重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、容量器具の校正についての実験をしました。
そこで、先生に出された問題について
どう答えればよいかわからないところがありました。
その問題とは・・・
1)ビュレットの精度はどの程度か。
2)ホールピペットの精度はどの程度か。
3)ピペットの先端に残った溶液を流しだす操作は精度にどの程度影響するか。
4)使用したメスフラスコの標線から5mmほどメニスカスがずれたときの容量誤差はどの程度か。
5)各容量器具について定められた公差を調べよ。

答え方がわからなかったのは1)~4)でした。
おそらく実験して出た値などから精度を表すと思うのですが・・・
精度の表し方として、「範囲」や「平均値からの偏り」があることはわかったのですが、
どちらもあまり役に立たないらしいのです。
そうなるとどのようにして精度を表せばいいのかわかりませんでした。
あと誤差についても同様に表し方がわかりません。
5)のほうは、定められた公差をネットなどで調べているのですが、なかなか見つかりません。
公差について載っているサイトや文献などがありましたら教えてください。
できればサイトのほうがうれしいです。

A 回答 (1件)

>5)各容量器具について定められた公差を調べよ。



実験化学講座を読めば書いてあったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすいません。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/01 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!