プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

真面目な質問です NHKの番組で知りましたが34年前の1986年に起こった中学生の葬式ごっこイジメ自殺事件ですが

そういやそんな事あったなぁ程度に思ってましたが
葬式の色紙に担任の先生も書いていたのが問題視されてたので、当時の担任にインタビューを申し訳込んでも当初は一切答えてくれなかったが

34年ぶりくらいに取材で訪ねてみたら、なぜ担任という身でありながら色紙に書いたのか?という理由は
「頼まれたので軽い気持ちで書いた イジメがあったのは学校全体で知っていた 担任としてダメな部分はあったと思うが死ぬ必要は無いと思っていた」

と70歳くらいになった当時の担任は素直に同時思ってた事を話してくれたそうですが
それを雑誌に載せたら担任に対して大炎上したそうです

しかし私が思うに1986年ってバリバリの昭和で、最も学校が荒れていた廊下をバイクが走ってるのが当たり前みたいなめちゃくちゃな時代で先生も竹刀持って体罰ガンガンで卒業生は担任を襲撃する「お礼参り」なんて言葉があった暴走族最盛期ですよね??

その頃の感覚からしたらこの教師が言ってる事というのはそんなに問題があるんでしょうか?
この感覚が当たり前の時代だったんじゃないでしょうか?

いじめを学校に相談した時には学校側は「警察に被害届を出してください それか転校しかありません」と言われたそうですが、警察を介入させるしかないと言えるのはむしろこの当時の学校としては割と適切で本当にそれしか無いって事を伝えてるんじゃないでしょうか?

この時代の学校を経験してきた人はアラフィフ?くらいかと思いますが 当時を振り返ると学校側の対応や担任の感覚はどうだと思いましたか??

A 回答 (3件)

時代が変れば評価も変る、てのは


ありますね。

現代の価値観で評価すれば
歴史の英雄なんてのは
独裁者、侵略者、殺人鬼ばかりです。

昭和30年代は、天皇だってお笑いの
ネタにされていました。

相良直美、という歌手は、同性愛を
理由に、テレビから姿を消しました。
1987年(昭和62年)の話です。
    • good
    • 0

昭和の時代は今と違ってましたよね。

でも、この問題は時代に関係なく、教師としての資質と倫理の問題です。この教師も弱い心の持ち主だったのだと思います。「生徒に嫌われたくない」これだけだと思います。
    • good
    • 0

その事件は、よく覚えておりませんが、イジメの対象になる生徒は、暴走族のような、見るからに不良ではなくて、普段はむしろ大人しく、警察に世話になるような問題行動もせず、勉強も普通以上にできて、しかしながら、周囲となじめずに孤立している、人間関係を作るのが下手で自己中心的な行動をとるような生徒です。


現在ではそういった自閉症的な、あるいは発達障碍者的な子どもを、教育者も理解している時代ですが、80年代には理解は全くありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解も無いし情報も無い、今とはあまりにも倫理観が違う、86年だとまだ戦争経験者が社会の現場にいた時なので戦時中の日本に比べたらむしろ生徒を甘やかし過ぎてるみたいな先生もいた時代でしょうね

お礼日時:2023/07/21 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!