dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、タイトルの件について質問させてください。

たとえば

一般的にはAという説が正しいとされているけれど
最近〇〇氏が『××』という雑誌で発表された「・・・」という論文によると
Bという新しい説もあるよ

等と書き込むとして、Bの部分は簡潔に数十字でおさまるようにします

このように、ツイッターであるジャンルについて自分の意見を述べているとき
書籍や学術論文等で発表されている他者の論文を、ごく一部でも引用するのは
著作権的に違反にあたりますでしょうか?

自分で調べた限りでは違反かどうか判断がつきませんでした。
アドバイスをいただけましたら幸いです。

A 回答 (2件)

問題ありません。


そんなことがあるのなら、学校の授業は進みません。
いつまでも、小学1年生のままです。

その論文を紹介しただけ、です。

○○氏、ですから匿名じゃないのですかね。
著作者人格権侵害にもなりません。
匿名で発表した論文の氏名を言ってしまうと
アウトです。

無断で使用した・・・この範囲に入らない。
    • good
    • 0

出典が特定できること(リンクでも可)と、「原文をそのまま抜き出す」(中略などしても文字は原文のまま)とすれば、「引用」は問題ないでしょう。



ただ、140文字しかないコミュニケーションツールで、文献紹介ではなく「引用」をするのは、要らぬ論争を生み・深めるだけだと思いますけれども。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!