dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御目汚し失礼します。
今年5月に親権が私に決まり離婚が成立しました。幼稚園の娘の親権争いもやったのですが、親と同居したことが最終的に決め手になったそうです。現在パートで、私の両親と兄夫婦と一緒に住んでいます。
私が嫁に行ったあと兄が結婚し両親(70代半ば)と住むようになったのですが、どうしても兄嫁と話が合わずイライラしてしまいます。そうでなくても癇癪持ちの父とただおろおろするだけの母と同じ家に住んでいるだけでもストレスがたまってきます。
私自身、裁判中に婦人科系の病気にかかり、長時間働けず育児手当に養育費月額4万円に加え月収7万円のパートにようやくありつけました。婚姻中はずっと専業主婦、たまに友人の会社を手伝うくらいでした。親との同居なので今は何とかなっていますが、こういう収入なので子供と2人で外に住むことができません。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (21件中21~21件)

居候の身分で何を言うんだって思いました。


両親、家を相続し親の面倒も見るのであろう兄夫婦。

部外者はあなた。

文句言うなら安アパート見つけて出ていくしかない。
居候なんだから我慢しましょう。

兄嫁と反りが会わないなら、あなたが歩み寄って
兄嫁のやり方、補助を積極的に行うべき。

口を出すなら、十分な居候料支払ってからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています