dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の夏休みの自由研究のための仮説をたてました。
できるだけたくさんの人の情報をいただきたいです。

第1子と第2子が同性の場合に限定で、

仮説1・・・1番目より2番目のほうが大きく育つ

仮説2・・・1番目の男の子は父親似、女の子は母親似の割合がその逆より多い

      (俗に男の子は母親に、女の子は父親に似ると言われているけれど、
       1番目の男の子が父親似の場合2番目も男の子、
       1番目の女の子が母親似の場合2番目も女の子になる可能性が高い)

兄弟・姉妹のみなさん、どうか、おしえてください。

なんとなくそんな気がすると思ってたてた仮説なので、まったく根拠はありませんが、
結果がどうであれ、研究結果として提出したいと思っています。

よろしくおねがいします。
      

A 回答 (7件)

おもしろい研究だと思います。



・・・が、うちの子達はまだ成長しきっていないので私達夫婦に関してですが、

私:長女、妹あり。身長は私の方が高いです。私は外見は父親似。中身は母親似。妹は外見は母親似。中身は父親似。

主人:長男、弟あり。身長は主人の方が高いです。主人の外見は父親似。中身は父親似。弟も外見も中身も父親似ですね。

質問者様の仮説には当てはまらないようです。
(私が学生時代に生物の授業で遺伝を専門でやっている先生に聞いた話ですと、両親からの遺伝情報はクロスして子どもに伝えられるそうです。男の子→母親似、女の子父親似は当てはまるそうですよ)
仮説に対して検証してみて、違ったら違ったで結果を考察する。
それだけでレポートとして成り立つと思います。
あなたの仮説通りでもそうでなくても夏休みの自由研究としては十分やる価値はありますよ!

遺伝はとても奥が深く、とてもとてもおもしろいです。(私は医療系の人間で、生物化学は専門です)
何が優性的に遺伝して、何が劣性なのか、劣性遺伝でもある条件が重なると優性的に出てきたりもします。
数代あとにひょっこり出てきたりすることもあります。

調べてみるととてもおもしろいですよ。
夏休みも残りあと2週間ほどですね。我が家の息子も中学生で、宿題の量はそんなに多くはありませんが、
部活に明け暮れ未だ手つかずです・・(^_^;
頑張って下さいね。
おばちゃん、応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親からの遺伝情報はクロスして子どもに伝えられる、
それに反して最初の子が生まれた場合、
なにかしら強いものがあって、次の子が生まれるのかな?
と、仮説2を思いつきました。
自分の周りではわりといけてたのですが、
こうやって広く聞いてみると、そうでもないのかも
しれません。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/16 14:51

そう聞いてましたが、32ヶ月違い。


ずっと兄貴のほうが大きかった。
身長で追い越したのは19のとき。

兄貴と父親は頭が剛毛で
私と母は細毛です。血液型も同じ。


資料になりました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、成長し終わった時には
弟のほうが大きかったということですよね?
ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/16 14:44

こんな誰かがどんな嘘を書いても分からないようなネット上の情報を信用するのですか?


研究結果に「ネット上の質問サイトで質問しました。データの真偽は分かりません」と書くつもりですか?
着眼自体は別に悪くないと思いますがデータ収集の方法をもっと真面目に考えることです。

この回答への補足

こういうところに書いたのは初めてで、
他の質問もあまり見たことがなかったので、
こんな風な回答がくることに驚いています。

自分の周りで何人か聞いた結果で仮説をたてて、
もっと広く聞いてみようと思って、
友達が利用しているのをきいて、
自分も質問してみました。

なんか、へこみますね。

補足日時:2014/08/16 14:39
    • good
    • 0

おもしろい着眼点だと思います。



因みに、私自身は
父169センチ 母152センチ
姉162センチ(母似) 私170センチ (父似) 妹160センチ(母似)

従弟
父155センチ 母160センチ
兄165センチ(父似) 弟172センチ(父似)

どちらに似ているかは私の主観が入りますが、
身長の件は当てはまっていますね。

悲しいかな私の友人ですが
ご両親の身長はわかりませんが、
お父様は長身 お母様は割と小柄な方でした。

姉155センチ 妹155センチ 妹(双子)160センチ(二人とも)
という姉妹もいましたね。
生まれたとき一番小さかった双子ちゃんが一番大きくなった珍しい例です。

まとめるのが難しそうですが、
ぜひ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1番目が父似の男の子なら次も男の子、
母似の女の子なら次も女の子というのも、
なんとなく当てはまってますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/16 14:33

近所の理容店


女155センチ・父親似(162)
長男186センチ次男180センチ・母親似(170)

幼馴染
長男、次男、三男いずれも170後半
全員母親似

私ん家
長男167姉154次男175(私)
私だけ母親に激似www

母親か母親の近親者に背の高い人が居れば
男女共に並以上の背になるケースが多い
これが私の見い出した法則(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の周りでは、男二人兄弟は弟のほうが
背が高かったり、体格が良かったりしましたが、
そういうことでもないのですね。

お礼日時:2014/08/16 14:19

近いものがありますね。


知人宅ですが、姉より妹の方が大きく育っています。
で、姉は父親似で、妹は母親似です。
女→女 2番目の方が大きく育つ、には当てはまっていますね。
男ひとりの一人っ子の知人宅では、
男→男 で、父親に似ています。
あながち、そういう仮説も合っているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/16 14:11

そんな訳 無いでしょう・・



仮説にしても いい加減すぎる

誰もが笑いますよ(笑)

この回答への補足

そうなんですね、自分の周りで聞いたところでは、
わりと成り立つ仮説だったのですが。

補足日時:2014/08/16 14:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!