
高3の夏休みにもう突入してしまいました…
お恥ずかしい話、四月の進研模試では偏差値・国語:32
、英語:41、日本史:40です。進研マーク模試では国語英語日本史順に36、50、40でした。
高3の今の時期で基礎基本もなっておらず今まで特にいき大学もなく生活してきました。家計的に国公立を目指していましたが、学力の低さとなぜかあの私立のおしゃれな雰囲気から私立に行きたい!私立がいいと思うようになりました。やはり私立といってもいろんな大学がありますが…
慶應大学、それしか目につかなくなったといっても過言でないのですがこんなバカですがいきたいと思ってしまいます。
なんの知識も入っていない頭なのは十分承知です。そして後悔しないためにも合否可能性に関わらず受験はしたいと思っています。ですがこれからの努力にかけたいです。
何からはじめてなにを勉強すればいいですか?
慶應に落ちたとき(普通に落ちますよね、すいません)のために違う大学も受けるので国語も必要です。
慶應大学に入りたいというなら私立のクセのある問題に立ち向かうために塾に通うのがベストでしょうが、通わないで自力でやりたいです。
教材、参考書どれを使ったらよいか、どのように進めればいいか教えてください!
慶應、中央、神奈川大学を受験したいと思っています。
参考までに持っている参考書です。
国語:現代文出口の実況中継
富井の古典文法はじめからていねいに
漢文ゴロゴ
FORMURA古典文法、古語
英語:スクランブル
FOREST
英文法ファイナル
速読必修編
日本史:山川の教科書、用語集
年代暗記法
日本史ターゲット4000
30日完成日本史問題集
出来る限り努力して必死にやりたいとおもっています。どなたかの些細な知恵やアドバイスお待ちしています。質問を読んで付き合ってくれた方々ありがとうございます。
バカが挑戦することにたいしての批判や悪意のある言葉は投稿しないようにお願いします。
大学受験、入試、勉強法
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
仮に質問者がいま中1なら、高3向け模試でその成績でも、
多分慶応志望は無謀ではないでしょう。
という訳で、今使っている参考書の類は一度全て片付け、
改めて中1の教科書から始めて下さい。
水は、大きなザルで掬(すく)うより、お猪口(ちょこ)で根気よく掬い続けるほうが、
結局早く溜まるのです。
普通のペースなら高校終了まで6年間かかりますが、
頑張ればどんどん短縮出来るはずです。
中学卒業相当の範囲が終わったら、
一度難関高校の過去問をやってみましょう。
合格ラインに達していたら順調です。
達していなかったら、穴をなくすため、再度中1の内容に戻りましょう。
そして高3辺りに来たら、あと何をやれば慶応に届くか、
もうご自分で判断出来るはずです。
是非、20代前半での合格目指して頑張って下さい!
No.4
- 回答日時:
私は慶応大を2度受けて2度落ちました。
あんまり参考にならないかもしれませんが回答します。私も質問者様のように(というのは失礼かもしれませんが)、学力不足で、進路も全く考えていないという状態で、旧課程(ゆとり課程)下で受験しました。英語に自信があったので、商学部の英語、地理、数学で受験したのですが、苦手な数学に足を引っ張られてしまい、2度とも落ちました。今考えれば無謀な挑戦であったと思います。元々勉強にやる気が入る方ではないので、落ちたのも当然と言えば当然なのですが。
4年間私立の慶応大学に通うとすれば、当然学費も国公立の比ではなくなります。
