
友人に相談されたのですが、養子縁組についてです。
彼はお姉さんが一年ほど前にお亡くなりになり、そのお姉さんの娘を引き取って一緒に暮らしているそうなのですが、その姪っ子(お姉さんの娘)を正式な養子として迎え入れたいそうです。
ちなみに、お姉さんは夫と離婚して実家で娘と暮らしていたそうです。
元旦那は子どもというものがあまり好きではなく、お姉さんはそんな旦那を押し切って娘を出産したため、その後やはり無理が生じて離婚に至ったそうで。
そして彼はそんな姉の元旦那に姪を引き渡すつもりはない、と言っていました。
その彼の姪っ子にも一度会ったのですが、その子も彼にとても懐いているようだったので、僕としては友人の考えを尊重したいと思っています。
ですが、実の兄弟の子どもを養子にすることは可能なのか、個人的に気になったので教えてください!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
姪子さんを養子にすることに法的な問題はありませんが、姪子さんが未成年の場合には親権者の承諾が必要なので姪子さんの実父が承諾しないと未成年のうちは養子縁組できません。
またその方に婚歴がない場合、養子縁組することで親の戸籍から分籍することになります。(親子関係に異動はありません)
この回答への補足
"またその方に婚歴がない場合、養子縁組することで親の戸籍から分籍することになります。"
というのは、僕の友人が、ということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- その他(家族・家庭) どうリアクションするか 5 2023/05/27 13:45
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 離婚 普通の人のとる行動を教えてください。旦那に離婚請求しています。長い間、義実家に悩まされてきました。私 2 2022/05/11 21:43
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 夫婦 結婚して3ヶ月。旦那と連れ子、孫についてです… 旦那56歳、 私30歳です。 私は2月の終わりに26 5 2023/06/10 06:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
車庫証明について
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
数学の証明問題って解く必要あ...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
分かる方教えてください。
-
証明終了の記号。
-
高校数学の証明について質問で...
-
独身女が養子をもらうことって...
-
直角三角形の性質
-
ボトムアップ方式の定式化によ...
-
背理法がわかりません!
-
limx→∞ x^n/e^x=0を高校数学の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報