはり家庭教師に切り替えたいと思います。
そして、問題点を見つけて改善させていこうと思います。
とても参考になるアドバイスを下さいましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- 予備校・塾・家庭教師 今中二で塾に通っているのですが、勉強している内容が最近いまいち理解しずらくて成績が下がってきているの 2 2022/09/20 23:14
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 高校 私は高校2年生です 中学の頃から数学がとても苦手で勉強をしてもどうしても点が取れません その上高校に 4 2022/12/14 18:21
- 高校受験 現在中学二年の女子です。 そろそろ高校受験を考えており、偏差値60より上くらいの高校を受けようと考え 4 2022/11/02 16:58
- その他(悩み相談・人生相談) 中一です。 テスト期間、土日は6時間以上・平日は3時間以上勉強して、塾にも通わせてもらってるのに、塾 8 2022/10/23 20:00
- 大学受験 高校一年生の息子の成績向上に向けてご相談させてください。 毎日、机に向かっている時間だけは多いのです 8 2023/02/03 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学3年受験生です。 今の偏差...
-
開成高校に合格するには中1から...
-
中3の受験生です。 中2の春から...
-
やる気が起きない
-
最後の夏休み受験生の時間の使...
-
受験生の休憩
-
至急 塾に行かずに今から偏差値...
-
進研ゼミ(通信制教材)か、塾は...
-
勉強に全くやる気がおきません
-
☆*良い勉強の仕方を教えてくだ...
-
「第1級陸上無線技術士」を取...
-
☆受験生の冬休みの勉強☆
-
イメージ記憶と文字記憶
-
中1の技術の製品の工夫と技術の...
-
受験のモチベーション…
-
中3です理科の勉強方法を教え...
-
期末がかえってきました。中2...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
中2です この前、テストの結果...
-
君付けする理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんの意見をお聞きしたいで...
-
四谷学院、実際どう??
-
高校受験を控えている中3の娘の...
-
中三の受験生 本当に辛いです。...
-
至急 塾に行かずに今から偏差値...
-
学校・塾・家で勉強ばかりの子...
-
中3の男子ですが12月で塾を...
-
中3です。塾に行きたくありませ...
-
中学2年生で今年受験生になりま...
-
受験生です 勉強は好きな方で毎...
-
中学3年受験生です。 今の偏差...
-
受験勉強はいつからはじめまし...
-
高校受験直前で退塾 どう思いま...
-
偏差値を15上げるためには
-
勉強は時間で区切るべきか量で...
-
親を見返したい
-
長文失礼します 中学3年生なの...
-
中学3年女子です。 今から来年...
-
勉強のしかた教えて!
-
高校受験を控えた子供が夏期講...
おすすめ情報