dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日立プラズマテレビWooo 【 W42P-HR9000 】

内臓HDDでテレビ番組を録画しているのですが、最近になって地デジが録画できなくなりました。購入して8年目なので故障かと思ったのですが、BSやCSは問題なく録画(予約も含めて)出来ています。

手動録画、予約録画ともテレビ右下の録画ランプが赤色点灯(録画状態)すると、画面に数秒間、録画モード、ch、録画時間カウンターが表示されます。この後、通常だと録画が開始され、カウンターの時間が進み録画されるのですが(BS・CSはこの状態で録画出来ています)、、地デジだと、このカウンターがゼロのまま進まず、録画できません。(テレビ右下の録画ランプは赤色点灯し、録画状態を示しています。HDDの停止ボタンを押下すると、停止状態となり、ランプもオレンジ色に戻ります。)

地デジの録画だけが出来ない状態で、テレビ視聴や既録画番組の再生などに問題はありません。

HITACHIのサービスセンターにも問い合わせたのですが、原因がわからず、困っています。
どなたか、同様の経験をされた方いらっしゃらないでしょうか。
また、原因や対応が、お分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「同様の経験は無い」けれど、「初めから『HDD内臓の録画可能モデル』ではなく、『外付けの独立したレコーダーを買うべきだった』」とは思います、失礼ながら・・・。



「地デジ番組視聴は出来る」のならば「地デジ録画を管理する部分のみの故障ではある」と思われますが、「もはや修理するよりも、『別途レコーダーを買う』方が良い」のではないでしょうか。

いずれ「現在は問題無い衛星放送の録画も支障が出て来ると推測される」ので。

そもそも「HDD自体がいつ寿命を迎えてオシャカになるのか不明の物」ですし・・・。

「レコーダー」ではなく、「パソコン用でもあり市販のテレビに接続して地デジ等も録画出来る外付けHDD」を接続するのも良いですね。
    • good
    • 0

リセットを行ってみてください。


リセット方法
・本体電源ボタンの長押し
 (電源ボタンを3~10秒位押したままにする。時間は、メーカーによって異なる)
これでもダメなら
・ACコンセントを1時間位抜き取っておく。

これで改善しなかったら、故障と判断してよさそうです。
修理するかどうかは微妙ですね。
プラズマテレビは、量販店では殆ど買えないでしょうし、プラズマから液晶に換えると
画質が悪くなったと嘆く人もいますし。

修理費用も、それなりにかかると思いますし。
    • good
    • 1

電源を落として、数時間放置してから、再起動。


原因不明のトラブルがプログラムのエラーなら、これで直ることもあるそうです。
    • good
    • 1

日立の録画技術はいまいちでしたね。


DVDレコダーも発売しましたが故障が多く販売から撤退しました。
修理を考えるより単独のBDレコダー購入を検討されるのが賢明です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!