dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付のセピアに乗っていますがヘッドライトが頻繁に球切れします先日も交換しましたが1日もたたずに切れました。原因は何か分かるでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



レギュレータと呼ばれる部品の故障だと思いますよ。
バイクは、走っている間は発電機で電気をまかない、
余分に発電された電気を、レギュレータで熱に変えて捨てています。

レギュレータが故障しますと、
多すぎる電流が回路に流れて、まず電球類を壊します。
そして、順に電気で作動している部品が全滅するわけです。

パーツショップに行き、お乗りのセピアの型番(製造番号)を伝えれば、
レギュレータを注文できますし、交換もしてくれますよ。
※製造番号は店員に頼めば見てくれますよ。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。レギュレターを調べて交換してみます

お礼日時:2014/07/30 20:39

最近は交流式が多いのでは?。


発電機は回せば出力が増加しますが、あまり回すと逆起電力が大きくなり、発電力が頭打ちになります。
しかし、そうなるまでは、回せば電圧が上がり、それに伴って電流も増加します。
ぶん回してばかりで走っていると、そういうこともあり得ます。
あと、タングステンといえども、白熱中では衝撃による振動には弱いです。
以上な振動が伝わっていればそれもあり得ます。
ハイワッテージバルブ使用しているとき、点灯直後の突入電流が大きくなり、球切れの原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/30 20:40

球が専用のものかどうか、バッテリー改造してないかどうか。


そこに問題がなければ、
球の購入店を変えてみるのも一つの手ですよ。
その店で仕入れた分、すべて粗悪品という可能性があります。
さいきん、製造は中国でってのが増えてますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とりあえず球を買う店を変えてみます

お礼日時:2014/07/30 20:42

レギュレーターとバッテリーが関係している可能性があると


何かで読んだ気がします。そこを点検してみるといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!