dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機のパイロットは被爆する率が高いと聞きましたが、
なぜでしょうか?

太陽に近い、宇宙に近いと被ばく率が高いのですか?
それは放射能ではないものは被爆するのですか?

A 回答 (6件)

http://www.majenka.jp/radiation.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/372355/
に分かり易い説明があります。ニューヨークやロンドンの直行便を一回乗務しただけで、レントゲン一回受けたのと同じ放射線をあびる、とあります。原因は宇宙線ですね。登山者が浴びる放射線と似た性質のものでしょう。

http://agora-web.jp/archives/1433526.html
http://www.gepr.org/ja/contents/20120220-03/
に医学的調査の結果が簡単にまとめられています。パイロットはがんなどの健康被害などのリスクは低かった、とあります。それからすると「福島の除染にかかる巨額な費用」はムダだそうです。(微量放射線の害はうるさ方もいますのでほんのご参考まで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/27 19:15

高高度になるほど、紫外線が強いからです、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/27 19:15

エレベーターガール


なんて言うんですか?
エレベーターの中で、次は3F婦人服売り場でございます
なんて職業があるとするじゃない。
あの人たちは、18歳で採用されて
一生18歳のままか?といわれると
そうではなくて、ちゃんと定年退職しますよね?
歳をとりますよね。

それと同じで(違うかな?)

太陽に近い・・・というよりは、空気が少ないから。
放射線は空気という遮蔽物が減るために
1500mごとに約2倍になる。

それと、地磁気によるシールドの影響で
赤道近くでは宇宙線による放射線は少なくて
緯度が高いほど増加します。

やっぱりそんな仕事をしていれば、私たちよりも
影響は受けます。
しかし、飛行機運転中に被爆で死んだ
なんて話は聞いたことがありません。
飛行機の運転サイクル程度では、被爆しても全く人体に
影響しないレベルだからです。
飛行機の運ちゃんは、24時間365日
飛んでいるわけではありません。

被爆する可能性が高い・・・そう言われるのは
太陽活動の変化です。

太陽活動の変化は、宇宙線の量を変動させます。
そんな時に空気の薄いところにいると危険では?
みたな話です。

妊婦は海外旅行で飛行機乗るな!みたいな話です。

※宇宙線とは、宇宙空間を飛び交う高エネルギー
  の放射線のこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/27 19:15

>太陽に近い、宇宙に近いと被ばく率が高いのですか?



ええ、その通りです
この地球には宇宙から、宇宙放射線が降り注いでいますが
宇宙放射線は大気にぶつかると飛散し弱まります
ですが、旅客機は上空1万メートル付近を飛ぶため
地上に居るより、多くの放射線を浴びる事になります

>それは放射能ではないものは被爆するのですか?

って、言うか、貴方は放射能をどの様に考えているのですか?
言っておきますが、放射線がウランを利用した事による
放射性廃棄物からしか出ないと考えているなら
それは大きな間違いです

放射線を出す物質は、放射性同位体と言いますが、それは非常に身近な所にあり
地球上で生きている生物は、常に自然由来の放射性同位体から出る放射線により
被曝しています

例えば、カリウム40
これは自然に存在するカリウムの中に、一定割合で含まれるものですが
カリウム自体、生物が生きて行く上で必要不可欠な物質ですので
私達は、野菜などを食べるなどして、体にカリウム40を常に取り込んでいます
カリウム40は、放射性同位体でβ崩壊をして、放射線を放出します
その量は、60kgの成人男性で4000ベクレル
それにより、年間0.17ミリシーベルトの内部被曝を受けています

また、某元KGB暗殺で一躍有名になったポロニウム210ですが
これも自然に存在している物質で、特に魚介類に多く含まれており
魚食い民族である、私達日本人は、欧米人に比べ
10倍以上のポロニウムを体内に取り込んでいます

早い話、私達は常日頃から自然放射線による放射線を体に受け被曝しています
パイロットや高地に住む方、又は食生活により
被曝する量は様々だと言う事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/27 19:15

あ、被爆ではなくて被曝ですね。



爆発ではなくてさらされる(曝される)方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/27 19:15

太陽からの紫外線は大気が吸収しています。


1万メートル上空に行くと大気の上に行きますので、
紫外線が吸収されずに体に浴びてしまうことになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/27 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!