dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どノーマルの6vモンキーに18Φのキャブをのせてセッティングに挑戦しています。皆様から知恵を頂き素人ながらにセッティングしました。今日、エンジン始動して気がついた事ですがふかすと2スト並の青白い煙がマフラーから出てました(4ストって煙がでたかなぁ) それにキャブの調整でふかしたりしていたら焼けたような臭いもあり。更にマフラーカバーも触れないくらいに熱いし。たまにキャブの吸い込みからパンって音がしたり…途中からエンジンのどこからか ガシャガシャと何かが外れた様な異音も鳴りだしました。これって焼き付く寸前でしょうか? エンジンに関してド素人ですが何か手立ては出来るものでしょうか?やはりドノーマルに18Φのキャブは素人では調整が難しいのでしょうか? また教えて頂きたく投稿しました。

エンジンは何回かけてもすんなりかかります(吹け上がりは多少問題があります) キャブはジェットニードルを5段にしてエアーの調整のネジを締め込みから一周と4分の1戻しです。オイルも適量入っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは


4ストでも排気煙は出ます、燃料が多すぎると(エアー量が少なすぎる)
と黒炎が出るときもあります、むかーし、の教本では無煙又は淡い白煙
が正常と記載されてましたので、取り敢えず、ガスとエア量はバランスが
とれていると思われます。(49ccに対してではありませんよ)
キャブからパンッ
点火タイミングのズレた時とか、排気量に対し過大なガス、エア量により
シリンダー内が異常な高温になり、キャブレター内で気化した燃料が
点火してしまう場合もあります。

前回にも書きましたが
吸気量が増えて燃焼量も増え、熱価上昇、排ガス量も増える筈ですから
排気側も大きくしないと、色々不具合は出てしまうでしょうね、
オーバーヒートもしていると思われますので、
現状では49ccに見合った吸気量に近づける方向に調整した方が
良いと思います、ドノーマルにはキャブ径小さくするのが得策です、
エア量、メインジェットを同時に下げる事をお勧めします。

ジェットニードルクリップ位置は余りいじらない方が良いです
いじっても基本の位置+-1段以内
それで合わなければ、ジェット類が合ってない事が多いです。

異音については、
カム、カムチェーン、タペット、ピストンピン、クランク、が
熱により不具合がでているのかもしれませんが
直に聴いた、見た人じゃないと・・難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どノーマルのパーツをよく調べてからキャブを購入すべきでした。エンジンの中が無茶苦茶になってそうで不安もありますが ぼちぼちなえしてみようと思います。 色々と教えて頂き有り難うございます。

お礼日時:2014/07/29 12:04

そのエンジンはOHが必要ですね。


最低でもバルブシールとピストンリングは交換です。
あとポイント調整も必要です。
ガシャガシャ音は開けてみないとわかりません。
それら全てを解決してからキャブ調整です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4ストのヘットすら取り外した経験が無くリング交換にまで行き着くかどうか不安ですが 愛着あるバイクなので色んな資料とかを見ながら自力で何とかしてみようと思います。
教えて頂き有り難うございます。

お礼日時:2014/07/29 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!