dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライオンの狩はメスがグループで行います。
オスは何もしないで、メスから餌をもらうだけです。
何故オスは狩をしないのですか?
もともとはオスが狩をしていたのではないでしょうか?
そうでなければあんなに強くなるはずがありません。
あるいはメスに狩の仕方を教えているのでしょうか?(監督のようなもの)
退化して狩ができないようにはおもえません。

A 回答 (4件)

雄も狩りはできます。

できなければ現在の地位はありません。

雄ライオンは3歳ほどで群れを離れます。それから自らが他の群れを乗っ取るのでの間は,自分で狩りをして生活しています。単独,または兄弟での狩りですから成功率は低いそうですが…

群れの中では,雄はあくまでも多地域からの流れ者であって,その地域を支配しているのは雌ですから,雌のみで狩りをするのは当然いえば当然です。雌が手に負えないような大きなものは手助けするようです。

人間も同じじゃないですか。独身時代は,台所に立ったいた男性も,結婚して奥さんが作ってくれるようになると「僕食べる人」に変化するではないですか。
    • good
    • 3

種として「強い遺伝子」を残すために、喧嘩ばかりしているのがオスなんですね。


「弱いオス」が淘汰されて、強いオスがメスに遺伝子を与えることができる。

クジャクみたいに、あえて敵に目立つような派手な色をして、それでも逃げ延びる力をもったオスだけがメスに選ばれる、というパターンもありますが、
基本的にオスは「遺伝子さえ残せば使い捨て」というのが自然界では一般的のようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オスは食事の確保よりも子孫繁栄の役割を担って異端ですね。

お礼日時:2004/05/25 01:11

体重が重すぎて足が遅く獲物に逃げられるから



豹やチーターなどは60~80kgくらいなのに対して
ライオンは雌でも100kg以上雄だと200~300kgくらいになります

足が遅いので単独で狩りををしても逃げられてしまうので
グループで狩りをするんです
ライオンの狩りの成功率は30%位と言われています

でもお腹がすいてどうしようもないときは雄も狩りに参加することもありますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いやー、もしかしたらそうじゃないかなと思っていたのです。
やはり、太りすぎですね。
戦ったら強いのかもしれませんが、インパラなどには逃げられてしまいそうです。

お礼日時:2004/05/25 01:09

狩りができないからしない



ということではなく、「それがライオン社会であり、オスの在り方」であるというだけかと思います

メスは狩りをして集団をささえ、オスは他のオスから縄張りを守る(つまりはタイマンして勝つか負けるか)

それを「なんで?」と聞かれたら、「本能」だというしかないのではないでしょうか?


かまきりなど、オスは交配のあとにメスの食料になります。子供の栄養の為に。
「なんでそんなことできんの?」と言われて人間の論理では説明しようがないのではないでしょうか


「なんであんなに強い?」というのも、ただ生まれもって突出した筋肉とするどい牙を持っているからというだけでしょう
荒野で生きてるわけですから、狩りをしないからと筋肉が退化するほど運動量がないわけではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オスは他のオスから集団を守るという役目があるのですね。

お礼日時:2004/05/25 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!