優秀な学生では無い(偏差値から判断するとそうなる)ため、奨学金がつく見込みもほぼゼロに近いものになります。
それでも入りたいのであれば、浪人を覚悟して予備校か塾に通う、または家庭教師をつけるしか無いと存じます。
私立の学費と予備校の学費はほぼ同じぐらい高くつきます。が、それだけ早く入学できるということです。
自力は不可能です。私がそうだったので。“お前と一緒にすんな”と言われそうですが、今こうして受験上の悩みをネットに打ち明けている状態を見ると不安に思う訳です。質問者様の高校の先生や予備校は質問すれば何でも答えてくれます。(逆に質問しなければ、分からないところは分からないままで、何も分からない状態が続く←経験談)
プロフィール欄を見ると福島県とありますから、駿優予備校、尚志、東進あたりでしょうか。いずれも大手予備校の授業を受けられることには受けられるのですが、サテライン(映像授業)です。とはいえ、東進を除く、予備校に勤務されている先生方はプロの講師だと思います。東進衛星予備校はサテライン(映像授業)を提供しているだけで、講師はあまり頼りになりません。
もし、高校の先生方に分からない問題をどんどん聞きに行けるというのであれば、授業だけ『受験サプリ』や『manavee』といったもので受けて、分からないところを高校の先生方に質問するのも良いと思います。夏休み期間でも高校の先生方は職員室にいらっしゃると思います。『受験サプリ』は予備校に比べて、受験のサポートや講師に聞きにいけないという点で、費用がグッと安くなっています。自宅にPCの環境が整っているのであれば、月額980円(テキスト代別途)で受けられます。予備校だと1教科1講座で10万はするのですよ。慶応ですと、英語、日本史の授業がありますので、受けてみてはどうでしょうか。
英語、日本史を、予習、授業、復習の順で回すだけでも結構な労力になると思いますよ。
小規模の塾はあまり意味が無いと思います。集団授業であったりして、自分のレベルに合わなかったり、その塾のレベルの高い生徒が優先され、レベルの低いクラスは適当に扱われたりする可能性があります。もしやるのであれば、家庭教師・個別教師をつけて、自分のレベルにあったところから始める方が良いかと存じます。
何から始めるべきか、ですが、持っている参考書・問題集・単語集を周回して、正答率が100%近くなるまで回してみましょう。1冊完成させるだけでも、大変な労力が必要だと思います。例えば、英単語、古典単語は単語帳の8割方、暗記できていますか?英文法の問題はある程度迷いなく解けますか?2回、3回と回して、ある程度迷いなく解けるようになれば、成績も上がってくるはずです。慶応のクセのある問題に最初から挑むよりも、まず基礎の問題、普通の問題が、迷いなく解ける状態に持っていくのが最善だと思います。日本史であれば30日完成問題集をなるべく早く回す(正直に30日で回していたら時間が足りない!)、前の回で間違ったところは間違わないようにする、という感じですね。
息抜きは必要ですから、適度にしてくださいね。
もう1つ、多分今の時点では神奈川大学にすら落ちると思います(失礼ですが)。模試には必ず受験すれば受かるという大学を1校入れておいてください。東北○○大学といったもの等ですね。いざという時に行き場所がなくなると、大変ですから。
No.3
- 回答日時:
ビリギャル
話題ですね。
ということで読まなくてもいいんですが、この本で最も有用な情報は
「指導者を得よ」
「傍目を気にするな」
通わないで自力でやりたいです。
↓
理由は?
金が無いなら、親を拝み倒せ。
通わないことがカッコイイのか?
