
いつもお世話になります。パン生地作成について教えてください。
以前は、生地を全て手でこねていました。(汗~~)
手でこねているときは、ベタつかない納得できる生地になっていました。
最近、ホームベーカリーをいただいたので1次発酵までの生地作成だけをボタン一発で済ませようと目論んでいました。
しかし、仕上がる生地の状態がベトベトのままでとても不満です。
マニュアル通りの分量を計測して入れていますので水の分量など極端に計測ミスということはありません。
この場合、コネが足らないと考えた方がよいのでしょうか?
コネ時間を追加するなど対策を取らなkればいけないのでしょうか?
このホームベーカリーで食パン1斤を自動で作る分には、おいしく焼き上げてくれます。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いえ、私も料理が好きなだけですから。
今の割合でいうと、7割近くの水分ですよね?
日本の強力粉は西洋に比べてグルテンが強く、
その分水分が多くても大丈夫なのですが、
手にべたつくということはやはり水分量がかかわってくると思います。
Sirocaの機械で30分ほど捏ねているでしょうか?
だったら捏ねたりないことはありませんよ。
私の2万以上するHBで30分ほどの捏ね+休息、パンチですから。
そうですね。
私が作るとしても、
夏場で生地がダレルことを考えて、
20ml位減らすと思います。
通常、餃子などを作る際の水分量が、小麦粉の半量の水分です。
大げさに言うと、
小麦粉の半量の水分でも、パンはできるんです。
ただ、柔らかくするためにも、
日本のレシピは水分量を増やしていると思います。
また膨れやすくするためにも、生地が柔らかい方が良いと思います。
320gの強力粉なら、180g(180ml)の水分量でも大丈夫だと思います。
みたびの回答ありがとうございます。
Sirocaの説明書では、「パン生地作りコース」は商用時間 1時間55分
こね → ねかし → こね → ねかし → こね → ねかし → 発酵
これだけの工程があるので、コネだけで30分以上のコネはあると思います。
次の機会には水180mlでチャレンジしてみます。
とても参考になるご意見ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
小麦粉の量を教えていただけますか?
それによって水分量が変わってきます。
Siroca、日本在住ではないので、良くわからないのですが、
5000円ほどで買えるものでしょうか?
早速の回答ありがとうございます。
HBは、SIROCAの「SHB-212」です。
9000円前後が現在の販売価格です。
取扱説明書に1.5斤の場合の材料として
・強力粉 320g
・水 220ml
・バター 25g
・砂糖 25g
・スキムミルク 8g
・塩 6g
・ドライイースト 2.8g
1g単位で測定できる電子計りを使用していますので、材料の計測はほぼ間違いありません。
生地を作りましたら、メインは屋外のBBQの時ダッジオーブン10インチで「花丸パン」を焼きます。
以前はすべて手でこねて頑張ってきましたが、もう疲れました。(笑)
いろいろご教示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
夏だからだと思います。
夏は生地がだれやすいです。
水分は少な目にするのがよいと思います。
捏ねが足らないことはないと思います。
ものすごい安いHBは別ですが大抵のHBは、捏ね機能で充分捏ねています。(急ぎの時は途中で出せます)
レシピはHB用なのでしょう?
手で成形するには、水分を減らすしか無いと思います。
回答ありがとうござます。
夏だからですか。前は春先とか秋に同じことしていたのでその関係もあるかもしれません。
HBはSIROCAの安物です。(笑)
説明書通りの分量にしているので、夏は若干水を減らすのですね。
分量的にどの程度減らしたらよいのか教えていただければ幸いです。
通常1.5斤の分量で生地を作ります。
水は220mlが標準のようなので、20ml程度減らせばよいですかね???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
チューブのおろしにんにくはな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報