dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この日本という国は、帝国軍から続く制服を取り入れています。これが縦割り制度をつくりだしイジメの原因となっていることは確実です。
皆、同じという心理状態は違うものに対して偏見や葛藤、劣等感が生じやすいからです。
この様な教育を受けた国民は縦からの力にとても屈しやすいです。仲間外れにされるぐらいなら死んだ方が楽だと思えるほどの集団心理をもった国民だからです。兵士として徴収されれば断りにくい状況に陥れるほど、精神的に疲弊した国民性と言わざる終えません。
今日のイジメや自殺、ブラック企業をつくりだした古典的支配の教育は必要悪として国は認可しています。
この必要悪を皆さんはどう考えますか?

A 回答 (11件中1~10件)

一部同意。


でも原因はもっとたくさんあるよ。
心理学、生態学、集団心理その他。

この回答への補足

心理学はおおもとですね、イジメの感情はここから湧いてくるわけです。
集団心理を国民性という言葉で置換してみる訳です。
生態学というのは人間の発達心理学の事ですね。

もともと生物には闘争の本能が備わっている。

アメリカ、日本、他のアジアだろうと
自分よりも強い者に挑むというのは非生物学的な行動でしょう。
それが出来るのは「子供を守る」「異性が絡む」という時ぐらい。
なので、イジメは生態学的には普通に起きて当たり前かもしれません。

そう考えても、日本とアメリカでは捉え方が違う。
アメリカではイジメは「レイプ」と同じ考え方です。
最初から力関係に差があれば「アンフェア」。

「レイプされた人間」にレイプされたのはお前の責任だと言うのが日本のイジメなんです。

何も子供の世界だけでなく、そう考えるのが日本の風潮なんです。
そういう支配を正しいとして脈々と受け継いだのが日本政治なんです。

そして、それに清き一票ならぬ憂き一票を投票しているんですw

イジメはイジメられた側に責任があるというのは日本人の他人事の上の空発言なんですよ。
社会として何も能動的にイジメを抑止しようなんて気持ちがサラサラ無いんですよ。
これを、この国が国民に分からない様に、そういう呪いをかけた事に気づけてないだけなんです。

ブラック企業のパワハラも、レイプも、イジメも心理学的な原理はみな同じです。
弱い者をイジメるのは労力がいらない、楽である。

強い者に挑むのは勇気もいる。

勇気が無いから告白もできない。
自己主張できない。
迎合と淘汰のみで人生を昇華し、
気づけば孤独と渇きの日々を送る。

その狂乱した国民性を正しいと感じる国民が今の大きな問題を引き起こしている。

補足日時:2014/08/12 21:32
    • good
    • 0

イジメは悪いことだという風潮が正当化する中で賛否両論あることを覚悟してあえて持論を提唱します。


世の中に序列がある以上、強いものと弱いものに分かれるのは仕方ないものだと思います。その中で強いものが弱いものを駆逐するのがイジメで強いものは弱いものに優しさを持てと言うのが現代的風潮でイジメは悪いとされているのですが、
それは強いという個性を弱体化させることにつながる懸念がありどうしても疑問なのです。私は解決策としては、もうひとつあって弱いものの強靭化をはかる方が正当なような気がするんです

つまり、世の中には序列があって
強いものと弱いものがいる
いつまでも弱い自分であっては強いものに駆逐されるので弱いものは強くなろうの方が筋なんじゃないかと思うんです。
今は強いものが強さを顕示することを悪ととらえる風潮があって弱いものを保護していますがそれは過保護なんじゃないでしょうか?
世の中、生きていく中で強いものに対抗していかなきゃならないこともあります。その方法論を模索することが必要なのに強いものを悪と決めつけては人生において常に負け犬に育つのではないでしょうか?
強いものに対抗するには、自分も強くなるなり、強いものと強調していくなりする中で強いものと対抗する術を会得していくわけで、それは学生生活だけでなく社会にでても必要なことです。
イジメに負けたらイジメた側を責めるのではなく
イジメられた自分の弱さに原因があることを認識していく必要があるのではないでしょうか?

