
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
スズメが巣を作った場合は、漏斗のすぐしたのほうに、わらなどがつまっています。
落ち葉の場合は、漏斗の中にだけつまっています。
それ以外だと、2カ所が合流するところでつまる場合があります。
落ち葉の場合は、上から、炭ハサミで落ち葉をとって、ほどほどとれたところで、バケツ半分くらい水を流しますと、綺麗に治ります。
スズメの巣の場合は、縦樋を外した方が早いでしょう。
縦樋のソケットを用意しておいて、
地面より少し上で切ります、金具を全て外して、漏斗のしたがネジになっていますので、左に回すと外れます。
下に横たえて、内部に水を入れて、一気に流しますと、つまっている物が流れ出ます。
先に漏斗のネジを止めてから、パイプを1cmくらい短くして、接着剤をつけて、ソケットを利用してパイプを接続します。
最後に、金具を止めます。
2カ所合流するところは、上側に引っ張れば、パイプガはずれますので、上から、炭ハサミで、つまった物を取り除き、最後に水を流して、終わりです。
基本的に、パイプは全て同じ太さなので、途中につまることはないのです。
上から水を流しても、会所枡までゴミが運ばれます。
No.5
- 回答日時:
私の経験では、もし庭木等植えてるお家でしたら、マスの部分からパイプ内に木の根っこが入り込んでる可能性もあります。
その場合は上流部分から押しても取れません。マスを開けて引っ張り出すしか有りません。No.4
- 回答日時:
トイの流れ込む位置が、トイの太さより少しだけ細く成って居ますので、パイプの途中で詰まる事は考えられません。
詰まるとすれば曲がり角です。
上部の曲がりで有れば、手や細い棒状の物でかき回しながら水を流せば、少しづつ流れて行ってくれます。
下の方であれば、吐き出し口の方から曲がりの部分まで届くような物(ワイヤー等のパイプクリーナー)で掻き出すことも出来ますが、いずれの場合も水を流しながら少しづつ排出させるのが良いでしょう。
曲がりの部分で接着剤を付けないで外れるようにしている場合も有ります。
その部分を利用出来れば、作業も楽に成ります。
いずれにしても、水が流せるような準備が必要です。
No.3
- 回答日時:
雨樋は軒樋に集水桝に入り竪樋で地面か排水管に接続になって居る筈です。
通常は枡周りは外せる様に。接着材で固定してない箇所が有ると思いますが確認を。枡の接続部分に切込みとエルボの印を合うまで回せば外れる箇所が有ります。高所作業です充分、気を付けて下さい。軒樋はのブロアーで吹き飛ばせば楽ですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 直線14メートルの雨樋の傾きについて 2 2022/11/30 03:21
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- 防犯・セキュリティ 関東一円の闇バイト強盗 4 2023/01/21 08:12
- 一戸建て 樋に生えるワカメ的な植物について 5 2023/08/18 12:42
- DIY・エクステリア 雨樋の取り替えについて 7 2022/09/23 12:48
- うつ病 うつ症状について 1 2022/09/11 22:30
- 別荘・セカンドハウス スマホをカメラにして PCに映し出す方法 wifi 3 2023/07/11 17:16
- アルバイト・パート 客室清掃について続けるか悩んでいます。 専業主婦でブランクがあったのですが… 家計の為にもパートに出 5 2023/03/15 17:16
- 会社・職場 施設管理の仕事 社員8人くらいのシフト制、あと掃除3人をシフトで回して 外仕事用にシルバー人材を使っ 2 2023/02/25 06:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
パイプに角度を付けて切断する...
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
塩ビパイプ接着にかかる時間
-
ハンガーたんすの棒が取れまし...
-
鉄パイプをつぶさずに曲げる方法
-
単管(足場)パイプ「エコスター7...
-
単管パイプの固定ベース
-
塩ビ管(60φ)2mを縦に切断...
-
太さ5mmほどの金属を曲げたい
-
tarコマンドの末尾の「-」ハイ...
-
塩ビの配管の接続方法について
-
丸断面の2本のパイプを平行に連...
-
タフトに乗っていますが、ヘッ...
-
床そうじをする掃除道具のパイ...
-
趣味の工作です。水道の塩ビパ...
-
水道管の接続部分の取り外しかた
-
伸縮式ポールの仕組み
-
下水管に穴を開けたい!
-
外経1.5mmのアルミパイプを緩や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
パイプに角度を付けて切断する...
-
趣味の工作です。水道の塩ビパ...
-
塩ビ管(60φ)2mを縦に切断...
-
塩ビパイプ接着にかかる時間
-
単管パイプを継ぎ足したいので...
-
ハンガーたんすの棒が取れまし...
-
アルミパイプを綺麗に曲げるには?
-
水道管の接続部分の取り外しかた
-
太さ5mmほどの金属を曲げたい
-
水道管を分岐させたい。どうす...
-
単管パイプに差し込めるのは何φ...
-
伸縮式ポールの仕組み
-
側溝にサッカーボールが落ちて...
-
ロフトベッド用のハシゴを痛く...
-
単管パイプの固定ベース
-
パイプレンチが嚙まずにすべっ...
-
ハリガネでパイプを固定するワザ
-
角パイプに角材を取り付ける金...
おすすめ情報