
cpu:4770T
M/B:P9D-WS
メモリ:8G×4
です
一つはHDテレビ、一つはHDの液晶に接続しています。
用途は地デジの録画用に使用しています。再生はホームネットワークでディーガに任せてます。
このたび、デジタル写真の編集のPHOTOSHOPでの編集のために、4K10bitに対応した液晶ディスプレイと4K10bitに対応したグラフィックボードを購入することになったのですが、どのGPUを購入すればいいかわかりません。
INTELのチップセットにはnVIDIAがいいということで、QUADROを考えているのですが、上記の用途では、2000DかK600あたりでいいのではないかと考えていますが、実際のところよくわかりません。
詳しい方、よろしければこういった用途の場合、どのレベルならちょうどいいか教えていただけるとありがたいです。
4Kディスプレイでフルスクリーンの動画再生やゲームはしません。(再生してYOUTUBEのフルHDまで)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
私自身も10bit出力についてはいろいろ調べているのですが、こういう情報もあります。
ビデオカードのみならず、ソフトに関しての情報もまとまっています。http://lzx.jp/10bit.html
このページによれば、DirectX11から10bitサポートが必須になったという話なので、これを信じるのであればCore iの統合グラフィックでも対応できていることになります。ただしこの10bitサポートというのが、チップ内部処理だけでも許可される(実出力は8bitに丸める)ようであれば使えませんが、この辺に関してはよく解りません。
ただテストプログラムが例に挙げたページに紹介されているので、そちらで調べることは可能です。
No.3
- 回答日時:
別段こだわりは無いとのことでちょっと掘り下げて調べてみました…が、掘っても掘っても簡潔にまとまった情報に行き当たらない(汗
とりあえず、Photoshopで10bitカラーをまともに扱おうと思えばQuadroなりFireProなりが必要なのは確かなようです。2Dの写真編集用途では、おそらくですがビデオカードのグレード差はそうまで大きくはないのではないかと思います。
他に10bitで写真編集が出来るソフトとしてZONER Photo Studio Proもありますが、こちらは10bit編集に対応したハードウェアリストを公表していない。もしかするとDirectX11でサポートされる範囲の10bit入出力能力で足りるのかも知れませんが、こちらにする場合はZONER社に直接問い合わせるなり体験版で確認するなり(DirectXでよければHD Graphicsでも動く筈)した方が良いかもしれません。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
>とりあえず、Photoshopで10bitカラーをまともに扱おうと思えばQuadroなりFireProなりが必要なのは確か>なようです。2Dの写真編集用途では、おそらくですがビデオカードのグレード差はそうまで大きくはない>のではないかと思います。
やはりそうですね。
経験上フルHD、8ビットカラーでは2Dの写真編集用途でCPU内蔵のGPUで問題なく使用できていたのですが、4Kの10bitカラーとなると少し考えたほうがいいのかもしれないと思いました。
どなたか使用経験のある方に使用感など教えていただきたいのですが。
>他に10bitで写真編集が出来るソフトとしてZONER Photo Studio Proもありますが、こちらは10bit編集に>対応したハードウェアリストを公表していない。もしかするとDirectX11でサポートされる範囲の10bit入>出力能力で足りるのかも知れませんが、こちらにする場合はZONER社に直接問い合わせるなり体験版で確認>するなり(DirectXでよければHD Graphicsでも動く筈)した方が良いかもしれません。
ソフトはphotoshopを使う予定ですので、特に他のソフトは考えておりません。
No.2
- 回答日時:
別にINTELのチップセットにはnVidiaがいいということはないですよ
以前はAMDのGPUを使用していたのですが問題なく使用していましたし。
AMDにもFireGLやProというQuadroと同じラインナップがあるのですがね。
PHOTOSHOPでQuadroは必要ですかね。
業務関係やCADや3DCGとかで使用するならまだ良いと思うのですが
こういったGPUは使用するアプリケーションでドライバが最適化されていますから
ビデオカードは通常のもので良いと思いますがね
4Kディスプレイを使用するということなので、ビデオカードはDisplayポートは必須です。
むしろ4Kディスプレイのモニターの質に拘るべきでしょう。
安価なモニターは色の再現性が低いですから
キャリブレータもあった方が良いでしょう
この回答への補足
返事が遅くなり、申し訳ありません。
>別にINTELのチップセットにはnVidiaがいいということはないですよ
>以前はAMDのGPUを使用していたのですが問題なく使用していましたし。
>AMDにもFireGLやProというQuadroと同じラインナップがあるのですがね。
AMDのFireProもチェックしたのですが、よく分からずネットに流れている情報に流されて、intelにはnvidiaなのかなと思って選択していました。
>PHOTOSHOPでQuadroは必要ですかね。
>業務関係やCADや3DCGとかで使用するならまだ良いと思うのですが
>こういったGPUは使用するアプリケーションでドライバが最適化されていますから
>ビデオカードは通常のもので良いと思いますがね
>4Kディスプレイを使用するということなので、ビデオカードはDisplayポートは必須です。
この項で一番気になっているのは、このことなのですが、
QadroやFireProを考えているのは、これらが、4Kで10bitの色階調に対応しているということが謳われていたからです。4Kでかつ10bitの色階調に対応と書かれているということはこのラインナップで特筆すべき特徴であると捉えたのですが、このラインナップである必要はないのでしょうか?
必要ないのであれば、別のラインナップも考えに入れようと思います。
いずれのラインナップを選ぶにしても、迷っているのはGPUのスペックで、4Kのでフォトショップを扱うという時のランクはどれくらいのものを選んだらいいのでしょうか。できれば、具体的なGPUの名称など上げて教えていただけるとありがたいのですが。
4Kのディスプレイは今のところ、UP2414Qを考えていますが、それについていろいろ考えるのは別の機会と思っています。これも10bitの色階調に対応しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
このグラボってなんなんですか...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
GPU使用率がとても低いです
-
pc購入について 現在Ryzen 5 36...
-
CAD用のビデオカードについて
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
ExpressCard で ビデオボード増...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
-
ビデオカードATI RADEONとNVIDI...
-
高性能ビデオカードのメリット...
-
マルチウィンドウとPBPへの認識...
-
スティックPCのグラフィック性...
-
グラボの適正
-
フルハイビジョンMP4の動画再生...
-
パソコンの色味がおかしい(ビ...
-
AVIの動画が上下反転してしまい...
-
AGPのグラボ買い替え
-
Geforce8400GS以上とは
-
XBMCで観ると動画がカクカ...
-
動画再生支援機能とは?!
-
動画編集にビデオカードは必要...
-
2D最速VGAは?
-
5年前のPCでフルHD動画鑑賞
おすすめ情報