イジメ問題てのは今にはじまったことではありません。昔からある問題です。昔は衝突があれば喧嘩しました。もちろん強い方が勝ちますが、自分が弱いと承知していても強い相手と戦いました。それにより強い相手は、そこまで言い分があったのかと弱い相手の言い分を認めた場合もあります。しかし陰湿な相手もいたりしましたが、そんな時には上級生に相談してこらしめました。今は喧嘩ご法度だし上級生との絡みがないのでイジメ問題は自己解決するしかないのがそもそもの問題ではないですか?
自我形成中の児童は喧嘩、自己主張は当たり前です。それを女性的概念でPTAがよくないものとしてしまい放課後の遊びによって上級生との絆作りもできない受験第一の環境がなおこの問題を悪化させていると思います。徒競走で全員一位にする運動会を開催する学校もあるように聞きます。序列を作るのはよくないことという認識からだそうですが、それは現実回避の考え方ではないでしょうか?世の中には序列があり強いものと弱いものが混在するなら弱いものは強いものに対抗できる能力を身につけていくことがイジメ問題の出口ではないかと思います。強いものを懲らしめるではなく弱いものを強くする方向でイジメ問題を解決すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱い者をどうすれば強靱化できるんでしょうか?
人間の成長には個体差があります。
その個体差を努力で補えるんでしょうか?

ある固体Aは、高校1年のときに身長が20センチ伸び、体重10キロプラスされました。
また、ある固体Bは、中学1年までにすでに身長170センチ、体重60キロに達していました。

固体Aは中学1年では身長は160センチ、体重50キロでした。
固体Bは、成績が良く、女子からもモテるAを嫌いイジメました。

小学校~中学時代はイジメ放題です。
無法地帯です。何もおとがめありません。やりたい放題です。

あるとき、固体Aは高校になり、固体Bにタイマンを売りボコボコにし、障害を残しました。
結果、固体Aは警察に連れていかれ少年院に、高校も退学になりました。

これがあなたの言う論理ということでよろしいですかな?
まさに弱者の過保護ではなく、私には強者のハウス栽培に見えます。

それからあなたのその論理はどっかの20年位前の雑誌か何かで見た記憶があります。
戦時中から脈々と伝わってきた理論ですね。

お礼日時:2014/08/12 22:30

 いじめの原因は優劣の差です。

その差を許せるかどうかの許容範囲を超えれば、いじめという行動に出てきます。
 制服はある意味共通性を持たせる意味もありますが、制服によって役割を演じることも知られています。
しかし、同じ物を与えたとしても、人は常に上の立場に成りたい。なれば色々と独占できる状態になります。これは本能の部分でしょうね。動物や植物も競争社会ですからね。

 いじめを本当に無くすには感情も何もかも無くすしかないでしょうね。ロボットのように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにイジメは優劣の差ですね。
アンフェアであることが原因です。

ただし人間の場合はそれだけだとは思えません。
例えば攻撃しても仕返しをしない人は、
どんなに身体が強くても言い返せないからです。
子供の友達の作り方はまず喧嘩をすることだと言います。

喧嘩ぱやい人ほど友達が多いとも言われています。
これは相手に「俺はこれだけ言われたらブチ切れる」という境界線が分かり、
かえって相手が近づきやすくなるためだとか。

感情を無くす。

つまり、必要悪の正体は感情ととらえるわけですね。

私は感情はなくせると思います。
人にとって感情は引き出し可能な道具のようなものですからね。

お礼日時:2014/08/12 22:16

>私は、あなたが考える以上に服は


>見る者にも着る者にも影響を与えていると思いますよ。

 質問は「この必要悪を皆さんはどう考えますか?」ですよね?
アナタは、私の(回答者の)考えを変えたくて
質問をしているのですか?

