重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PICマイコンを趣味でやりたく、新しいパソコンにMPLAB IDE8.84をインストールし、XCというコンパイラをインストールしてC言語で実行をかけてみたのですが、以下のようなエラーが出てしまいます。
以前にも質問させていただいたことがあり、ファイルが無いです的なエラーが出ていると教えていただきました。しかしそれの解決策を教えていただけなかったので再度助けの手を差し伸べていただけないでしょうか?

エラー内容は以下のとおりです。古いパソコンでは実行に成功しているプログラムです。古いパソコンは壊れてしまったのでどうしても解決したいです。どうぞよろしくお願いいたします!

Build C:\Users\Morita\Desktop\DIY\testo1 for device 16F876A
Using driver C:\Program Files (x86)\Microchip\xc8\v1.32\bin\xc8.exe

Make: The target "C:\Users\Morita\Desktop\DIY\hiroshi.p1" is out of date.
Executing: "C:\Program Files (x86)\Microchip\xc8\v1.32\bin\xc8.exe" --pass1 C:\project\hiroshi.c -q --chip=16F876A -P --runtime=default --opt=default -N-1 -D__DEBUG=1 -g --asmlist "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s" "--msgformat=Advisory[%n] %s" "--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s"
Error [141] C:\project\hiroshi.c; 1.19 can't open include file "16f876A.h": No such file or directory
(908) exit status = 1

********** Build failed! **********

最後までどうぞお付き合い頂きたいです。

A 回答 (2件)

XC8だと


#include "pic.h"
であって
#include "16f876A.h"
じゃないんじゃないかぁ。
詳しくないけど。

参考にしているコードXC8用じゃない場合色々と修正する必要があると思いますので、参考元もXC8にしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

hiroshi.cでインクルードしている16f876A.hというヘッダファイルがないというエラーですね。



コンパイルオプションでインクルードするファイル(この場合、16f876A.h)があるフォルダのパスを指定すれば解決しそうです。xcというコンパイラはよくわからないのですが、一般的には -I というオプションを使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!