
今は専業主婦で夫の扶養に入っています。昨年8月から1月まで臨時職員で働いておりその会社で社会保険や雇用保険かけなくてはいけなかったため夫の扶養から抜けました。 今回は2ヶ月の臨時職員のため社会保険はかかりませんが雇用保険はかける事になっています。
この場合であれば夫の扶養に入ったままでも大丈夫ですよね?
前回8月から働いていたときも年収130万ぜんぜんいってなかったので、もしかして扶養に入ったままでもよかったのかな~って今更思っています。もし扶養に入ったままでいると健康保険も年金もだぶってしましますよね。 夫が扶養を入ったり外したりとめんどくさいので抜けないで出来る仕事をみつけてと言っているので困っています・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険(厚生年金・健康保険)について。
健康保険や国保などの公的医療保険と、厚生年金や国民年金などの公的年金制度は重複して加入できません。
従って、収入が扶養になれる限度の130万円以下であっても、勤務先で社会保険に加入した場合は、配偶者の扶養から外れる必要が有ります。
なお、扶養から外れなくても、外れても配偶者の保険料に変化はありませんから、外れないままでも実害は有りませんが、厳密にはいけないことです。
今回は、勤務先で社会保険に加入しませんから、扶養のままで問題ありません。
所得税の扶養は、1月から12月まで年収が103万円以下であれば、扶養になれます。
No.4
- 回答日時:
>前回8月から働いていたときも年収130万ぜんぜんいってなかったので、もしかして扶養に入ったままでもよかったのかな~って今更思っています。
これは違います。
社会保険でご主人の扶養に入れるかどうかの130万円とは、1月1日~12月31日までの収入合計ではないんです。
向こう1年間の収入見込み(過去に受け取った収入の累計ではなく、未来の収入予想)なんです。
その時の収入(月給制なら月額、日額いくら*何日分もらえるなら、その日額)が一定以上……この金額を毎月/毎日1年分もらい続けたら、130万円を超えることになるって場合は、扶養に入れません。
極端な話、12月から給与をもらいはじめ、12月の給与が20万円だった場合、年収は103万円以下だから税金上は扶養になれても、向こう1年間の収入見込みが130万円以上なので社会保険上は扶養に入れません。
逆に言うと、11月までの収入合計がどんなに高くても、12月から専業主婦になり、向こう1年間の収入見込みが0円になれば、社会保険上は扶養に入れます。
なお、「向こう1年間の収入見込みが、130万円を超える金額」とは言っても、一時的なことの場合は(今月だけ多くもらった、など)扶養からはずれることもないようです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
扶養には社保上と、税法上のとありますが、前回は6ヶ月で更新もあるし、社保にも本人で加入していたんですよね。税法上の年度は、1月から12月で収入も130万以下だったと思われるので、税法上は扶養のままでよかったでしょう。
更新を前提に1月から12月までで年収130万を超えるようなら、扶養から
外したほうがよいでしょうね。
もし心配なら、会社の人事に相談すれば、教えてくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 年末調整 年末調整について、質問があります。 夫→正社員で子ども3人を夫の会社の扶養に入れている。 妻→パート 4 2022/11/08 20:05
- 財務・会計・経理 60代の従業員について 3 2022/05/27 13:53
- 就職・退職 3月までは働いていて4月から入籍と共に退職して、夫の扶養になりました。 保険証も夫の扶養のものになっ 1 2022/06/30 10:54
- 減税・節税 社会保険の扶養 1 2023/01/12 09:42
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 所得・給料・お小遣い 扶養内でのバイトについて教えてください。 登録型の派遣会社で、単発バイトで年間130万未満の収入なら 2 2023/04/20 09:02
- 健康保険 扶養について詳しい方教えて下さい 現在夫の扶養内で働いています。 来月施行される社会保険適応拡大によ 3 2022/09/25 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険の扶養認定基準につい...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
扶養に入っていますが・・・
-
扶養家族が新型コロナ陽性で自...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
社会保険の扶養について
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
退職後の健康保険について
-
保険の加入について
-
扶養から外れることについて。
-
夫の扶養をぬけて国民健康保険...
-
親の扶養から外されそうです…
-
バイト学生と親の扶養と130万の...
-
夫に年収を知られない為には?
-
社会保険(扶養)について
-
子供の扶養を、主人ではなくて...
-
扶養喪失証明書って?
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
夫を扶養
-
10月半ばで解雇になり、源泉徴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
健康保険証が使えない
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
失業した時の健康保険の扶養手...
-
扶養について
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
-
休学中の健康保険被扶養者資格
-
夫が扶養を外してくれない
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
被扶養者認定基準について
-
産まれた子供の扶養・・・社保...
-
パートで社会保険に入って年収1...
おすすめ情報