
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
特に受験資格で、障害うんぬんのことは書かれて無いようですが、2級の場合、実技講習か実技経験が受験資格で必要なようですが、この点は大丈夫ですか?。
補聴器利用で、普段の仕事におけるコミュニケーションが取れているなら健常者と同じに問題ないのかと。ただ、話し方が相手に伝わってないならば、資格とっても仕事では使ってもらえる場所は少ないと思います。
また、私の周りでは、ボイラー取得者はおりませんが、不動産部門があり、そこがボイラー技師を持っている人を雇ったりしているなんて耳にしますが、ボイラー技師、電気工事士の資格取得者は、年配を含め飽和状態らしいです。まして、今ボイラーを使っている企業は昔と違って少ないようですから、職の場も限られてしまうようです。
というわけで、取っても就職に有効な資格ではないと感じてしまってますが、全く何も武器がないよりは持っていれば、何かの時の役には立ちそうとも思っております。
No.2
- 回答日時:
今亡き父がある病院でボイラー技士としてやっていて、それを聞いていましたので、参考のため回答します。
昔はボイラーを扱う病院がいくつかあったようですが、今は温水器、エアコンが出回るようになったので、今はもうなくなっているのでは?
さて、父の言うにはボイラーは稼働している音を正常かどうか常に確認していると聞いたことがあります。k聴覚障害者はその異常音を聞き分けできるかどうか。
それと、蒸気を配給するわけですから、その蒸気系統がよく壊れることが多いですよ。その度に連絡が入ると修理しに行くことになります。聴覚障害者はそれができるかどうか。
その辺を考えて資格を取ってくださいね。資格が取れたからと言って、その職種につけられるかどうかは会社の好意がないとできないことも知ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
大丈夫だと思います。
大事なことですから、正確なことは下記へ問い合わせて下さい。
一般社団法人 日本ボイラ協会 技術普及部(技術)
〒105-0004 東京都港区新橋5丁目3番1号
TEL:03-5473-4510
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーの気になる発言
-
介護の仕事って正解ないのにな...
-
スクールカウンセラーについて
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
-
不登校気味なので放課後スクー...
-
カウンセリング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物乙4かボイラー技師2級だ...
-
転職すべきでしょうか 検討の理...
-
危険物、ボイラー技師免許の有...
-
37歳で転職に有利な資格ありま...
-
ボイラーについて
-
ボイラー技師
-
ビル管理(将来責任者狙い)で...
-
難聴ですがボイラー資格を取り...
-
ボイラー技師2級を取得してい...
-
ボイラーマンのみなさんへ ボイ...
-
ビルメンことビル管理の仕事は...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
タンクローリーからの重油受入...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
サーバ構築を含むシステム開発...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
消防法で定める危険物について...
おすすめ情報