
..............................前期末.......当期末....................................................前期末..........当期末
投資有価証券-------2,700その他有価証券評価差額金------△150
貸借対照表の投資有価証券はすべてその他有価証券であり、当期において取得し、決算時に時価下落による評価損を計上している。評価差額の処理法は全部純資産直入法を採用している。なおこれ以外に有価証券の購入はない。
キャッシュフロー(投資・財務活動)の問題で 「投資有価証券の取得による支出」の答えが2,700+150=2,850になっています。 なぜ、150の現金支出になるのか理解できません。 よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累計損益とは
-
会計の決算における増減の▲符号...
-
日商簿記1級:在外支店と在外...
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
取得価格の範囲(コンサルティ...
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
期首 期末
-
機器類の校正の費用について
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
一括償却資産の最終年度
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
経理処理を教えてください
-
製造原価へ含めるべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
累計損益とは
-
会計の決算における増減の▲符号...
-
なぜ前払費用は1年基準?
-
日商簿記1級:在外支店と在外...
-
貸借対照表って何ですか?
-
今週末の全国商業簿記検定 財務...
-
有価証券運用損益について
-
簿記2級 法人税等
-
2004年度の3/31と2005年の3/31...
-
日商簿記2級の改正について
-
大問4の①の収益、費用の出し方...
-
外貨建取引の簿記が分かりませ...
-
貸借対照表と損益計算書の総称...
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
受講証紙代の処理について
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
おすすめ情報