三田なのか、日吉なのか湘南なのかわからんがそこに立つ自分のかっこよさで他は拒絶しろよ。
No.2
- 回答日時:
気分を害したら、申し訳ありません。
学校名だけで、志望校を決めると、合格しても中退してしまう確率が高いです。
学校名というネームバリューよりも、本来の姿である「学びたい分野を決めてから該当学部を決めて、その次に志望大学を決められるべきだ」と思います。
現役生の偏差値は、様々な要因で、かなり、上がったり下がったりしますから、偏差値のみを気にするのは、時間の無駄だと思います。
>慶應大学に入りたいというなら私立のクセのある問題に立ち向かうために
>塾に通うのがベストでしょうが、
>通わないで自力でやりたいです。
大手予備校の学力・進学指導力は、やはり、それなりにしっかりしています。
大変申し訳ないのですが、「慶応の英語」を制するためには、塾・予備校に通われるのがいいと思います。最大の理由は、英語力と国語力の低さです。
すでにご存知だとは思いますが、
慶応の英語長文ぐらいになると、それなりに教養のあるネイティブスピーカーでも、解けない問題が、出てきます。日本人であっても、センターの国語の評論文・小説で、満点が取れるわけではないのと同じパターンです。そのような「慶応の英語」を乗り越えるためにも、英語長文を中心にしたコースを受講されると良いと思います。
しっかりとした授業される講師は、単に、英語だけでなく、論理的に読む方法を教えてくださいます。それによって、現代文への取り組みも、ある程度、変わってくると思います。
何にせよ、
合格ラインのギリギリのところで、1点差で合格しても、合格は合格です。
受験してみないことには、何も始まりません。
もちろん、そのための準備は、大変だと思いますが、頑張ってください。
それから、『学年ビリ~~』という本は、全くあてにならないそうなので、ご注意ください。もともと、相当な進学校でのビリで、なおかつ、SFCという、かなり特殊な入試を行うところでの合格なので、とてもとてもレアなケースだそうです。地道にコツコツを積み重ねてください。
No.1
- 回答日時:
あえてリンクは貼りませんが、売れてる「ビリギャル」はもちろん読んでますよね。
彼女でも高二の夏には気づいて行動を起こしています。プロに頼ったわけです。
彼女を軽く超えて、本になるくらい頑張ってみてから、中間報告してください、始める前ではなくて。本棚自慢ではなく、やった分だけ報告してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
慶應に行きたい…。 現在高2の慶應第一志望の者です。 英語が本当に出来ません。 姉二人が慶應に通って
大学受験
-
どうしても慶応・経済に行きたい
大学・短大
-
偏差値45の高校から慶應義塾大学経済学部
大学・短大
-
4
早稲田や慶應に受かるのはどのくらい難しい??
大学受験
-
5
田舎の県立高校(庶民の家系)から慶応大学に入るとひどい目に合うと聞きました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
今高校生2年生です。 最近どうしても、慶應大学に行きたい理由が出来て行きたいと思っています。 ですが
大学受験
関連するQ&A
- 1 高3です。夏休みの日本史の勉強について。 文系の高3です。 夏休みの日本史の勉強を、 行ってる塾の日
- 2 高三、大学受験生の者です。 夏休みに入ったにもかかわらず、勉強に身が入りません。 本当に焦らないとい
- 3 もう色々と限界。受験勉強なんていらん、 もう高1終わるのに高1の基礎すらできてないもう無理 最低でも
- 4 私にもまだ慶應大学法・経済学部合格可能性はあるでしょうか。 慶應志望の高3です。先日部活を引退して、
- 5 慶應に行きたい…。 現在高2の慶應第一志望の者です。 英語が本当に出来ません。 姉二人が慶應に通って
- 6 慶應義塾大学 商学部のみに特化した世界史の勉強法とかありますか…?
- 7 高1です。 もうすぐ高2です。 今まで勉強をサボってきたので 最近頑張らなくてはと思いだし 毎日勉強
- 8 来年から高2です。march行きたいです。特に法政法 勉強法を教えてください。現在一分も勉強していま
- 9 慶應経済に行きたいものです。 夏休みはどれぐらい勉強しましまたか?
- 10 高3女子です。 夏休み1日12時間の勉強を続けているのですが、 成果がでてきません… 内容としては、
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高2 センター同日受験について...
-
5
数IIIってどこで使われますか?
-
6
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
7
模試などの国語の点数を得るには
-
8
センター7割5分取りたい
-
9
浪人が確定しています。どうせ...
-
10
國學院大學 現代文について
-
11
4ヶ月でセンター試験を4割から7...
-
12
リアルガチで暗記≒国語力ですか?
-
13
リアルガチで英数・数学だけじ...
-
14
リアルガチで東大≒国語ですか?
-
15
共通テスト 英語リーディング 8...
-
16
質問です。 金沢星稜大学の共通...
-
17
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
18
日本大学経済学部A方式を受ける...
-
19
リアルガチで文系国語捨てておk...
-
20
お茶の水女子大学の二次試験配...
おすすめ情報