重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 「みんカラ」というサイトを見ていたら
都内で当て逃げに遭った?方の
記事を読んだのですが

http://minkara.carview.co.jp/userid/643850/blog/ …

 ナンバーの平仮名だけが、
不明だったようで 警察官に
「仮名部分がわからないとちょっと・・・・」と
言われたと書かれたいましたが、

 全てのナンバーが、わからないと
特定 出来ないのでしょうか?
(車種、色も分っているようです)

  **XX
? ○○○

A 回答 (4件)

警察が面倒くさいから対応しない言い訳。



竹ノ塚 の 当て逃げ は有名な話です。

動画でナンバーが判明していても警察は動かず、
ネットに投稿して、
マスメディアまで動いて初めて警察が動かざるを得なくなりました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/07/20 23:02

警察の手抜きでしょう。


ひらがな部分だけであれば、実際に使われているのは数十だけです。
21世紀にもなってコンピューターの1台くらいあるでしょう。
車種が分かっているのだから、リストアップして車体形式で絞りこめば、たぶん、数台しか残らない、というか2台出てきたらすごい偶然と思います。数字部分と車両形式が一致するなんてかなり確率低いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/07/20 23:02

そこまで、逃げたクルマの情報があるので


クルマの特定が可能では。また、ケガまでしているのに

ただ、 
クルマの特定しても
事故時に運転した運転手の特定には
時間が掛かるって事を警察が、言いたかったのか、と
解釈できなくもないですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/07/20 23:02

警察が本気で捜査すれば特定できますよ。


現に、死亡ひき逃げ事案なんかは、ナンバーすらわからなくても、検挙しているでしょう。

ナンバーが完全にわかってない場合は、車当たり捜査をしなければいけないので、警察はそこまで暇じゃないので、捜査できないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/07/20 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!