 

この回答への補足

ええ。そうです。その必要悪をどう考えているか?です。

その必要悪を「言葉」としてではなく、
「習慣」や「行動」として誘発させ、
知らぬ知らぬ間に私達の心を浸食しているのです。

現実に、ある人は仕事をするならスーツを着るのが「当たり前」という感覚になっている。
それでスーツを着てこない部下を見れば「こいつはダメだ」と評価し、しかりつける。
心の中で不快な感情がわき上がり、それを部下に向かってはきつける。

ところが、ある人の上司がポロシャツを着てこようものなら
「あらら、部長さん。今日はゴルフでもいかれるんですか?」
とゴマをスリスリしながら、尻尾を振って近寄っていくわけです。
不快な気持ちをすかさず抑圧し、
迎合によって部長に最高の「お・も・て・な・し」をするわけだ。

「部長!会社の風紀が乱れますぞ!」とは言わない。悪魔でも権力に迎合する。
なぜなら、逆らうことは能動的であるから、
受動的なことよりも何億倍ものエネルギーがいるから。
日本という国は、基本的に受動的な生き方こそ正しいとしたんです。

「見て見ぬふりこそ正しい」としたんです。
傍観者が同罪だなんて言っても難しいのです。
その受動的な生き方が必要悪の正体。

そして、私はその悪魔的な呪いをかける道具が実は制服だと考えるわけです。

人間とは自分は間違っていないと思い込みやすい。

だから今まで自分が正しいと思った事を「悪」だなんて簡単には思えないでしょう。
私もそうでした。

でも、その正しいで毎年、自殺するまで精神的に追い込まれている子供もいるんだ。
その子は自殺するときに決まってこう書くそうです。

「みんな大好きです。愛してます。」、そう書いて自殺するんです。

それを見て、世の評論家は「無私の愛だ」と評す。
何が無私なものかと私のような人間は思うわけです。
その子はとても寂しかった。

親からも、兄姉からも、友達からも、誰も助けてもらえない。
孤独だった。

そして本当は悔しい気持ちよりも「一人にしないで」という気持ちが強かった。
その本音を言えなかったから死んだんです。一人になるよりも死ぬほうが楽だから。
僕は、こうも思うわけです。何も子供の世界ばかりが孤独ではない。
孤独な大人だって結構いる、自分とは違う子供の孤独にも気づいくべきではないか。

補足日時:2014/08/12 22:06
    • good
    • 0

確かに制服と全く関係無いとも言い切れませんね。



小学校からいじめが多発する理由は、何だと思われますか?
制服がある小学校には、いじめが極端に多発する話しは
不思議と聞いたことが無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしか、データ上では数で小学生の頃のイジメは確かに一位でしたね。
では、制服を着ることでイジメの数は減少するか?
僕はデータだけ見るだけでは、簡単には言えないと考えています。


なぜなら、小学校と中学校では教育サイドの組織構造そのものが違うからです。


私は小学校から中学校を経由した教職員に何人かインタビューした事があります。
すると小学校のイジメは、教員側はすぐに職員間での問題にあがり、
PTAなども交えて報告する事が多いと言います。

学校側の質によるとも思うのですが、中学校では逆に学校サイドの組織構造で
縦割り的な色が濃いといいます。中学校では、学生が制服を着ているため
教職員も不思議とスーツで身を固めたり、しっかりと清楚した繋がりになるのです。

すると学校側の縦割り構造は尚、強化されるのです。

イジメられた子供に対して
「イジメの原因はお前にもある。何で俺がお前のために悩まないといけないんだ」
とイジメられた子供に対して平気な顔でいう教員もいると言います。
学校側によって隠蔽されたイジメ数はとても多いのではないでしょうか?


現実にイジメによって自殺した生徒数は小学校<中学校なわけですから。

お礼日時:2014/08/12 21:40

>日本の年間自殺者は何人かご存知ですか?



世界の年間自殺者はご存知ですか?

別に私は日本でも世界でも、イジメはいけない事だと思いますよ。

>社会や学校も知らん顔、イジメを告発した瞬間に「みんなと違う」レッテルを貼られる。これを民主主義という国民性。
書いてるこっちがおかしくって、あなたを笑ってますよw

不思議なのは、お隣の国で起きている現象と同じ事を、何故に日本にかぶせるのです?w(と言うか、世界ですが)

日本だけと言うならば、そのソースは?w

>あなたはなぜ日本が正しいと思うんですか?日本は騒いだだけで何も原因を公表していません。一人のトチ狂った生徒がと個人の責任にして終わりです。

はて?

私は日本が正しい等と一度でも言いましたか?

