dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトのOfficeを購入しようかと思いましたが
FreeSoftがあることに気がつきました。
FreeSoftならお金がかからないしありがたいと思いますが
何か大きなデメリットはないのでしょうか。
同じものがただなら不思議なことと思います。

A 回答 (4件)

LibreOfficeやOpenofficeなどあります、この両者は元が同じで、昔はサンマイクロシステムがUNIXのSolarisの付属アプリとして作成し、同時にWindows用も無料で配布してした物を、データーベース大手のオラクルが吸収合併して、改良し、現在はLibreとApacheが供給しています、大元はパソコン用でなく大型コンピューター用の物で、MicrosoftOfficeもこの派生というかPC用に作られた物でMSOfficeがおおもとではありません。


またタダと思われている方が多いですが、タダではありません、カンパウエアと言う方式で海外では多い方式で、寄付できる方は寄付して下さいと言う物です。
機能的にはワープロ(Wordと同等)、表計算(EXCELと同等)、データーベース(AcsessとはことなりOraceに近い)、数式(微積分などの数式記号で表記し計算できる、マスメティカに近い)、プレゼンテーション(パワーポイント同等)、図形作画(ドロー系の作画ソフト)で構成されています。
MSOffice互換ではありませんが操作系は近いのと、Office2010までのファイルフォーマットの読み書きは出来ます。
なおKingsoftOfficeはあまりお勧めできません、Kingsoft(中国)は情報漏えいがあったようなのですが、(Kingsoftは否定していますが)漏えいなのか、Baidu(百度)同様かはわかりませんが、私個人の意見としては入れたくないソフトです。
デメリットですか、100%互換では無いという事です特にOffice2013とは互換性はあまり良くないみたいです、もっともOffice2007とも2013は互換性が取れない事が多いですが、またOpenofficeは通常は独自フォーマットで保存されます、マイクロソフトのフォーマットに変換できると言うだけで、それ以外も多くのフォーマットに対応しています。
それ以外にもアンドロイド用のAndroidOpenOfficeがあり、それとの互換性はあります。
またWord,EXCELはマイクロソフトが主流ですが、データーベースやドロー系作画、数式ははマイクロソフトは主流で無くむしろマイナーです。
ですからWord,EXCELはデメリットがありますが、それ以外はマイクロソフトに合わせる方がデメリットかもしれません。
http://www.openoffice.org/ja/
https://ja.libreoffice.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報をありがとうございました。
おれいが遅れてすみません。

お礼日時:2014/08/04 22:32

>何か大きなデメリットはないのでしょうか。


友達同士レベルで文書を交換するのなら互換製品でも十分ですがビジネス文書はダメですね。相手様に送って正常に使えなかったらアウトですからね。特にエクセル系はだめですね。マクロが動かない可能性が大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 22:33

互換性があると言っても完全に互換性があるとは限りません。


レイアウトが崩れる場合があります
また一部操作方法が異なります
マクロの互換性が完全にあるとは限りません。

Microsoftって会社がOffice Onlineってサービスを提供しています
それなら互換性が高いかもしれません。
ただ、VBAサポートされていなかったり、罫線や目次や表に出来ないなどの制限があります
また、インターネットに接続する必用があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 22:38

機能の全部が互換しているわけではないというのが最大のデメリットです。



3種類ほどフリーのOffice互換ツールがあります。
http://matome.naver.jp/odai/2136263865968933001
ほか、Kingsoft Office 2013 suite free(英語版)も無料です。また「Office Mobile」というMicrosoft制の無料のツールもあります。

でも、図やグラフを挿入した文書ではOfficeと同じ表示になるものは皆無です。
フリガナ機能が使えないとか、VBAや数式が動作しないとかとなると、それを使うことが許される環境の人は少ないように思えます。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20101224/ …
http://d.hatena.ne.jp/TipsMemo+computer-technolo …
http://oooug.jp/compati/3.0/introduction+index.c …
http://it.slashdot.jp/story/13/04/02/0822224/Off …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり不具合もありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!