
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>ブラックホールの末路
自然法則の計算上は、消えるらしいです。(私の聞き間違いで無いなら・・・。)
博物フェスティバルと言うイベントが8月上旬にあって、
ブラックホールの中身がどうなっているか研究している人が、自分自身を出典していましたw
http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entr …
>その計算式は、見た事ない記号が沢山ありました。
こういう記号ですか?
http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/img/20140 …
http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/img/20140 …
http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/img/20140 …
こういう私には良く分らない記号を書いているものの、
一般人はそう言う人ばかりなので、なるべく分りやすい言葉を使って熱心に説明していました。
質問者の中でブラックホールは、いずれどうなるのかと言う疑問にも答えていた気がします。
それで、上のリンク見たいに記号の計算をかきつなれて、自然法則の計算上、ブラックホールは消えるとかなんか言ってた気がします。
(「気がします」と断言できないのは、何分、会場はごったがいしていて、落ち着いて聞ける状態じゃなかったから。)
はっきり言って、こういう事ちゃんと分っている人に直接聞いた方が良い気がします。
あなたがちゃんと数式を理解している人ならともかく、そうでないなら適当な数式並べて「と言う計算上。ブラックホールは消失する・しない」という回答があったら、
あなたは、それの真偽をどのように判断しますか。
このイベントは来年もやるみたいで、もしかしたらその人も来年出るかもしれないから、チェックし来年出るなら実際に行って聞いてみるといいと思いますよ。
私の聞き間違いとか解釈違いとかもあるかもしれないから、やはり本人に聞くのが一番良いですね。
https://twitter.com/k_night_222
もし、イベントに出るようなら、ここで情報を知る事が出来るでしょう。
(このツイッターは、本人のではないらしい。プロフィールを見るとイラストレーターになっている。知り合いか誰かのツイッターなのかな。)
>これはつまり、熱力学第二法則って事で、いずれ宇宙は無の世界になるという事でしょうか?
それは知りません。その人がもしまたイベントに出るなら、それも聞くと良いでしょう。
No.8
- 回答日時:
観測は大事です。
基礎の基礎。観測結果が従来の理論と食い違いが出ると。それを説明できる理論づけが求められ、新理論提案となります。
ブラックホールの話はあと20年で、また新理論となるでしょう。
この回答への補足
あと、聞きたい事は、その理論物理学者がホワイトボードで見た事もない記号と計算式を並べて、「という計算上は(現実にそうなるかは別だが計算上は)ブラックホールは、最終的には蒸発(蒸発と言う言葉が正しいかは不明)して無くなる。」
と言ったので、それは計算上は本当って事でいい?と言う質問。
それで、その計算はあり得ると言う返答か、あり得ないと言う返答が来るはず。
それは質問に書いた通りです。
YESかNOかで答えられる、単純な質問です。

No.4
- 回答日時:
ホーキング放射のことでしょうか?
観測結果がないことをいくら考えても無駄です。
>ホーキング放射のことでしょうか?
その理論物理学者は、たぶんその事は言ってはいません。
(詳しく聞いていないので真相は不明だが)
>観測結果がないことをいくら考えても無駄です。
関係ありません。
理論物理学とは理論だけで論じられる研究で、通常の科学研究のような、仮説を立証するための実験や計測は一切必要ありません。
必要なものは、ホワイトボードとマジック。
そして、研究者の発想力。
No.3
- 回答日時:
最新の物理学は知りませんが、少し前の理論では、
・ブラックホールはどんどん増えていて、このまま増え続ければ(←これが正しいかどうかは不明)、やがて全宇宙がブラックホール化する。
・直径数センチ程度より小さいブラックホールは、不確定性原理により放出するエネルギーがあり、小さくなる。ブラックホールが小さくなるほど放出は速くなるので、やがてブラックホールは大爆発して消滅する。
となっていました。
No.2
- 回答日時:
>でよろしいですか?よろしくないですか
いずれかの回答ができる人がいたなら、理論物理学者は全員失業・廃業でしょう。
多分、すべてエネルギーになるため、形あるものではなくなるようには感じますが。
>いずれかの回答ができる人がいたなら、理論物理学者は全員失業・廃業でしょう。
その理論物理学者が、「○○の計算上は、ブラックホールはいずれ無くなる」と言ってたんですが。
その計算式は、見た事ない記号が沢山ありました。
その計算式は私は理解できないし、その理論物理学者の書いていたホワイトボードは撮影禁止だったので、このようなネットで、計算式を公開する人はいないでしょう。
なので、「ブラックホールはいずれ無くなる」YESかNOか?
それは、つまり熱力学第二法則と言う事なのかYESかNOか?
それが聞きたいです。
No.1
- 回答日時:
理論物理学の計算上は、ブラックホールは、最終的には蒸発(蒸発と言う言葉が正しいかは不明)して無くなる。
と言う事でよろしいですか?よろしくないですか?>おそらくは、ある条件で発生して、ある条件で消滅するものなのでしょうね?
ドイツの有名な物理学者アインシュタイン(ユダヤ系)によると、宇宙空間は目に見えないエネルギーの存在で出来ていて、物理学の法則が全く通用しない場合があると言っています。
そして、この世にある「物質」は、全て「エネルギー」で出来ているとも言っています。
何かしらの「物質」は、いくつかのエネルギーが「個体化」されたもので出来ていて、もともとは目には見えないエネルギーが集結したものらしいのですよね?(人間もそれと同じだそうです)
E(エネルギー)=mc2(物質)という法則も公表されています。
調べてみると、面白いと思いますよ、夢がありますからね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 哲学 次の問題が分かる人は居ますか? 2 2022/07/16 08:57
- 宇宙科学・天文学・天気 超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン? 1 2022/08/15 18:44
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 物理学 『物理とは』 5 2022/11/02 06:19
- 宇宙科学・天文学・天気 初期宇宙は、なぜブラックホールにならなかったのでしょうか 2 2022/06/04 21:12
- 数学 京都大学教授が証明。 「ABC予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致出来ますか? 1 2022/04/11 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこかで、平行線は無限遠では...
-
村上佳菜子、「100億年ぶり」
-
人間は脳の一部しか使ってない...
-
宇宙の終わりでは完全な無にな...
-
プランク量について
-
宇宙の公理
-
ダークマター、
-
宇宙空間は無限といいますが、...
-
何で皆さんは生きているんですか?
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
何も無い状態(時間も空間もも...
-
時間と空間の区別が無い→ビッグ...
-
宇宙の階層構造と時間の遅れは...
-
人が人を評価するって傲慢ですか?
-
人間の遺伝子の改変によって、...
-
宇宙とは別の空間はあるんです...
-
今の世界は4次元ですよね?
-
重力場も例外でなく膨張している?
-
宇宙論的赤方偏移は宇宙膨張に...
-
光速度不変を押し付けるのは、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夢の中は何次元空間?
-
どこかで、平行線は無限遠では...
-
なぜ物理現象の微分方程式は2...
-
時間と空間について小学生にで...
-
物理学で空間のマイナス次元は...
-
パラレルワールド
-
宇宙には空間以外の構成要素が...
-
変な質問になるんですが過去に...
-
変な世界での双子のパラドックス
-
五次元空間、六次元空間、・・...
-
『亜空間』や『亜空間法則』と...
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
時間は止まることがないのか
-
物理的に大きさの限界小ささの...
-
5次元以上が存在する証明ってさ...
-
正準交換関係の物理的な意味
-
宇宙の公理
-
「数学」と「物理学」の違いは...
-
空間圧縮について
-
空間が膨張する 宇宙の膨張 た...
おすすめ情報