どうして言ってもいない事を捏造するのですかw

>他の有名な精神分析学者や心理学者はかなりシビアに日本の特異的な環境が原因であると指摘しています。
あなたはまだこの国の残忍さを知らないだけ?中国ですか?中国は犬を食べますからね

犬を食べるのは世界的には韓国の方が有名です。

しかし私は他国の食文化ですので、他国のそれを否定した事は一切ありません。

ちなみにその有名な学者は誰ですか?

日本が特異な環境と言うのは否定しませんが、では普遍的な環境の定義を教授して下さいませんか?

世界共通の普遍的な国とは何処でしょう?w

あぁ、此処まで言うとブロックされそうですねぇw

この回答への補足

>世界の年間自殺者はご存知ですか?
勿論、知ってます。ギリシャが一位でしたかね?
ただし、公表している自殺者数は3万人で、
本人が遺書を書いて自殺として認可されたものです。
不明な人数まで含めれば13万人以上が年間で自殺している。
つまり、日本の自殺者数は世界一位ということです。


>私は日本が正しい等と一度でも言いましたか?
ご自分の発言をしっかりと読み直してみてはどうでしょう?
それだけ自分への自己肯定感が強い証拠でしょう。

補足日時:2014/08/12 21:16
    • good
    • 0

イジメのメカニズムを追求したいのですか?



日本を貶めたいのですか?

イジメは世界中にありますよ。

お隣の国なんか、「川に溺れた犬は棒で叩け」とイジメまくりますよ。

イジメが必要悪だなどとは誰も思っていませんよ?

お隣の国が必要悪だと思っている様にはね。

この回答への補足

あなたはなぜ日本が正しいと思うんですか?日本は騒いだだけで何も原因を公表していません。一人のトチ狂った生徒がと個人の責任にして終わりです。
他の有名な精神分析学者や心理学者はかなりシビアに日本の特異的な環境が原因であると指摘しています。
あなたはまだこの国の残忍さを知らないだけ?中国ですか?中国は犬を食べますからね。

補足日時:2014/08/11 23:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の年間自殺者は何人かご存知ですか?
イジメは認知されているだけで潜在的な
数は何人でしょうね?
「みな同じ」を言われ続けたイジメられた子供はイジメを口にしません。親にも黙り込みます。
社会や学校も知らん顔、イジメを告発した瞬間に「みんなと違う」レッテルを貼られる。これを民主主義という国民性。
書いてるこっちがおかしくって、あなたを笑ってますよw

お礼日時:2014/08/12 00:05

 君の方向性は共産主義だよね。

どれだけがんばっても皆同じ評価だからがんばる必要はないという。サルの世界でもイジメはあると言うし、弱いものが食べられる人間以外の生物ではそれ以上の仕打ちを受ける。つまり、ヒトが受ける教育のせいではないということになると思うんだが。

この回答への補足

共産主義ですか?
私が、主張しているのは、この国の教育は「みな同じ」を言っていながら、実際は違う人間が生き残る教育システム。口では甘い事を言いながら、実際は子供同士を殺し合いをさせている。
共産主義なんて言葉はいまどき心理学では使わないでしょう。フロイトやユングとかその辺をよくよくご存知ですか?

補足日時:2014/08/11 23:28
    • good
    • 0

>アメリカのイジメは人種問題が


>大方、絡んでいるのでは?制服と同じでしょう。

 同じ人種同士で「いじめる」ケースもありますが・・・

制服とは、全然関係ないという事では?

この回答への補足

それを心理学の観点から説明できますか?
服とはそんなに心理に何も影響がないのでしょうか?ならば、なぜ人は社会や身分によってさまざまな服を作り、同じグループの仕分けに利用したのでしょうか?
私は、あなたが考える以上に服は見る者にも着る者にも影響を与えていると思いますよ。

補足日時:2014/08/11 23:33
    • good
    • 0

日本でも制服のない学校はいじめが少ないの???


そんなデータはあまり聞かないです。

この回答への補足

データをとることを政府が恐れたから。
小学、中学、制服の有る無しで
イジメが起こる確率を見比べてみると
分かりやすいのでは?

補足日時:2014/08/11 23:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!