
No.5ベストアンサー
- 回答日時:2014/08/28 13:20
2番目に回答した者です。
一応、医療費の控除について少し補足します。
医療費控除は、同じ世帯の一年間(1月1日~12月31日まで)に掛かった医療費の10万円を越える部分が一部戻ってくる制度です。
これは治療の為に病院や薬局に支払ったお金以外にも、薬屋で購入した風邪薬や、通院に掛かった交通費なども含めて請求出来ます。他にも控除の対象になるものはいくつもあります。
交通費は必ずしも領収書は必要なく、掛かった金額とコースなどを書いたメモ書きでもいいそうです。
家族が何ヵ所かに通院していれば、意外と一年間だと10万円を越える事もあります。
前の回答でも書きましたが、医療費控除に必要なのは領収書なので明細書は不必要です。
まぁ、医療費控除を受ける必要が無いなら、領収書も捨ててしまっても構わないと思います。
No.4
- 回答日時:2014/08/28 09:08
単なる紙ペラだからそんなに場所を取るとも思えないけど・・・・
場所を取るほど大量なら、医療費控除受けられるのではないのか?
何れにしても何年も昔のを取っておく必要はないけど
半年分とか1年分とか保管しておいて、お正月とか4月とか一定のタイミングで捨てれば良いんじゃない?
No.3
- 回答日時:2014/08/28 01:20
No.2
- 回答日時:2014/08/28 01:16
僕は、もし必要なければ捨ててもいいと思います。
明細書に書いてあるのは、どんな治療や検査をして、どれだけの費用がかかったかの明細です。
つまり、やってもいない検査や治療を上乗せ請求したり出来ない様に患者自身がチェック出来るように出す物なんです。
でも、そんなの関係ない人は捨ててしまっても大丈夫です。
医療費の控除などに必要になるのは明細書ではなく、領収書です。こちらはできるだけ取っておく様にした方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:2014/08/28 01:13
明細をとっておいた方がいいのは、医療費控除を受けられ、お金が少し返ってくることがあるからです。
ですが、扶養家族を含めて年間医療費が10万円を超えた場合に限るとか、所得の額によって戻ってくるお金が変わってきます。
どう考えても年間10万は超えないなって場合には捨ててしまってかまわないと思いますが、突然の事故とか病気のことを考えるとちょっと捨てにくいですよね。
>明細をとっておいた方がいいのは、
医療費控除を受けられ、お金が少し返ってくることがあるからです。
お金が「少し」返ってくる…
私はいちいち病院からもらうレシートを、その少しのお金のために
ちまちま集めるようで面倒そう
コメントありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家庭の書類の断捨離がわからないのですが。。。
その他(家事・生活情報)
-
公共料金の領収書の保管期間は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
「診療明細書」と「請求書兼領収証」 医療費控除
印紙税
-
-
4
病院、薬局の領収書について
その他(家計・生活費)
-
5
クレジットカードの控えや領収書はいつまでとっておく?
財務・会計・経理
-
6
領収書や明細書はどうしていますか?
その他(家事・生活情報)
-
7
レセプト保管期限(期間)について
医療・介護・福祉
-
8
クレジットの明細書、医療費の明細書の保管されてますか?
その他(家計・生活費)
-
9
領収書・請求書の保管はどのくらいなんでしょう?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
レシートはいつまで保存していますか?
その他(家事・生活情報)
-
11
<妊娠もあり得る?>体温低下で生理が来ると思ったら翌日上昇
妊活
-
12
ゆうちょ銀行の口座が二つ欲しい
預金・貯金
-
13
Facebook メッセンジャー
Facebook
-
14
使い切った銀行通帳は処分してよいのか&安全な処分方法を教えてください。
預金・貯金
-
15
芯が残ったまま炊けてしまったご飯どうしましょう
レシピ・食事
-
16
辛い大根の辛味を抜く方法
シェフ
-
17
領収書の保管期間
財務・会計・経理
-
18
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
19
クレジットカード利用明細を保存すべきか?
その他(家計・生活費)
-
20
領収書保管期間
固定資産税・不動産取得税
関連するQ&A
- 1 <手術給付金>ポリープ切除なのに病院で診断書を書いてくれません
- 2 簡易保険請求に必要な領収書を紛失・・・
- 3 友人の生命保険個人代理店が会社から保険金領収書を没収された
- 4 完治というのは病院の診断書が必要ですか?
- 5 義母が旦那の保険証書を持ってるんです。普通はどうなのでしょうか?
- 6 生命保険から生命保険控除証明書などがきました。私は旦那に扶養されていて、病気があり働いてません。 生
- 7 生命保険会社から見るブラックの病院とは? 特定病院一覧とは?どうゆう意味ですか?
- 8 解約返戻金の明細について
- 9 郵便局の簡易保険の「保険料領収帳」について
- 10 保険契約時の告知書にはどこまで書けば?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住友生命 スミセイキャッシュ...
-
5
<手術給付金>ポリープ切除な...
-
6
生命保険の引き落とし口座について
-
7
親が子供の名義で保険加入した...
-
8
離婚した妻が保険金の受取人な...
-
9
父が契約した保険、契約者を自...
-
10
生命保険で契約者と支払者が違...
-
11
保険を減額した場合の税務について
-
12
天涯孤独な人の保険受取人は?
-
13
子宮のポリープ切除って生保の...
-
14
先日、兄が亡くなり、弟の私が...
-
15
実質親が支払っていた養老保険...
-
16
委任状が書けない
-
17
生命保険の保険金で据え置きし...
-
18
死亡保険金を受け取ったら、所...
-
19
死亡保険金の受取人指定がない場合
-
20
親が掛けてくれた個人年金・贈...
おすすめ情報