
私、1人社長の会社をやっています。
取締役は妹と妹の主人、監査役は母です。
理由があり、私=代表取締役社長が引退することとなりました。
会社は存続させたいので、代表取締役社長→母としたいのです。
株式は私が持ったまま、というのは可能でしょうか。
できれば妹も妹の主人も取締役から脱退させたいのです(家族間のトラブルは全く有りません)。
この場合の手続きや費用はどんなもんでしょう?
取締役が母だけでも可能でしょうか?
気をつけなければならないことは何でしょう?
こういったことを何も知りません。。。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずは定款を確認されたい。
退任により定款に定める役員の員数を割り込んでしまう場合、定款を変更するか後任を決めるかまでは退任予定者は引き続き役員として扱われる(解任した場合を除く)。取締役・監査役共通だ。次に、監査役については、会社が株式の譲渡制限をかけているか、および取締役会が設置されているかどうかを確認されたい。定款に監査役設置と記載されていなくても、株式の譲渡制限がないか、または取締役会が設置されているのであれば、原則として監査役を設置しなければならない。
これらの要件をクリアすれば、取締役は1名で差し支えない。その者が自動的に代表取締役となる。株主と役員とが別の者でも何ら差し支えない。
役員の退任は、当人が辞任するのであれば、株主総会等は不要だ。辞任届のみで足りる。株主総会等の決議で解任させることでも退任となるが、家族間のトラブルの火種になるおそれがある。
費用は登記変更の登録免許税が最低限必要であり、資本金1億円未満なら1万円、それ以上なら3万円である。
No.2
- 回答日時:
一応役員会で決めますよ。
社長と監査役とは兼任できないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
社内メールの各位の使い方について
-
昇進? 昇格?
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
-
回覧板の書き方について。
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
会社において、代表と代表取締...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
社長の所属と役職は?
-
取締役会議事録の記載ミスへの...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
名刺の肩書きについて
-
取締役→常務取締役(昇任)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
昇進? 昇格?
-
回覧板の書き方について。
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
「親近感がわく」の使い方について
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
常務から専務への昇格人事
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
従業員数の正しい数え方
-
会社において、代表と代表取締...
おすすめ情報